天翔ける龍の煌き since December 25th, 2002

日進月歩

自作パソコン

現実逃避

小説


俺様式Database

BBS

参考サイト
スペック
Linux導入(Debian)
サウンドカード導入
HDD増設
Debain Tips

■ 参考サイト


参考になるサイト
AKIBA PC Hotline:メモリ、CPU、HDD etc.の価格動向を調べるのに便利
秋葉原公式サイト:秋葉原でお店を探すのに便利
2ちゃんねる自作PC板低価格ビデオカードすれテンプレ:1万円ぐらいのビデオカードの最新情報が満載!
DOS/V Power Report:自作を楽しむための特集がタクサン。読み物としてどうぞ
Panasonic DVDマルチドライブ対応ディスクについて:DVDの種類がたくさんあって分からない時に

■ スペック

CPUCeleron 2.00GHz 5,980
グラボGeForce 6800XT AGP 8x 128MDDR 8,980
液晶モニタ15インチ, ミニD-sub 15ピン9,999
内臓HDDHGST 320G/SATA/7200rpm 7,980
内臓HDDHGST 80G/ATA100/7200rpm 5,990
OSWindowsXP Home(OEM版) 10,800
メモリPC3200(CL3) 512M 6,086
メモリPC3200(CL2.5) 512M -
スーパーマルチDVDドライブNEC6000
ケース400W電源つき6,980
マザーボードIS7-E5,980
サウンドボードCobra AW-8501,760
累計

■ Linux(Debian)導入 (参考文献:STACK*)

●パーティションの分割

パーティションを分割するためには、

  1. すでにインストールされているOSをアンインストールしてから、ハードディスクを分割しなおす
  2. 商用のアプリケーション(Partition Magic等)を使って分割する
  3. Freeツール Linux用パーティション分割ソフトQtPared(ntfsresize)を使う

 3番目のOtParedを使うことにします。 LinuxをインストールしていないパソコンでもLinuxを起動することの出来るソフトが SystemRescueCdにあります。
  1. SystemRescuedCdのDownloadのページから、 Satble x86系のSystemRescueCd-x86-0.2.15(110MB)をダウンロードします(Millorに飛びます)。 そしてCD-Rに焼きます。
  2. 焼いたCDから、BOOTします。

ここで問題発生。BOOTしない。BIOSの設定からFirst BootをCDROMにしてあるのに、起動しない。起動しないというか、 Windowsのロゴがでたまま、止まる。画面は動いているけど、先に進まない。この自作PC、CDを入れていると、止まる性質がある。 CDドライブのハード自体に問題があるのかもしれない。というわけで、CDBootが出来ない時点で、方法3は断念。 ためしに、USBからBOOTしてみる。だめだった。 方法1.「すでにインストールされているOSをアンインストールしてから、ハードディスクを分割しなおす」に移行。

なぜBOOTできないか判明。CDの焼き方が悪かったらしい。 BOOT用のCDは、ISOイメージとして焼かなければならないが、僕が使っているCDを焼くためのソフトはISOイメージを焼くのに対応して無いらしい。ISOイメージとして焼かずに、データファイルとして焼いていては全くの無意味というわけ。って、それじゃ、Linux用のDistributionのCDを焼いてもインストール出来ないじゃないか・・・。

結局、DitributionのCDが付属しているLinuxの参考書を買ってきた。「Debian GNU/Linux徹底入門(sarge対応)著:武藤健志」である。これで、Linuxの導入は完成したようなもんだ・・・。

●方法1の手順(WindowsXPHomeEditionの場合:他の場合は知りません)

  1. WinodwsXPのインストールディスクを入れてパソコンを起動する(BOOT設定はBIOSからCD-ROMを優先させておく)
  2. しばらく待つ。3つぐらい項目が出てくるので、「XPのセットアップ(Enter)」を選択。続いて、利用ライセンスに同意(F8)
  3. 「修復(R)」か、「新しいOSのインストール(Esc)」か、選択画面が出るので、「新しいOSのインストール(Esc)」を選択する。
  4. キーボードの種類を選択。Yes
  5. Dキーを押して、全部消す。CドライブとDドライブに分かれている場合も、容赦なく全部消す。で、分割しなおす。 僕は三つに分割した。Cに20GB、Dに20GB、未使用領域が38GBである。ちなみに、XPやシステムファイル系はDにインストールして、アプリケーションやゲームなどはDにインストールする予定。未使用領域38GBには勿論Linux用にあけてある部分である。こんなに大きい必要も無い?

