ANOTHER PICKUP

ニュース報道以外で気になったり、笑っちゃったりしたもの・・・。TV番組・さまざまなメディアから。


7月28日

■ さんまのスーパーからくりTV (TBS)

ボビーの迷言: コレはワタシの『あばらぼね』(タカラ物)

ご長寿クイズ:(問)クツや洋服のサイズで、S,M,の次は? (答え)プレイ。


7月14日

■ さんまのスーパーからくりTV (TBS)

ひさびさに見た。ボビーの迷言、今日はあんまりいいのがなかった。アドゴニーが何か言ったような気がするが、忘れた。ご長寿クイズから。

(オードリー・ヘプバーン主演の映画のタイトル)・・・ ティファニーで『ラジオ体操』

(映画『ジュラシックパーク』で人々を恐怖に陥れたものは何か?)・・・ 『わきが』


7月3日

■ ニュース10(NHK)

日本時間で本日(米国7月2日)は、シアトルマリナーズ、球団が定めた『イチローの日』なのだそうだ。なんで? か、は伝えられなかったが。彼のお誕生日ですか? とにかく、この日、球場に訪れた『子供』たちには、イチローの『首振り人形』がプレゼントされた。まぁ、一番人気の彼のグッズですから。とりあえず、ウレシイかもしれないけど。この人形、ちょと気味悪いです・・・。あんまり似てないし。でもまぁ、コレクターズ・アイテムとなるのは必至でしょう。


6月25日

■ スポーツMAX (NTV)

心配されていたロナウドの足の故障は、もう問題ないようで、本日は練習試合にも参加しました。(ここで福澤アナが)『モンダイあったのは、髪型のほうだったようで。』・・・、ふはははは。大五郎カット。そして続く『なんでもこの髪型、ベッカムが帰国してしまったので自身を持ってこうしたのだとか。』 福澤+さんまのノリノリトークはまだ続く。『さんまさん、決勝がドイツxブラジルだったら、絶対見に行くっておっしゃてましたが?』『はぁ、そりゃあもう、何をさしおいても行きますよぉ。』『決勝がドイツxトルコだったら?』『・・・・。』


6月20日

■ ニュース23 (TBS)

W杯日本代表の宮本がゲスト。数ある質問の中から、彼のこんな回答。『もう一度、トルシエさんに監督をしてもらいたいと思いますか?』『ん・・・、あ、いいえ。』

■ ワンダフル (TBS)

タカノ・ユリ、ビューティー・クリニックのCMにヌードで出演しているガクト。このCMのためにダイエットして(する必要ないくらい、もともと痩せこけてるじゃん!)、180センチの身長をもって、56キロにした。んなこたぁ、どうでもいいが、このヒトのこの時点での体脂肪率がスゴイ! たったの・・・。たったの6%だと!! 人間かいっ!?


6月19日

■ 千枚CD (フジTV)

これは、NGでやんす。このページを書きながら、だったので、完璧にキャッチしたわけではないのだが。どうも、グラビア・アイドル系の女の子たちの情報を、ズラズラズラ、っと写真入りで紹介していたみたい。全員の分か数人(ワタシがキャッチした分のみ?)かわからんが、当然のごどく『B(バスト)、W(ウェスト)、H(ヒップ)』のサイズの情報もついていた。・・・が、キャッチした何人かの表示は、『W89、H60』とか・・・。明らかにWとHのサイズ表示の錯乱が見られた・・・。『B95,W80、H58』って、ものすごい、逆三角形じゃん!!いねぇよ、そんな女性!(いたら、ごめんなさい。でも、もし、ホントにいたら、すごいです。)


6月15日

■ FIFA WORLD CUP: ENGLAND vs DENMARK (NTV)

試合中の解説で、面白いことを聞いた。きっと、ファンならとっくに知っていることなんでしょうが。ひとつは、ベッカム、専属のヘア・スタイリストを連れてきているってこと。残念ですなぁ、本日の試合、土砂降りの雨ンなっちゃって・・・。その上、ゴールが入るたび、皆さん、お互いをもみくちゃにしてたし。もうひとつ、ベッカムが骨折して、練習を休んでいたとき。彼が行っていたのは、治療だけではなかったそうだ。休養中の肺機能の低下を防ぐため、ずっと、『低酸素』設定のしてある部屋にいたのだと・・・。プロのスポーツ選手、ってみんなそうなの? 私が知らなかっただけ・・・?


