PICK UP
Listing what caught my ears+eyes.
- FIFA、
審判のミスジャッジを認める (TBSニュース23、ニュースJapan、他)
- 遅せぇ〜よぉ・・・。今ごろ。特にスペインのチームは腹立つだろうなぁ。だってホントは韓国ではなく、スペインがベスト4に残っていたのだもの。悔しいだろうなぁ。いや、それより、その前のイタリア戦、やっぱ、トッティのイエローカード2枚目(=レッドカード)もミスジャッジ。これにより、イタリアは少ない人数で戦わねばなならかった。それが原因がどうかは知らないが、とにかく韓国には有利だった。もし、イタリアが勝ち進んでおり、スペインがイタリアに負けていたら、こんなに大きな問題にはなっていなかっただろう、なんて気もしている。
- 6月23日(昨日)は、大戦中での沖縄戦最後の日、慰霊の日であり、小泉首相もセレモニーに参加した。・・・、このひと、ど〜ゆ〜無神経? よりによって、この日のスピーチで、『必ず有事三法案を可決させます』と言ったという。ばっかじゃな〜い? みんな、戦争に巻き込まれたくないのよ! 被害者は特に。世界中に卑怯者、って言われてもいい、とにかく、戦争に介入したくない、関わりたくない、って思っているのに。この厳粛なる日のスピーチで、なんてこと言うのだろう。ヒンシュクかって当然。支持率下がって当然。TPOがなってない、このヒト。意欲はあるのでしょうが。軌道修正してくれる優秀な参謀が必要です・・・。
- 全国初の電子投票(米国では、少なくとも前々回の大統領選で既に行っていた、しかもゴアxブッシュの時には散々不具合が報告されている!)となった岡山県新見市長・市議選挙は、23日投開票された。投票所の一部で投票機が作動しないトラブルがあった(!!!)が、選挙への影響はなく、投票は午後8時に終了し、午後9時25分から開票が始まり、電子投票分は、わずか25分で結果が判明、迅速性が大幅に拡大した。』そりゃあ、結果が超速く出るのは目に見えてるし、なんで日本は、もっと早くからそうしなかったかな、なんて思っていたところですが。このニュースでは、ワタシ的には、『迅速性』より、『一部で投票機が作動しないトラブル』があったのに『影響がない』ってのは、ど〜ゆ〜ことなのか。電子投票分以外は、どれくらいあったのか、ってのが気になる・・・(でなきゃ、25分のご利益がどれくらいのもんだか、さっぱりわからんじゃないか)。
- 『23日午後1時40分ごろ、JR東海道線で、大阪発和倉温泉息特急サンダーバード21号(9両編成)が、ホームでドアを開けないまま発車、乗客約250人が置き去りになった。乗客は約20分後、後続の特急「雷鳥」に乗り込み、大阪駅からの連絡で新大阪駅に停車していたサンダーバードに乗り換えた。JR西日本によると、列車は約4分間ホームに止まっていたが、ドアの閉鎖を示す運転席のランプを見た運転士が客を乗せた後に車掌が閉めたと勘違いしたらしい。車掌も乗り込んでいなかった。同社は置き去りにした乗客全員に特急料金を払い戻した。』・・・いや、昨今のJRはこれくらい、日常茶飯事、って思ってますが、この見出し(『積み残し』『車掌も置き去り』)に思わず笑っちゃいましたです・・・。(アメリカの地下鉄とかの、ワンマン運転って、危ねぇなぁ、なんて思ったこともあるけど。連絡がこんなにズサンなら、ワンマンの方が確実かもしれない、なんて思ったし。)
ガウチ会長、韓国代表(ペルージャ所属)安選手を非難(NTV
SportsMAX, asahi.com 他)
- イタリア、セリエAのペルージャ、ガウチ会長は、19日、同クラブ所属の韓国の安貞桓(アン・ジョンファン)選手がW杯決勝トーナメントでゴールデンゴールを決めイタリアを下したことから、地元の複数の新聞に彼を解雇する意向を表明したという。AP通信などによると、地元紙では、『イタリアサッカーを破滅させた男に年俸を払う気はない。』『あの男には2度とペルージャの地は踏ませない。』『私はナショナリストだ。彼の行為はイタリアのプライドを傷つけただけでなく、2年前に彼を受け入れた国に対する攻撃だとみなす。』・・・などと、いきまいていたもよう(支離滅裂!)。しかし、同クラブでは公式コメントを控えているそうだ(当然だよねぇ)。『ワタシはナショナリストだ』と公言すれば許されるというモンダイではない。ガウチ会長の考えからすると、安貞桓選手は、八百長すればよかったんかい・・・? いかんだろう、それは。スポーツに国境があってはいけない、って誰もが言ってるじゃん。しかも、自分とこの外国人選手が自国のチームを圧倒したのなら、それは自慢してもよいことだったんじゃないのぉ?