■サウンドカードの導入

オンボードのサウンドじゃ、マイクが雑音だらけになるよ!ということで、サウンドボードを購入してきた。 「Cobra AW-850」。メーカはAOpen。値段は1760円でした。BIOS設定でオンボードのサウンド機能をオフにしてから、付属のインストールディスクでインストール。思いがけず、聞くほうのサウンドも、勿論マイクも使えるようになりました。

■HDD増設

IDEの内臓HDDドライブ80GBを使っていたが、容量が足りなくなったのでSATAの320GBのHDDを増設。


増設手順

  1. 3.5インチベイに、買って来たHDDを取り付ける。途中、インチネジが折れてびびる。(折れた先はHDDのネジ穴に突き刺さったまま)
  2. 電源からSATAタイプのコネクトが余っていたので、コレ幸いと取り付ける。SATA型が電圧が低く、省エネかつコード長も1mまで延長でき、しかも他のと干渉しにくいらしい(Wikipedia情報)
  3. もちろん、マザーボードともSATAで取り付ける。このときのコードはマザーボード付属のものがあったのでこれを利用。
  4. BIOSの設定に戸惑う。検索しても、IDE型のマスタ、スレーブの設定ばかりで、IDEとSATAを併用する話があまりない・・・
  5. BIOSにて、設定を行う。SATA関連の項目をEnable、あるいはEnhancedに変更、再起動。
  6. Boot画面で、Warningが出てびびる。どうやら、「HDDに変更があったときにメッセージを出す」というBIOS設定をONにしていた模様。F1を押して何事も無く続行。OSが起動される。
  7. XPにおけるHDDのフォーマット、パーティション分割については下記のURLを参照
    増設ハードディスクのフォーマト

■Debian Tips

11/22(木) Debian奮闘記1

うちのパソコンはDual Bootで、WindowsXPとLinuxのDebianが入っている。
しかし、普段はXPしか使わず、Debianは放置。

大分昔、たぶん2年ぐらい前に、自作PCを組み立てた時に「よし、Linuxでも使ってやろう!!」と思って、RedHatでもなく、FreeBSDでもなく、FedoraCoreでもなく、Debianの解説書が研究室に転がっていたがあったので(これ全部Linuxの種類。ディストリビューションと言います)、ちょろっと読んで面白そうだと思ってDebianを入れて見ました。

で、とりあえずインストールするだけして、以後何もせずに放置。

今頃になって、実験のシュミレーションをDebianでやってみようかな〜と思い、自宅のパソコンをLinuxで立ち上げてみた。

したら、立ち上がらなかった。

どうやら、いつぞやにHDDを増設した際に、設定がうまくいかなかったらしい。

いろいろ四苦八苦して、やっぱり立ち上がらなかったので、しょうがないから、システム構成をHDD増設前に戻し(要するに増設したHDDのケーブルを引っこ抜いた)やり直したら、なんとか起動した。

しかし、なんだか、ネットワークの設定がうまくいってないようで、Debianの使い勝手を良くするアプリケーションが何にもダウンロードできないことが発覚(そういえば、昔ここで挫折してたのかも・・・)

さて、どうしようか・・・。

11/23(金) Debian奮闘記2

さてさて、ネットワークの接続がどうのこうの言ってましたが、DHCPではなくて主導でIPアドレスを設定してみたら繋がりました。

で、いろんなパッケージのインストールもうまくいき・・・

しかし途中でアクシデント。デフォルトのシェル設定がbashなんだけれど、それをzshに変えてやろうと思い、chshを実行、zshと入力してからログアウトしたら、なんかログインできなくなる。
ログインシェルが見つからないとかなんとか・・・zshではなくて、/bin/zshと入力しなければいけなかった模様。

しかし、root権限でログインできなきゃどうしよもねーな・・・ってなわけで、Debian再インストール!!

パーティションから区切りなおす羽目に。今思えば、rootではないのでログインしたあとに、rootになるっていう方法も、試してないけど可能だったのではなかろうかと思うのだが・・。

で、最初からインストールしなおして、ネットワークの設定もやり直す。

で、いろんなパッケージを入れていく途中・・・。X systemで再び問題発生。パッケージをインストールしてあるのに、いろんなデフォルトのシステムが設定できないんですが・・・?

