私自身が実行している、角が立たず、人から憎まれにくい人間関係を作る話術を語りましょう。
基本的にはカウンセラーの方法と同じです。
慣用なのは以下の事です。
「とにかく、まずはあいずち以外は喋らない事です。
意見を聞かれたときは、自分の意見を手短に、文章にすれば一行以内で答えます。
答えがすぐに見つからないときは「そうですね」と言って考えていればいいだけです。
たぶん三〇秒もしないうちに相手は自分の考えを述べたり、
あなたにこのように言って欲しいという答えを自ら誇示してくるものです」
(プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久氏)
1、話すのではなく、聞く必要性。
まず、絶対に自分から話したり、自分について話してはいけません。
喋りすぎは厳禁です。「沈黙は金なり」を心に止めておかねばなりません。
普通人間は聞く事よりも話す事が好きなものです。例外はありますが。
たとえば、あなたが喋りすぎたら相手はうんざりしてきますし、疲れます。
逆にあなたに話を聞かれすぎて疲れるという事はやや少ないです。
あなたに喋られすぎて話を妨害されると誰でも相手は腹が立ちます。
それよりは自分の話をあなたに真剣に聞かれる方が相手は気分がいいでしょう。
自分の事を話すのが恥ずかしいとか、疲れるという人ももちろんいますが、
それは聞き手次第でいくらでもフォローできるものです。
めちゃくちゃに喋られてうんざりするよりは深く聞き込まれてつい話しすぎた、という方が
その人にとって負担が少ないのです。
相手に負担をかけない、相手の負担を考えるほどの洞察力、気遣いが、まず好まれる第一歩です。
二度同じ事を話すのもいけません。
大概の事は一度言えば解りますし、一度で解らなかったら相手の方が聞きなおしてきます。
聞きなおさなかった場合はその情報は相手にとって欲しくないものですから、
何度言っても拒否されるばかりでしょう。
拒否するような事を何度もされれば不愉快になるのが当然です。
ですから、相手の気分を損ねないように言うのは一度でいいのです。
第一同じ内容の事を言われても退屈なだけです。何度も見た本や芸は大概退屈なものでしょう?
それに二度言って解らない人は何度言っても同じ事です。
正確な表現で言い直したいというのもあるかもしれません。
ですが、そういった事柄は大概ニュアンスで伝わるものですし、
相手からは表現を変えてもそんなには変わっては見えないものです。
たとえ誤解されたとしても相手の話をきちんと聞いていれば
どのように誤解されたかわかりますし、いつか必ず訂正する機会があるはずです。
ですから、何度も繰り返す必要はないのです。
そしてとにかく相手の話をよく聞く事です。
あなたが話していては相手は自分の話ができません。
ですから、聞き手は話してはいけないのです。
普通人は自分の話を真剣に聞いてくれた人には好感を持ちます。
自分の話を聞いてくれる事で自分に興味を持ってくれたと錯覚し、
自分の主張や存在を認めてもらったような気分になるのです。
それに相手の話を聞く事で相手の情報を得る事ができます。
人となりや趣味が解ればその人とどう付き合うべきか、
どういう風に役立つ人か、という事が解ります。
ひょっとしたら大事な情報が聞けるかもしれません。
そうすれば話しを聞くことがあなた自身にも役立つのです。
話したくてたまらない気分になるときもあるでしょうが、
あなたが話したい事は大概相手の人も考えている事です。
普通他人というのは思ったよりも洞察力が鋭いのが普通です。
それにその情報はあなたにとっては大切なものかもしれませんが、
相手にとってはそうでもない事がほとんどです。
あなたが他人に話を伝えたい気分になっているのはその情報が自分にとって大事で、
他人に話す事で他人に認めてもらい、その情報を広めてより確かなものにしたいからです。
ですが、他人にとっては価値はないのが普通です。
大切なのはあなたにとってだけなんですから、それはあなた自身が自分で処理するものなのでしょう。
たとえばこうやって文に打って保存すれば安泰なわけです。
2、あいづちを打つ
3、必ず相手の話を肯定し、自分をけなされても否定も肯定もしない。
4、相手の望んだ受け答えをする。
5、相手に感謝と敬意をはらう。
6、聞き手に合わせた態度をとる。