自国の選手たちより優れていたわけなのだから。どうも、このヒト、おいくつだか知りませんが、ボケがきてますね。家族にこういう不満を愚痴ってもいいけれど(気持ち的に腹立たしいというのは理解できるし)。新聞に書かせてしまったのは、あ〜た、あ〜たのポジションの方が危ないじゃんないのぉ? 近い将来、この方辞任、または、謝罪、のニュースが流れる、とみた。
- 小学生が、終業後、『キックオフまで、あと5分、じゃ、ね!』とちりじりに走り去ってお家に急ぐ。埼玉県・北本のとある小学校の給食では、チュニジア料理がふるまわれた。チュニジア礼賛ではない。教師が生徒に言うことにゃあ、『日本が勝つように。全部平らげなさい。豆料理の豆は、チュニジアをつっつくつもりで食べなさい。』なんて言っておった。一刻も値動きから目を話せないはずの為替取引所では、職員が全員日本チームのユニフォームを着ており、凝視していたのはモニターではなく、TVだった。いいのかよ、おい!
- あるんですねぇ、こういう仕事。W杯売れ残りチケットの存在が明らかになってから、それぞれの試合の日程にあわせて、電話予約での販売が開始されたが。恐れていたとおり、受付開始とともに、電話回線はビジーとなる。そこに、チケット取得代行業が・・・。日本エントリーという、この会社。まぁ、良心的なのは、チケットが『取れたら』手数料をいただく、という。取れるか、取れないかは、もう、賭けのようなものなんだから、取れなくても受け付けた時点で手数料のチャージできたのに。だって、取れる、取れないに関わらず、人件費はかかっているのだから。本日のこの会社の使命は、勿論、日本xチュニジア戦の売れ残りのゲット。記録によると、受付開始から14分で完売。回線データでは、1分間に136万回のトライがあったそうだ。・・・で、すごいね、この会社。この14分間で、50枚もゲットしていた。オーナーもびっくりしていた。今回は、日本の試合、でもって、売れ残りは7百数十枚。運が良くて10枚程度、ひょっとしたら収穫ゼロも覚悟していたという。事務所は小さく、電話が10数台並んでいるだけ、に見えたが。あらゆる電話会社の回線をつないでいるだけでなく、地方回線経由、タイミングをずらす、などの工夫をしているそうだ。しかし・・・。手数料、ってどれくらいなのだろう。事務所には7〜8人のヒトがいたように見えたが。手数料が、まさかの1万円だとしても。50万の利益しかないよね・・・。
ちまた(個人でゲット組)はどうかというと、ガセだかなんだか、『ケイタイはつながりにくい、公衆電話がよいらしい』という噂が流れており、昨今、ケイタイ電話のせいでめっきり台数の減った公衆電話に多くのヒトが殺到した。
- 気付かなかったが・・・。マンション、戸建てに関わらず、モデルルームにはTVがない。ブラウン管を使用する通常のTVは、存在感が大きすぎ、部屋を小さく見せるので、設置はご法度、が業界の常識だったそうだ。が、最近、TV設置のモデルルームが増えてきているらしい。プラズマTV、薄型のコレをインテリアの一部として、『お洒落でしょう?』というイメージで。業者の中には、物件の販売価格にこの、プラズマTVを含めるところもあるらしい(勿論、『プレゼント』というカタチで)。これまた知らなかったが、プラズマTVに手を出しているのは日本企業だけで、プラズマTVは日本の技術の結集だそうだ。薄型、といえば、他国にもある液晶型、がある。が、しかし、コレは、大画面には向かない。だから、プラズマ、ということなのだろうが。このほど、韓国サムソン社で、40インチという大画面の液晶TVがお目見えする。液晶だと、通常TVやプラズマに比べ、消費電力が少ない。そして、そのメリットを持つサムソン社の大画面液晶TVのターゲットは、『日本』だそうだ。『省エネ』に敏感で、『よいものなら、高くても買う』という日本人気質を見込んでのこと。お値段は、100万前後、ということだ。プラズマは、既に当初の価格より50万程度安くなった、50〜80万円。サムソン、日本でのシェアを獲得できるか・・・。そういえば、最近、やたら、ヒュンダイのCMを目にするが・・・。韓国の日本進出、気を入れて始めたのは、やっぱ、日韓合同W杯が引き金なんでしょうか。(しかし、日本に『モノ』売りたいなら、そっちも、韓国内での全ての日本製販売を許可しなさいよ!)
FIFA World Cup
売れ残りのチケットは・・・。 (NHKニュース10)
- なんでこ〜ゆ〜ことが起こったのか。何万席分ものチケットが実は売れ残っていたなんて。埼玉チケットセンターでは、売れ残りチケットをゲットするため並んでいた人が大勢いたが、ある程度売れてしまってからなんでしょうね、『完売しました』だったか、『ありません』だったかが告げられた。すると、若い男の子が、入り口のドアを何度か蹴りながら、本当にもうないのか、空席があったらどうすんだ!と怒りがおさまらない様子だった。彼は取り押さえられ、画面から消えてしまったが。実に。彼は正しかった。後の発表によると、本日の試合では、1700席が空席となっていたそうだ。
この、売れ残りのチケット、インターネットで申し込み、チケットセンターで受け取る、という、またアホくさい方式を取っているが、センターに受け取りに来た女性によると、『画面では、本当に申し込みができたのか、どうかが全くわからなかった。2枚申し込んだつもりだったが、4枚申し込んだことになってしまっていて、全部引き取らされた。』と言う。・・・で、次の2試合分に限っては、電話での申し込みを受け付けるそうだ。申し込みが受け付けられたかどうかは、確実にわかるだろうが。コレまた、『電話が全く繋がらない』状態になっちゃって、ファンを怒らせることになるんだろうなぁ・・・・。