日本の航路標識紀行へようこそ。さあ、これから皆さんを日本各地の航路標識へご案内いたします。   welcome to Nagasaki kaigi MARINET
1 航路標識とは、いったい何だ?
  航路標識とは、船舶を安全で経済的な航路へ導くための施設をいいます。この場合の航路とは、陸上の皆さんが考えているようななんとなく船が通る道筋のこ
    とではなく、昔から多くの船舶が利用してきた常用航路を指します。常用航路は、陸上に設置された高速道路のようなもので、その位置や長さ等が厳密に定め
    られています。一船の最高責任者である船長は、通常、この常用航路をこれに忠実に沿って船舶を航行させています。そのような航路を船舶に指導する施設
    が航路標識なのです。
  
2 航路標識の種類と基数
  海上保安庁交通部が公表している資料(平成25年3月31日現在)によると、現在、日本に敷設されている航路標識の種類と基数は、下表のようになっています。
大別 中別

種類

説明

基数 備考
光波標識 夜標  灯台  船舶が陸地、主要変針点又は船位を確認する際の目標とするために
  沿岸 に設置した構造物及び港湾の所在、港口などを示すために港湾
  などに設置した構造物で、灯光を発し、構造が塔状のものを灯台という。
3229   
 灯標  船舶に岩礁、浅瀬などの障害物の存在を知らせるため又は航路の所
  在を示すために、岩礁、浅瀬などに設置した構造物で灯光を発するもの
  を灯標という。
524  
 照射灯  船舶に障害物を知らせるために、暗礁、岩礁、防波堤の先端などを照射
  するものを照射灯という。
145  
 指向灯  通航困難な水道、狭い湾口などの航路を示すため、航路の延長線上の
  陸地に設置し、白光により航路を、緑光により左舷危険側を、赤光によ
  り右舷危険側をそれぞれ示すものを指向灯という。
17  
 導灯  通航困難な水道、狭い湾口などの航路を示すため、航路の延長線上の
  陸 地に設置した2基以上を一対とする構造物で、灯光を発するものを導
  灯と いう。
50  
 灯浮標  船舶に岩礁、浅瀬などの障害物の存在を知らせるため又は航路の所在
  を示すために海上に浮かべた構造物で、灯光を発するものを灯浮標とい
  う。
1202  
昼標  立標  船舶に岩礁、浅瀬などの障害物の存在を知らせるため又は航路の所在
  を示すために、岩礁、浅瀬などに設置した構造物で、灯光を発しないもの
  を立標という。
39  
 浮標  船舶に岩礁、浅瀬などの障害物の存在を知らせるため又は航路の所在
  を示すために海上に浮かべた構造物で、灯光を発しないものを浮標とい
  う。
22  
電波標識    ロランC局  ロランC局は、船舶がロランC受信機によって船位を測定するための100
   KHzの長波の電波を発射する局である。ロランC局は、1主局と2つ以上
  の従局からなる。
(有効距離)
 昼夜間 2,000Km
  ディファレンシャル
  GPS
 船舶がDGPS受信機によってGPSにより測定した位置の誤差補正値及び
   GPS衛星の異常情報を得るための電波を発射する施設をいう。
27 昼夜間 200Km
無線方位信号所  レーダービーコン  船舶のレーダー映像面上に送信局の位置を輝線符号の始点で表すよう
  に船舶のレーダーから発射された電波に応答して電波(マイクロ波)を発
  射する施設をいう。
30  昼夜間 9〜17Km
その他    船舶通航信号所  レーダー、テレビカメラ等により港内、特定の航路及びその付近水域又は
  船舶の輻輳する海域における船舶交通に関する情報を収集し、その情報
  を無線電話、一般電話又は電光表示板により船舶に通報又は表示する
  施設をいう。
35  
 潮流信号所  潮流が強く通航困難な海峡において、潮流の流向及び流速の変化を電
   光表示板や電波により通報する施設をいう。
 
(合計)       5327  
 
3 日本の航路標識への旅

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

Leading Lights(英訳)

6327.20

 

6327.21

  
  長崎漁港三重導灯(前灯)
    32 49.3N
   129 45.6E
    F Y (不動黄光)

  長崎漁港三重導灯(後灯)
    32 49.3N
   129 45.6E
    F Y (不動黄光)

 
  写真は、新長崎漁港に船
    舶が出入りする航路の延
    長線上の陸地に、2基1対
    で設置された導灯である。
    この港に出入りする船舶は、
    これらの2灯(黄灯)を一線
    に見て航行することにより、
    航路から外れることなく確
    実に同港に出入りしている

     
     H16/12/05撮影
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

Bridge Marks(英訳)

