Taste of India


特別企画 
2003年12月〜2004年1月 
こんなもの食べましたinマドラス
(チェンナイ)

1月1日



【朝食】

 

日本だったら、元旦はおせちや雑煮。しかしインドではそんなこともない。それでも、写真はないものの、ヒンドゥ寺院でいただいたオレンジ色の甘いごはんのプラサード(神様へのお供物)をまず食べた。それから朝食。セモリナ粉でつくるオーソドクスな「ウプマ」(ウプマは穀類や豆の粗挽きや麺類の炒り蒸しのこと)。マスタード・シード、タマネギ、ショウガ、青唐辛子、たかのつめ、カレー・リーフなどが入っている。トマトとオニオンの煮込みチャトニ、チリが入って赤いココナッツ・チャトニとともに。


【昼食その@】
 マイラポール地区の「Saravana Bhavan」という繁華店で「Quick Lunch」にトライ。
 QUICK LUNCHだとかMINI MEALSと呼ばれるメニューは南インドのレストランや食堂に多い。おもに味つけごはんとおかずのコンビネーションで構成されており、MEALSと違って、おかわりなしが原則。ミールスほど時間をかけずに、手っとり早く腹を満たしたいという御仁にピッタリのセットメニューである。ミールス同様、内容は店ごと、曜日ごとに異なり、飽きることはない。めずらしいライスメニューを食べられることからも、現地で一度はトライしたい一品だ。
 左上から時計回りに、@ポテトとオニオンのポリヤル。マイルドでコクがあって、日本にはないタイプ。Aサンバル・ライス。サンバル・オニオン、ニンジン、ポテトなどが入っている。色が黄色っぽいのが印象的。Bライス・パヤサム。お米をパームシュガーとミルク、ココナッツで煮込んだデザート。量がたっぷり。Cコリアンダー・ライス。マスタード・シード、カレー・リーフ、カシューナッツ、ウラド・ダール入り。香菜好きに捧げたいうまさ。D自家製っぽい青マンゴーのピックル。左の白いライスに混ぜるとバカウマ。Eカード・ライス。ごはんとヨーグルトのミックスだ。青唐辛子、カシューナッツ、おろしたニンジン、ショウガ入り。フワフワとしてミルキーでおいしい(牛乳や生クリームも使う)。写真右上にちょっとだけ見えているのは「バナナのチップス」。甘くはなく、塩味でカリカリ。
いわば「箸休め」のアイテムだ。
 以上で30ルピー(日本円で75円)。思わずニンマリの出来映えだった。


【家に戻りメインの昼食】

 正月には「ワダ」。プレート真上にあるドーナツ状のものがそれだ。
ウラド・ダールを挽いて油で揚げる。
無論甘くはなく、むしろ、がんもどきやはんぺんの食感に近い。
つまりはフワフワと軽くつくるのがコツだ。この日はタマネギのスライス入り。
 白いかたまりはライスで、そこにかかるのは大根やドラムスティックの「サンバル」。
 左の緑色は「ビーンズ・ポリヤル」。
タマネギもショウガも使っていない。シンプルでうまい。
 ほかにはラッサム、カード(プレーンヨーグルト)。
 下はサンバル。写真の撮り方からか、色が黄色っぽく見える。


 昼食後すぐ、今度はライスやカシューナッツのミルク煮込み、パヤサムをデザートに。ここらへんは正月っぽい構成だ。
甘味はたっぷり、しかもサラリとしておいしかった。




【夜の軽食】

 夜の9時すぎ。またもT−NAGARの「CHIPS&CHAT」にて小腹満たし。バナナの葉の上に盛られた「セブ・プリ」。砕いたプーリにチリソース風の甘辛だれと香菜とミントをフューチュアしたグリーン・チャトニ。
上から黄色いバミセリ(小麦粉ではなく、ヒヨコマメの粉末、ベースンからつくったもの)。見えないがボイルド・ポテトの薄切りも入っている。チリソースのせいか、けっこうコッテリとしたテイストであった。

 
【夕食(というか夜食?)】

 
 左はいわゆる「サンバル・ワダ」。ワダにサンバルをぶっかけたもの。らっきょうのようなのはサンバル・オニオン。右はパラリとしたバミセリ・ウプマ。
ヌードル系メニューはこの家で多い。
                       
トップページへ戻る