結局、教科書に書いてある以外の、他のシステムを入れたら、そっちがデフォルト値として設定されたのでまぁ、気にしない。

次に、デスクトップ環境をインストールしてみた。GNOMEとKDEがあったんだけど、直感でKDEというのをインストールしてみる。

インストールは滞りなく終了。起動してみると・・・?
なんか、マウスのクリックがおかしい。誤動作しまくる。カーソルは普通に動くのだが・・・。

どうやら、使っているマウスがMicrosoftの高性能赤外線無線マウスだったため、ソフトウェアが必要で、当然ながらWindowsに対応しているけどLinuxに対応してるわけもなく・・・。そんなわけで、Linuxのデスクトップ環境でマウスを使おうと思ったら、新しく安いマウスでも買わなければならないようだ・・・。

日本語環境と、Emacsをインストールしたところで本日は終了。

まずはマウスだな。そうしないと、デスクトップ環境が使えやしない。

11/23(金) Debian奮闘記3

さて、改めてKDEを立ち上げたら・・・たちあがらん・・・。

色々試したみたけど立ち上がらない。
予想ではグラフィックカードの認識に手違いがあるようで・・・高3次元描画パッケージを入れたら、それがグラボに対応してなかったらしい。そいでもって、アンインストールしたり、入れなおしているうちに、どんんどん深みにはまって・・・・。

はい、再インストールですか、再び。
そういえば、追加したSATAのHDDの認識もうまくいってなくて、(コネクションからはずしていままでやってた)これも、うまくいかせたいなーと思いながら、解決策を探してDebianプロジェクトのホームページを見ていたら・・・

新しい安定版が見つかりました。

バイブルに購入した本に付属していたCDに入っている安定板Debian 3.1 sargeは、とっくに古くなっていて、最新版は4.0 etch らしい。そりゃそうか、この本の発刊日は2年前だ。

etchがリリースされたのが、今年の4月ってことで、リリースから半年経ってるわけですが、それでもやはり、最新版にすべきでしょう、ってことで、あらためて、etchをインストールすることにしました。HDDの認識もうまくいくといいな・・・。

11/23(金) Debian奮闘記4

ヒャッハア!!

Etchをインストールしたら、すごいすんなりいきました。デスクトップ環境まですんなりインストール。マウスもすいすい。
sargeからetchへの進化ってすごいですな。

アプリケーションソフトはまだなんにもいれませんが、インターネットはこのとおり自由自在です。
入力も、Windowsにすごい近い。(これを負けたというのか、当然の淘汰というのはプライド次第か)ショートカットも、Ctrl-a、ctrl-v、ctrl-c、ctrl-xなどなど、ここで文字を打ってる分には全部同じようだし。もちろんterminalやemacsでは使えないけどねー


さて、次はシミュレータのインストールかな。

12/9(日) synaptic

Debian 4.0 etch
では、パッケージのインストールを表題のソフトでやるとやりやすい。

omnet++というセンサネットワークのシミュレータを、チュートリアルで勉強中に、 makeでi486-linux-g++なんてコマンドありませんって怒られて、 いろいろ調べたら、g++という、c++のコンパイラがインストールされていないことが発覚した。

いまインストールしたから、今度こそちゃんと動くかな?

p.s. 動きました。ちゃんとコンパイラできました。これでシミュレーションが自宅で可能になったよ
============
ところで、iPod_nanoをUSBで接続したら、勝手に音楽プレイヤー「Rythmbox」というソフトが立ち上がった。なんとなく、そのままiPodに入ってた曲をインポートして使っているが…。

Linux用の、iTunesってないんだっけ?Mac用のをインストールすればいいのかなぁ…

12/10(月) 偽装

Debianには、Firefox由来のブラウザiceweaselというのが入っています。
機能はFirefoxと同じで、名前が違うだけ。

しかし、google tool barをインストールすると、firefoxを入れてくださいと言われてしまうので、iceweaselのままではインストールできません。

そこでiceweaselをfirefoxとして偽装する方法を紹介します。

iceweaselを立ち上げ、アドレス欄にabout:configと打ち込むと、いろいろ設定できる画面が出てきます。
その中の、general.useragent.extra.firefoxという設定名にiceweaselとかかれていると思うので、その部分をfirefoxに書き直します。

以上です。まだやってみてないけど、うまくいくかな?

12/10(月) p.s. 偽装

下記の偽装が無駄だったので報告。
しかも、もっと簡単な方法がありました。
iceweaselでgoogle Toolbarをインストールするとき、拒否される理由は、 インストール前にブラウザのタイプをチェックされるから。

じゃあ、チェックされるところをすっとばせばいいじゃない。 所詮、中身はfirefoxなわけだし。
ttp://dl.google.com/firefox/google-toolbar-linux.xpi
に直接アクセスしてやれば、インストールできました^^

だがしかし、iceweaselではgoogle Toolbarで使いたかった機能、「google ブックマーク」がうまく使えませんでした。登録、閲覧ができないorz