   
  長崎港女神大橋橋梁標

  
   @ 赤色正三角形(頂点上):
           右側端標
   A 白色円形(赤縦帯2本以
           上):中央標
   B 緑色正方形:左側端標
  
  写真は、長崎港の港口に
    架かっている女神大橋の
    橋梁標である。昼間、同大
    橋の真下にある港内航路
    を経由して長崎港に出入り
    する船舶は、この橋の橋桁
     に取り付けた橋梁標を見て、
     船舶と同航路との関係位置
     を確かめながら同港に出入
     りしている。

  
    H17/12/15撮影
 
  

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

Stream Signal(英訳)

8007  
  ノ山下潮流信号所
    33 57.9N
   130 57.8E

   電光板による潮流信号

    E:東流、W:西流を表す
      0から13の数字:流速
       (Kn)を表す
     ↑:今後潮流が強くなる
     ↓:今後潮流が弱くなる

 
  写真は、関門海峡の火ノ山
  下潮流信号所から発してい
  る電光板による潮流信号で
  ある。数字の8は、現在、8
  ノットの潮流が流れているこ
  とを通峡船舶に知らせてい
  る。

 
     
     
     H18/12/24撮影

 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

Local Light Buoy(英訳)

5421  
   早鞆瀬戸潮流観測灯浮
     標

    33 57.7N
   130 57.6E

  

   Fl W G 3s
   (半面単閃白光 半面単
    閃緑光 毎3秒にそれ
    ぞれ1閃光)
 
  写真は、早鞆瀬戸の左舷
  側に設置された珍しい潮
    流観測灯浮標(特定標識)
    である。この灯浮標は、潮
    流により回転し、現在、潮
    流が標体の緑色側から白
    色側へ流れていることを示
    している。(標体の表面は、
  半面緑色、半面白色となっ
  ている。)

    
     H19/01/05撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

Light Post(英訳)

6336  
  長崎港三菱造船蔭ノ尾岸
    壁灯柱


    32 42.3N
   129 50.0E

   
   Fl (2) R 4s
    (2閃赤光 毎4秒に
     2閃光)
 
  写真は、長崎港三菱造船
  蔭ノ尾岸壁の北端に設置
  されている日本では珍しく
  なった灯柱である。この灯
  柱の高さは11メートルで、
  塗り色が赤色なので、昼
  間、同岸壁へ接岸する大
  型船の好目標となってい
  る。
 

     
     H20/03/15撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L’t Buoy(英訳)

 6335  
  長崎港楫懸左舷灯浮
    標

    32 42.7N
   129 49.6E

    
    Fl (2) G 6s
    (2閃緑光 毎6秒に
     2閃光)
 
  写真は、長崎港三菱造船
    香焼工場の沖合に設置さ
    れている左舷灯浮標である。
    長崎港に出入りする船舶に
    標識の左舷側に岩礁等の
    障害物が存在し、右舷側に
    可航水域が存在することを
    標示している。(背後の大型
    クレーンは、三菱造船香焼
    工場の100万 トン・ドック内
    のもの)
     
     H20/03/15撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L’t Buoy(英訳)

 6342  
  長崎港女神鼻右舷灯浮
     標


    32 43.1N
   129 51.3E

    
   Fl R 3s
    (単閃赤光 毎3秒に
    1閃光)
 
  写真は、長崎港女神鼻沖
  に設置されている右舷灯
  浮標である。長崎港に出入
  りする船舶に標識の右舷
  側に岩礁等の障害物が存
  在し、左舷側に可航水域が
  存在することを標示してい
  る。
   

     

     H20/03/17撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L’t Buoy(英訳)

 6343   
   長崎港ゴンベイ出シ北方
     位灯浮標


    32 41.9N
   129 50.5E

    
   Q 
   
(連続急閃白光)
  
  写真は、長崎港ゴンベイ出
  シ沖に設置されている北方
  位灯浮標である。付近を航行
  する船舶に標識の北側に可
  航水域が存在し、南側に岩
  礁等の障害物が存在するこ
  とを標示している。
   


     
     H20/03/17撮影

 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

Eternal L’t (英訳)

 0000     
  平戸港口の常夜灯

  常夜灯は、”常灯の鼻”(オ
    ランダ商館跡の一角の名
    称であって、嘗てオランダ
    人が築いた
石積みの防波
    堤の東端の鼻のこと。)に
    立っている。


   
   
(不動白光)
  
  写真は、1643年に平戸港の
  入り口に設置さられた常夜
    灯(灯台の原点)である。平戸
    港が日本初の貿易港として
    栄えていたころ、同港に入港
    する異国帆船が好目標として
    利用 していたものである。
    今は、平戸瀬戸を通過する船
    舶の安全を見守っている。

     
     H21/4/24撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L't Beacon (英訳)