6月8日

■ SUPER SOCCER (TBS)

オープニングのひとこまで、チロッとだけど。ベルギーでのTV番組が流れた。日本との試合についての論議では。マジな顔で『日本は、試合に負けると、選手はハラキリしなければならない。』と語るヤツ。どうして、そういうウソを公共の電波に乗せるかなぁ。日本チームの司令塔は『ナカタ・コージ』と紹介された。写真はヒデのものだったが。チュニジアに続き、勘違い野郎たち。ま、こちらは『顔』はちゃんと認識しているようだけどね。どっちにしろ、背番号でわかっちゃうか。いや。メンバーリスト、って顔写真ついてるの? 文字だけだと・・・。16番中田浩二がマークされた? そして、試合後の番組では、『くそぉ。ニッポンごときと引き分けとは。』と憤慨するパーソナリティも。なによ、こっちは、ホントは勝っていたんだかんね。引き分けにしてもらって、ありがたいと思え!!


6月6日

■ Hグループ大研究: アフリカの炎チュニジア(NHK)

チュニジアのチームの選手は一様に言う。『ナカタ!』と。当然、彼らはナカタをマークしてかかるものと見られる。しかし・・・。番組で、日本代表の選手の顔写真を1人ずつ見せると・・・。彼らがナカタだと思っているのは・・・。戸田だった!! おもしれぇ・・・!! これは、楽しみです。現在の中田は、金髪ではないのでね。ふっふっふ。しかし、この番組がチュニジアに飛び、街の人に尋ねると。ほぼ全員が正解。正しく、中田英寿の写真を指差し、『ナカタ!』と言った(つまり、代表選手たちは、アホ。研究してないね)。ちなみに、このレポーター(日比野)が繁華街を歩くと、チュニジアの誰もが、まるで挨拶のように『ナカタァ!!』と言ってすれ違った・・・。


5月28日

■ 踊る! さんま御殿・・・『おとな気ないな、と思うこと』(NTV)

YOU ・・・ ワタシ、友達いないのね。で、ワタシの携帯だけ鳴らない、っていうのがイヤでぇ。迷惑メール、OKだったの。鳴るたんびに、友人からメールが届いたふりをしてた。『あら、またぁ〜? どうしよう、誰と食事しよう。』とか言っちゃって。で、ほっといたらぁ、もう、と〜んでもない数の迷惑メールが届くようになっちゃってぇ、さすがにアドレス変えました。そしたら・・・。1日3件くらいしか来なくなっちゃった。


5月27日

■ 月曜ミステリー(TBS)

検事役、岩下志麻の夫役が大杉漣・・・。親子、とは言わないが、ちょっとムリが・・・。


5月26日

■ さんまのスーパーからくりTV(TBS)

本日のボビーの迷言: 新郎新婦=しんごう・しゅりんぷ、しんろう・しゅりんぷ、しんろう・さんぷる。『ナイジェリアから来た、ボビーと思います(=と申します)。』; かきくけこ=こここここ。(そのうち、ボビー名言集、別冊にしようかなぁ・・・。)

■ 噂の東京マガジン・やってTRY(TBS)

