自作 リアピラーバー

リアタワーバーを取り付けて数日後、ピラーバーをつけました。
製品は高いので自作しました。材料費は800円くらいだったと思います。
物はホームセンターで売っているスチール棚用のL字アングルです。
そのままではボルトが穴を通らないので、金属用のヤスリで穴の位置合わせをしました。
シートベルトを生かしたまま取り付け可能ですが、Begitalは取っ払ってしまいました。(笑

取り付け後の感想は・・・
リアタワーバーを付けた後に現れた変な音が消えました。
気持ち剛性感を感じました。
別の音が出るようになりました。(泣

その後、音が出るのはおかしいと思い、外してみたところ決定的なミスを発見しました。
シートベルトのアンカーを外した分、ボルトが奥までねじ込めるので、ボルトがボディに当たっていたのです。
というかボディを貫通しかけてました。(汗
これはいかん!と思いワッシャーを挟んでクリアランスを確保して取り付け直しました。
結果、音は消えました。そしてまた別の音が!
Begitalの剛性との戦いは続く・・・。

<追記>
音の原因はタワーバーのつっぱり過ぎによるものでした。
テンションはほどほどに。^^;
もう一つ、ハッチ内を通る配線がビビる音が気になっていましたが
タイラップで配線にテンションをかけて無理矢理消しました。(爆
これでほとんどの音が消えました。ダッシュボード付近から微妙に音が出てますが気にしないということで・・・。


戻る