 6227     
  小田助瀬右舷灯標
  
    33 21.6N

   129 34.2E
  
    Mo (B) R 8s
   (モールス符号赤光 
    毎8秒)
  
  写真は、平戸瀬戸の北部
    に設置された赤塗りの右
    舷灯標で、平戸瀬戸を航行
    する 船舶に対して、同標
    識より右舷側(平戸島側)に
    岩礁、浅瀬などの障害物が
    存在し、左舷側に可航水域
    が存在す ることを標示して
    いる。
     


     H21/4/24撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L't House (英訳)

 6261     
  高後埼灯台
  
    33 05.8N

   129 40.1E
  
    Fl  W  6s
   (単閃白光 毎6秒に
    1閃光)
  
  写真は、佐世保湾口に設
    置された高さ15mの白塔
    形の高後埼灯台である。
    同灯台は、灯高が高い(平
    均水面上64mの高さにあ
    る。)ので、佐世保港へ出入
    りする船舶の絶好の目標
    となっている。高後埼灯台
    の周囲は、立入 り禁止区
    域となっているため、写真は
    対岸の寄船鼻から撮ったも
    のである。
     H22/5/14撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L't Beacon (英訳)

 6331     
  平瀬孤立障害灯標
  
    32 42.5N

   129 47.1E
  
    Fl (2) W 5s
   (群閃白光 毎5秒に
    2閃光)
  
  写真は、長崎港口の西方
    約2海里の地点に設置さ
    れた高さ14mの黒色球形
    頭標2個付黒地に赤横帯
    1本塔形の平瀬孤立障害
    灯標である。同灯標は、標
    識の位置に孤立した岩礁及
    び浅瀬が存在することを付
    近を航行する船舶に標示し
  ている。


     H23/4/12撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L't House (英訳)

 6330     
  伊王島灯台
  
    32 42.7N

   129 45.8E
  
    Fl (4) W  30s
   (群閃白光 毎30秒に
    4閃光)
  
  写真は、長崎港の西方海
   上にある伊王島の西端に
    設置された白塔形の伊王
    島灯台である。同灯台は英
    国人技師ブラントンの設計
   指導により明治3年6月に初
   点灯した。以来、原爆による
   受難を経験しながらも長崎
   港へ出入りする数多くの船
   舶の絶好の目標となって活
   躍している。

     H23/4/12撮影
 
 ○
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L't House (英訳)

 0715     
  角島灯台
  
    34 21.0N

   130 50.6E
  
    Fl W  5s
   (単閃白光 毎5秒に
    1閃光)
  
  写真は、山口県の角島に設
  置された角島灯台である。
    この灯台は、イギリス人技
    師 R・Hブラントンの設計指
    導により、明治9年3月1日
    に完成点灯した。灯塔は御
    影石造りで、堅牢で高くて美
    しい。以来,日本海を経由し、
    関門方面へ向かう船舶の好
    目標として活躍している。

      H24/5/8撮影
 
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/設備

業務の概要

(英訳)

 8110.7     
  関門海峡海上交通セン
    ター
  (略称:Kanmon-Martis)

    33 53.6N

   130 55.3E
  
  関門海峡の航行情報の
     提供及び航行管制に必
     要なレーダ、電光掲示板、
     VHFチャンネル、その他
     加入電話等を備えている
  
  写真は、関門海峡海上交通
  センターである。平成元年6
    月1日、関門海峡における海
    難の防止を目的として運用
    を開始した。主な業務は、航
    路の航行制限状況、海難等
    の状況、巨大船の航路入航
    予定、早鞆瀬戸の潮流の状
    況、その他航行の安全に必
    要な情 報を提供するとともに、
    視界 不良時の航路航行制
    限の指示等の管制業務を行
    っている。
      H25/9/28撮影
 
 Kanmon KaikyoTraffic
 Advisory Service
 Center
 
 

標識番号

スナップ写真

名称/位置/灯質

説明

L't House (英訳)

 5409
 F5312
 
   
  部埼灯台

    33 57.4N

   131 01.5E
  
   F Fl W 15s
  (連成不動単閃白光 
   毎15秒に1閃光)
  
  写真は、関門海峡東口の九
    州側、企救半島(きくはんと
    う)の北東端に設置された部
    埼灯台である。同灯台は、イ
    ギリス人技師R・Hブラントン
    の指導により、明治5年1月
    22日に完 成初点灯した。
  以来、周防灘から関門海峡
    に入航する多くの船舶の好
    目標となっている。写真右上
    は、早鞆瀬戸の潮流情報を
    知らせる 電光表示板である。
      H26/7/8撮影
 
 
 


 長崎海技マリネット
〒851-3101 長崎市西海町1755-65 TEL 095-884-1184 FAX (095) 884-1184
トップページへ戻る