第2回     越前池田     能面・能楽祭


新作能面公募展
会期:平成12年10月12日(木)〜26日(木)
会場:能楽の里文化交流会館 2階大会議室

主催:福井県池田町・池田町教育委員会
後援:文化庁・福井県・福井県教育委員会・福井新聞社
    FBC福井放送・福井テレビ放送・NHK福井放送局


池田町
能楽の里文化交流会館「越前池田 能面・能楽祭」事務局
   〒910-2551 福井県今立郡池田町藪田5-1
   TEL:0778-44-7000  FAX:0778-44-7771

 福井県の東南部、岐阜県境に位置する池田町は、豊かな緑と美しい水に恵まれた山間
の町であります。かつては美濃と越前を結ぶ交通の要衝であり、経済・文化の交流が盛
んでありました。中でも文化の交流が盛んであったようで、その代表として「能」がありま
す。
 町内の各地には、須波阿かい疑神社所蔵の文部省認定重要美術品「天神」をはじめ41
面もの能面や能衣装・道具など貴重な品々が大切に残されています。また鵜甘神社に
伝わる「田楽」と「能」が融合した「水海の田楽能舞」は国の重要無形民俗文化財に指定
され、750年にわたって脈々と受け継がれ、能に関わる文化が深く根付いています。
人々の暮らしと分かちがたく結びついて継承されてきた池田の「能」「田楽」は池田文化
のシンボルであり、池田文化の宝であるといえます。永く息づいてきた文化を未来に継承
していくとともに、この日本独特の伝統文化をさらに発展させるために、また、「能」「田楽」
の情報発信として『第2回越前池田 能面・能楽祭』を開催する運びとなりました。
 今回は、第2回目の新作能面公募ということで、前回以上の優秀な作品がよせられものと
期待いたしましたが、その願いの通り、全国30都府県から360点ものすばらしい作品の応
募があり、その中より37点の入賞作品を選んでいただきました。人間の内面に秘められ
た喜怒哀楽を表現する能面を、より多くの皆様に感じ取っていただくため、今回も全作品
を一堂に展示しております。さらに地元水海の田楽能舞保存会及び大阪の山中能舞台に
よる能楽鑑賞会を開催し能の幽玄さを味わっていただくこととなりました。
この能面・能楽祭の開催により「能楽の里 池田」の伝統文化のさらなる発展に貢献でき
れば幸いです。
 このように、全国レベルの『第2回 越前池田 能面・能楽祭』が開催できるのも、偏に審
査委員の先生をはじめ、関係各位のご支援とご協力の賜物と存じております。
ここに、心よりお礼を申しあげごあいさつといたします。
平成12年10月
福井県池田町町長 杉 本 博 文