![]() |
|
![]() |
はくちょう座の散光星雲 視直径:120.0’ はくちょう座の1等星デネブに接するように広がる巨大なガス星雲、 その形が北アメリカの地図にそっくりなことからこの呼び名がついている。 |
撮影データ | |||
撮影日 | 2003年9月3日 | L画像 | Hα : 10分×6枚 |
撮影開始時刻 | 21:18 | R画像 | Hα : 10分×6枚 |
撮影場所 | 自宅(大宰府) | G画像 | 3分×2枚(2×2) |
望遠鏡 | smc PENTAX-A★( 200mm) | B画像 | 3分×2枚(2×2) |
冷却CCDカメラ | ビットラン BJ−31L | フィルター | IDAS typeV、光映舎Hα、 LPS-P1 |
冷却温度 | −5℃ | 画像処理ソフト | StellaImage4、Photoshop |
Memo 6月1日以来の撮影。 今年の夏は天候不順でほとんど撮影できなかった。 PENTAX-A 200mを初めて使ってみた。レンズのタワミ調整が意外に難しい。 |