戴きもの No.02

(有)山内園芸センター 代表取締役社長 山内 富雄氏(写真、コメント)

 この度は、WEBシャボテン誌のH.P.開設誠におめでとうございます。
 当時、逗子の温室を拝見させて頂いた時の、私にとっては、宝として保存している
写真をもう少し、お送りします。
 当時先生は各サボテン業界の役職をされながら、貴重なお時間を割いて、親切に
解説 して頂きました。今でも当時の事は、この写真を観る度に、鮮明に甦ります。

平尾先生は、50代かな〜
同行した 水谷氏 左成田氏
どこをみても、みんな宝の山でした。
あ〜あ懐かしや〜
もうあれから、20年も経ちました。これは熱海でセリ会があった翌日、初めて訪問した時の映像です。カメラマンと運転手はわたしです。
見事という他、言葉を失いました。
コピアポアをこれだけまとめて拝見。
興奮冷めやらず・・・。
この輸入のランポー玉は
とても綺麗に作り込まれて
う〜ん 絶句!!
小高い山の上の温室と
懐かしいフレーム
奥は春衣
左 鶴巣丸の輸入球
右は、お見事
綾波の綴化
見事、作りこまれた
白刺金鯱
ここは地植えコーナー
みんなが講議を
受けているところ
これ平尾さんの手です。
これは平尾先生のご自慢の
白い兜 ランポー玉
こんな兜は、当時では、どこにも
なかった!
う〜〜ん 参ったな〜
新日本仙美会セリ会記念写真   20年前  橋本殖産 於
 上から紹介。敬称 略
1山城 橋本(和) 伊藤(賢) 堀田 田中
2石田 向山 鈴木(順) 大久保 星野 橋本(郁) 増地 浅井 白木
3瀬辺 渡辺(草) 児玉 関戸 山田(治) 鈴木(守) 加藤 倉知
4平尾 水谷 荒張 成田 山内
 秋 10月25日の例会の昼休み撮影。タジマ写真舘に依頼。
:セリ係 水谷 荒張   
:書 記 田中 山内
:会 長 鈴木守金
 かなり前のことなので余りよく覚えていません。私の手元には写真がなく、
当時は山内さんがよくぞ記録を残してくれた、という感謝の気持一杯です。(平尾)