毎回、番組スタッフが、どうやってあの娘たちを出演させているのかギモンに思うが。公園だったり、ホコ天だったり、スキー場だったりというところで、いきなり(ホントにいきなり、かどうかは知らないが)声をかけて、お題の料理をさせるもの。なんだこりゃ、という材料選び、手順、など、顕著なものを披露された方だけオン・エアー。今日のお題はカツサンドだった。ポイントは、勿論、『カツ』の方である。驚いた。鶏肉選んだ娘は、溶き卵にパン粉を混ぜ、肉をくぐらせ、小麦粉をまぶして・・・、揚げた。ワタシが更に驚いたのは、この『パン粉を溶き卵に混ぜる』をやっちゃったのが、ひとりではなかったこと。正しくできなかった娘のひとりの自宅にカメラが入った。事情を聞かされた母親は、『毎週みていて、あんまり非常識な娘が多いんで、腹立っていたけれど。まさか、自分の娘まで・・・。』と赤面。このお母さん、収録時は『聞かされた』だけだったけど、本日のオン・エアで娘の失態を目の当たりにし、更に落ち込んでいることだろう。番組の最後に正しくできた娘の映像が流された。若干16歳の、見た目派手なこの女の子は、見事な手際で、ちゃちゃちゃ、っとカツを揚げた。素晴らしい。世の中、捨てたもんじゃないね。(生肉の下ごしらえと、出来上がったカツを挟んだパンをカットするのに使ったまな板が同じだった、っていうのが気になったけど。勿論、それは、その娘のせいじゃなくて、番組の配慮のなさ、ですが。)

今日の一言 "Patriotism is the virtue of the vicious, according to Oscar Wilde." 『【愛国心とは邪悪な奴らが思う美徳だ。】オスカー・ワイルド』 (日曜洋画劇場で放映した映画 The Rock から。Mason=ショーンコネリの台詞。イギリス人のメイスンがワイルドを引用したのが面白い。)


5月25日

■ ブロードキャスター(TBS)

サウジキャンプ受け入れ地(聞き逃した!)は、サウジフィーバー。お祭り騒ぎでいろんなグッズを展開しているが、『ラクダ』クッキーが、サウジチームに見つかって、販売の中止をもとめられた。問題のクッキーは、ラクダを型どったものだが、日本人が一般的に想像してしまう2つコプ。しかし、それは、モンゴル地域に生息するもので、サウジに生息するラクダは、1つコブ、なのだそうだ。・・・ってことで、サウジのキャンペーンにはならないからと・・・。2つコブにしてしまったグッズは、ほかにもあったが、それらは、修正ができたらしい。しかし、クッキーは、クッキー型から作り直さねばならず、サウジとは関係なく、作ってしまった分だけ売ってしまうことになったらしい。・・・ところで、この報道とは関係のないことだが。誰もが『ラクダ=中近東』を想像する。しかし、過去には、このラクダが、サウジから絶滅寸前になってしまったことがあるらしい。シンボルともいうべきこの動物が消滅してしまってはタイヘン、と、急遽他国から調達することとなったらしい(日本でいう、中国から来たトキのよう)。他国とは・・・。勿論、あらゆる動物の宝庫、オーストラリアです。つまり・・・。現在サウジに生息するラクダの祖国は・・・。オーストラリアなのですっ!

 

■ 映画『相続人』(テレ朝)

ケネス・ブラナーの吹き替えの声、ひどすぎっ!いつも思うけど、何故、本人の声に似た声の声優を使ってくれないのか。声優のキャスティングは、なんと、『アゴのカタチの似ている人』で決めるのだそうだ。日本人だと、こんな声、を意識してのことらしいが。そんな配慮はやめてくれ。ブラナーは、もっとイイ声の俳優さんです。あの声優の声は、酒場で酔っ払っった、チョイ役のオヤジ程度。主役に使える声ではないっ!

 

■ ニュースの森の天気情報(TBS)

大方のニュース報道が終わると、天気情報がある。女性アナウンサーのものだが、どうも、前ふりは、自前(原稿がない)と思われる。『なんのこっちゃ?』ってのがよくあるので。で、今日の前ふりは、『来週から始まるワールドカップも今が丁度旬となりました。』・・・はぁ??

