初版2008年1月31日
江戸参府経路推移 第2版2008年2月6日
Course of De Hofreis (Edo Sanpu) 第3版2008年5月30日
第4版2009年5月21日
作成 北山雅治

 
 江戸参府期間 (定例化された期間)
 
1633年〜1850年 218年間 合計166回 ?(注1)
1633 - 1790 毎年1回 158回
1790 - 1850 4年に1回 15回
 
 平戸オランダ商館時代の江戸参府経路
 
1633年〜1641年 9年間9回? 平戸から大坂まで海路(オランダ商館長日記)
 
平戸 - 大坂 玄界灘-瀬戸内海 海路 (注2)
大坂 = 京都 京街道 陸路(本州)
京都 = 江戸 東海道 陸路(本州)
 
 長崎オランダ商館時代の江戸参府経路
 
1642年〜1850年 209年間164回? 商館は1641年に平戸から出島へ
 
経路1(1642年〜1659年上) 17.5回? 長崎から大坂まで海路(オランダ商館長日記)
長崎 - 平戸 - 大坂 角力灘-玄界灘-瀬戸内海 海路
大坂 = 京都 京街道 陸路(本州)
京都 = 江戸 東海道 陸路(本州)
 
経路2(1659年下〜不明) 九州を海路から陸路に(長崎実録大成、注3)
長崎 = 時津 長崎街道 陸路(九州)
時津 - 彼杵 大村湾 海路
彼杵 = 小倉 長崎街道 陸路(九州)
小倉 - 下関 - 大坂 瀬戸内海 海路
大坂 = 京都 京街道 陸路(本州)
京都 = 江戸 東海道 陸路(本州)
 
経路3(不明〜1775年) 海路を大坂着から兵庫着に(シーボルト「日本」)
長崎 = 時津 長崎街道 陸路(九州)
時津 - 彼杵 大村湾 海路
彼杵 = 小倉 長崎街道 陸路(九州)
小倉 - 下関 - 兵庫 瀬戸内海 海路
兵庫 = 西宮 西国街道 陸路(本州)
西宮 = 大坂 中国街道 陸路(本州)
大坂 = 京都 京街道 陸路(本州)
京都 = 江戸 東海道 陸路(本州)
 
経路4(1776年〜1814年) 21回? 九州は全て陸路(シーボルト「日本」)
長崎 = 小倉 長崎街道 陸路(九州)
小倉 - 下関 - 兵庫 瀬戸内海 海路
兵庫 = 西宮 西国街道 陸路(本州)
西宮 = 大坂 中国街道 陸路(本州)
大坂 = 京都 京街道 陸路(本州)
京都 = 江戸 東海道 陸路(本州)
 
経路5(1818年〜1850年) 9回? 海路を兵庫着から室着に(シーボルト「日本」)
長崎 = 小倉 長崎街道 陸路(九州)
小倉 - 下関 - 室 瀬戸内海 海路
室 = 西宮 西国街道 陸路(本州)
西宮 = 大坂 中国街道 陸路(本州)
大坂 = 京都 京街道 陸路(本州)
京都 = 江戸 東海道 陸路(本州)
 
(注1)オランダ・カピタンの江戸参府 1(長崎楽会月例会 鐘ヶ江敏)では166回。駐日オランダ王国大使館HP「日蘭交流の歴史」ではおよそ170回。
(注2)海路上陸地は年によって上記と異なることがある。(1635年兵庫着など)
  (注3)萬治二年(1659)、筑前鐘ヶ崎海上にて難風ニ逢ヒ陸地ヨリ帰ル。・・翌年ヨリ長崎ヨリ小倉まで陸路ニテ、・・ とある。  長崎実録大成 正編 P.209
(注4)元和二年(1622)最初の江戸参府が行われた。(Wikipedia)
(注5)最後の参府は安政五年(1858)とある。(参府阿蘭陀人付添一件留・長崎純心大学編)しかし、1858年は日蘭修好通商条約締結の年。最後のカピタン:ヤン・ドンケル・クルティウス
 
 参考資料
 
シーボルト「日本」 第二巻 フィリップ・フランツ・シーボルト著 中井晶夫・斎藤信訳
オランダ商館長日記 訳文編 東京大學資料編纂所編
  長崎実録大成 正編

Copyright(C) 2008-2009 MASAJI All rights reserved.