Garnet ざくろ石
ガーネットは鉱物のグループ名でこれらは下表のようにまとめられます。一般的な化学式は A3B2(SiO4)3,結晶系は等軸晶系です。6種の端成分から成り,主に3種類同士(表中の上の3種,下の3種)が混ざり合います(固溶体をつくります)(パイラルスパイトPyralspiteとウグランダイトUgranditeと呼ばれています)。Almandine(鉄ばんざくろ石),Grossular(灰ばんざくろ石),Andradite(灰鉄ざくろ石)が切手になっています。
Pyrope(苦ばんざくろ石) | Mg3Al2(SiO4)3 |
Almandine(鉄ばんざくろ石) | Fe3Al2(SiO4)3 |
Spessartine(満ばんざくろ石) | Mn3Al2(SiO4)3 |
Uvarovite(灰クロムざくろ石) | Ca3Cr2(SiO4)3 |
Grossular(灰ばんざくろ石) | Ca3Al2(SiO4)3 |
Andradite(灰鉄ざくろ石) | Ca3Fe2(SiO4)3 |
![]() リベリア共和国 2013年1月8日 |
![]() モントセラト 2013年1月31日 |
![]() パキスタン・イスラム共和国 2014年12月11日 |
スイス 1958年 |
![]() ジンバブエ 1980年 |
ローデシア 1978年8月 |
![]() 南アフリカ 2009年7月10日 |
![]() モザンビーク 1987年1月2日 |
グレナダ 2001年 |
![]() ジブチ共和国 2010年 |
マダガスカル 1998年 |
Almandine(鉄ばんざくろ石) | ||
![]() 仏領南極 1993年1月1日 |
![]() ブルガリア 1995年11月20日 |
|
![]() ギニア・ビサウ 2006年11月27日 |
||
Rhodolite(AlmandineとPyropeの固溶体) | ||
ケニヤ 1977年 |
||
Spessartine(満ばんざくろ石) | ||
![]() サントメ・プリンシペ民主共和国 2014年10月15日 |
||
Grossular(灰ばんざくろ石) | ||
![]() トーゴ共和国 2013年11月15日 |
||
![]() サントメ・プリンシペ 2010年1月25日 |
![]() トーゴ 2011年3月15日 |
![]() ギニア・ビサウ共和国 2013年6月24日 |
ケニヤ 1977年 |
![]() カナダ 1992年9月21日 |
![]() キルギス 2001年 |
Andradite(灰鉄ざくろ石) | ||
![]() ボリビア 2012年7月11日 |
![]() ギニア・ビサウ共和国 2013年6月24日 |
![]() ソロモン諸島 2014年11月20日 |
![]() アゼルバイジャン 1994年6月15日 |
![]() アゼルバイジャン 2003年12月11日 |
![]() ギニア・ビサウ 2008年5月5日 |