 

■ 愛育病院HP

ある番組で、『広尾』愛育病院が紹介された。『麻布』だったはず、なんて、どうでもいいことが気になったことから、愛育病院のHPを見てみた。なんか、お産の入院、ってスゴイのね・・・。こちらの病院では、正常分娩・一般室使用の場合、『お母さん7日、赤ちゃん6日』が48万円、『お母さん8日、赤ちゃん7日』が51万円。その他に、個室使用の場合、1日15,000円〜45,000円(どのレベルも、一応、テレビ、電話、冷蔵庫があり、違いは、シャワー、バス、トイレ、ソファーが、それぞれ付くか付かないか)。そんなことはどうでもいいが、計算の仕方がすごい。ホテルや旅館は『一泊』おいくら、ですが、ここ(というか、病院はどこもそうなの?)『1日』のお値段、となっており、この1日というのは、24時(午前0時)でくぎられる。陣痛が始まって、駆け込んだ時刻が、午後23時だったりすると、この日、23時〜24時の、たった1時間も『1日』と換算されるのだそうだ。これはぁ・・・。『できれば』苦しくても、1時間、ガマンしないと・・・。いやいやいや・・・。そんな心配させるのって、病院として、許されるのだろうか・・・。おまけがある。『夫立会い 1万円(24時間につき、食事、リネン類などの費用を含みます。)』 『入院申込金は、20万円です。入院申し込みをキャンセルされる場合は、キャンセル料 2,000円を申し受けます。』温かさが感じられない・・・。


■ 5月24日 真夜中は別の顔 (NHK)

これは、Sidney Sheldon 原作の "The Other Side of the Midnight" (邦題:真夜中は別の顔)という小説を元にしたもの、と言っているが。全キャストが日本人で、かなりムリがある・・・。原作は、ギリシャの海運王デメリスの愛人となったおかげて、美しいが貧乏だったノエルが大女優となり、のし上がっていき、それから、高慢な女に成り下がり、人間関係ドロドロになり・・・、破滅していくもの。全部見ていたわけではないので、原作と同じかどうか、わからないが。少なくともテロップには『原作:シドニー・シェルダン』と出しているのだから。勝手にスジ変えるのはやめようよ。原作は、わがままになったノエルが、デメリスに内緒(のつもり)で付き合っていたデメリスのお抱えパイロット(妻がいるので、不倫となるが、実はもっと複雑)の妻が邪魔になり(というか、複雑、というその事情で、実は復讐)、パイロットをそそのかして、殺害させ、それが発覚。ギリシャの裁判をよく知らないノエルとパイロットはデメリスのお抱え弁護士に全てをゆだね、信じて従って・・・。ふたりとも死刑になった。デメリスの復讐だ。しかし、NHKのこれ、ノエル(瀬戸朝香)はタイホされず、たしか、仮釈放だか、なんだかになったパイロット(吉川晃司)が、デメリス社・社長(細川俊之)の部下(やくざ)に殺される。ノエルは生き延びた、というのに、助けてくれたデメリス社長を捨て(NHK版は、このゴに及んで、デメリスの社長、まだ、ノエルを許し、手元に置こうとしている)、故郷のド田舎に帰省してしまう(全然、違うじゃん!)。殺害されたと思ったパイロットの妻(小雪)は、実は死んでいなかった、ってところは、原作と同じだが、お約束違反。彼女が生きていた、と判明するのは、この小説の続編です。ちなみに、米国でのこの小説のドラマ化では、最初からパイロットの妻役がすごい。"The Other Side of the Midnight" でのパイロットの妻(キャサリン)役は、そんなに目立つ役ではないが、1977年(古い!)のTVドラマでは、スーザン・サランドンが演じている。続編 "Memories of Midnight" のキャサリンは、日本では、ドクター・クィン(NHKでしばらくやっていた米国のTVドラマ)の、クィン(マイク)先生をやっていた、Jane Seymour だ。前作『真夜中は別の顔』の主役は、生まれ・育ちから語られる、ノエルが主役ですが、続編で、死んだハズのキャサリンが、実は、助かっていた、なんてくだりですから。当然、主役はキャサリンです。ついでに言うなら(NHKのせいではないですが)、真夜中『は』別の顔、っていうのは、原題とちょっと違う。真夜中『の』別の顔、が正しい。おそらく、主人公、ノエルの2面性を表現したものだと思われる。


5月23日

■ ダウンタウンDX(NTV)

大橋巨泉・・・議員バッジは、1個だけ支給される。2個目以上必要なひと(忘れたときのため、とか)は、1個2万5000円で購入できる。議員を辞めるとき、議員バッチ返却と入れ替わりに、『前議員』バッジ、というのがもらえる。(そういうバッジ、って何につかうの?『オレは元議員だぞ!』を知らしめるときって・・・。なんか、ズルすること、考えてない?)

小池栄子・・・メールで、友人(だと思っていたひと)と他愛もない内容ではやりとりしていたのに、今度一緒に食事しよう、と打つと、ぱったり返事が来なくなることがよくある。ワタシには友達がいないのだと思う。

 

■ 禁じられた遊び(フジ)

007シリーズ、ひととおり見ていたつもりだったけど。ジェームズ・ボンドが飲むもの、って言ったら。『ウォッカのマティーニ、ステアじゃなくて、シェイクでね!(本当のマティーニはジンベースでステア)』っていう注文のやつ、しか記憶になかった。けど、終盤で、美女(ボンドガール?)とお祝いで飲むシャンパンがあった! この番組の情報によると、原作者フレミングは大のシャンパン好きらしく、第1作目〜第7作目まで、ボンドにヴィンテージ1955年のドン・ペリ(一番おいしいとされているもの、・・・だそうだ)を飲ませていたらしい。しかし、第8作目からは、ボランジェ(Bollinger) を愛飲させている・・・、のだと。一部では、ボランジェに買収された、っていう噂もあるが、フレミング本人が、『誰もがドン・ペリ、ドン・ペリって、金額に関わらず、大衆化してしまった感がある。』と思ってしまったのでは、という説もある。ところで、シャンパーニュでは、現地以外のものに『シャンパン(シャンペィン、シャンパーニュ等)』の名前を使うことは許さない、って誰でも知っていますが、これにより名称使用差し止め(没収に近い!)となったものを、誇らしげに展示しているらしい・・・。


5月22日

■ メールに添付されていた広告。

『ゆびとま』という、いろんな学校の同窓会系の登録・情報発信しているところから、定期的にメールが届く。今日届いたメールに載っていた広告は、日本語がヘンで、笑ってしまった。『大人のニキビ』対策に和漢植物、っていう宣伝なんですが。(大人のは、ニキビって言わないだろう。吹き出物、って言うんじゃない?)以下、笑ってしまった部分:

 1.抗炎症・肌荒れ防止でニキビに! (ニキビ作ってどうする!『ニキビには、抗炎症・肌荒れの対策』じゃないか?)

 2.細胞活性・血行促進でニキビ跡に! (それじゃ困る。『ニキビ跡には、細胞活性・血行促進を』だろう。)

 3.皮脂を抑制し、各保湿成分がツルツルでふっくらした素肌をキープ!! (うん、コレはあってる。)

 

■ ALCの英辞郎

ライティング中、当社の装置の問題(不具合)を、不具合とわからないような、うまい言い回しはないものか、と英辞郎で、とりあえず『問題』を検索してみた。えらい、たくさん例文が出てきたけど、表示の仕方、ヘンじゃない? たぶん、外国人が登録したものだと思う:

英語では、たとえば、リストする検索項目が、もし定冠詞、不定冠詞で始まるとき、その部分を一番最後に表示します。たとえば、

  The Siege は、リストされるときには、 Siege; The と。   The Truman Show は Truman Show; The ・・・など。

そうしないと、アルファペット順に並べたとき、the, a, an で始まるものが、無秩序に固まってしまうので。・・・で、この例文をのせたひと、きっとそ〜ゆ〜のを意識していたと思うのね。だから外国人だと思ったのだけど。『方』から始まって、『;その』っていうのは・・・。ちょっとやりすぎ。

面白半分に、『方のクレジット記録』で検索したら同じ文面がドンと表示されたが、『クレジット記録が』『クレジット記録が問題』で検索したら、どちらも Sorry (見つかりませんでした) が表示された・・・。意味ねぇ〜じゃん・・・。


■ 5月21日 JUNK SPORTS

ラガーマンの休日。静止している計測器、なので、動いているひとに対してとは誤差があるのだろうが、この測定器によると、タックルで1トンもの力がかかるのだそうだ。そんなわけで、ラグビーでは怪我が絶えない。だもんで、選手は休日、できるだけ動かない、体力使わないよう、おとなしくしているのだと。ショッピングにも行きたくないそうだ。そんなラガーマンたちの休日のメジャーな過ごし方は、ビデオ鑑賞、だそうだ。

獲得賞金約10億の武幸四郎の愛車は、95万円の軽でした。『浜田さん、いい車で女の子をひっかけようという時代は終わりました。』とおっしゃってました。ルーフの高いこの車は、結構女の子に評判いいのだとか。『かわいい』って言われるそうだ。武さん、それ、あなたが相手だから誉めてみただけで、本気ではないかもよ。


■ 5月19日 さんまのスーパーからくりTV

石澤棟梁のエリート塾に4歳の男の子が来た。4歳、ってもう、子供じゃないのね。

 棟梁: 最近、なにかいいことしたか?

 男児: した。ニンジン食べた。

 棟梁: ニンジン食べたぁ? ちっちぇ〜ヤツだな。

 男児: だからここに来た。男にしてください。

ファニエスト外語学院では、ボビーが、また、失言連発だったが。今記憶に残っているのは、『お嫁になれっ!= 大人になれ!』。


5月18日

■ ベスト百貨

この情報番組の中で、フジテレビ・アナウンサーの千野志麻、が、日本橋三越の地下食料品売り場の『試食』できるものを味見して、ベスト3をスタジオに持ち帰った。彼女の味覚によると、1番は、RF/1 のえびかつ、だった。えっ・・・。たしかにつぶしていないエビがぷりんぷりんしている食感は面白いかもしれないけど、ベスト、っていうほど、ウマイか?日本一、と言われる食料品売り場のベストじゃねぇだろぉ・・・。味覚オンチ?それとも、RF/1に頼まれた、とか?

 

■ 中田英寿独占インタビュー

TBSは、筋肉番付の番組を中止(いつまでかは知らないが、よかった。犬の競技もしばらくなくなる)、本日は差し替えで(テレパルにはまだ、筋肉番付が番組で表示されている)、W杯メンバーに確定した中田のインタビュー番組を放送した。高校時代からの彼の足跡もふんだんにあり、彼のスゴさを再認識。(しかし、番組の構成は、よくないねぇ。何度も局アナの同じインタビューの場面がでてきた。うざったい(テレフォンシショッピングじゃねぇぞ!)。 海外のプレイヤの、彼に対するコメントもあった。ジダンだけ、どアップで、額から下しか映らなかった。何故?


■ 5月16日 ダウンタウンDX

北村総一朗・・・3時で収録終わるはずのスタジオで、セットの『待ち』が続き、腕時計を見ると、既に2時半になっていた。『ちょっと、3時に終わらないじゃない。段取り悪いんじゃないの!?』とスタッフを怒ったら、『北村さん、その腕時計、小道具です。お渡ししたときから2時半です。』と言われた。実際はまだ、12時半だった。

松本(ダウンタウン)・・・ファミレスでなめられとる女がおった。お重を頼んだらな、上の重も、下の重も、ごはんやった。おかずはどこや?


■ 5月2日23時38分頃(NTV - NNN 今日の出来事)

詐欺師のニュースで、資料映像部分に入ってからキャスターのナレーションでこれまでのいきさつが解説されていた。映像が終わってスタジオにカメラが戻ったのに、キャスターは、普段見えないようにしている原稿を顔が隠れるほどの高さで手にもち、読み上げていた・・。スイッチの失敗なんでしょうか。ゴーサインがご本人に届かなかったのでしょうか。しかし。あ〜ゆ〜映像のナレーションまで生だったとは・・・。知りませんでした。ニュース自体は速報ではなかった(昨日あたりから報道されているもの)だったのだから。録画しておく、とかしてあるものだとばかり・・・。