( Last Update May/08/1997 )
スキャン手順
あれこれ
ドライバアップデート
EPSONのダウンロードページでお待ちかねのドライバのアップデートがありました。バージョンは1.1J。説明文には何が変わったのか全然書いてないです。インストールして気がついたのは、テンポラリディレクトリを指定できるようになったことくらいです。ちなみにインストールすると以前の設定が全部初期化されてしまった。おいおい...
![]() |
![]() |
100k | 78k |
品物 | 値段 |
SCSIボード(Adaptec AHA-1510B) | 9,700 |
CD-ROMドライブ(パイオニアDR-466 SCSI 12倍速) | 18,800 |
TA(NEC AtermIT55/DSU) | 37,800 |
フィルムスキャナ(EPSON FS-1200) | 39,800 |
メーカー | 型番 | 標準価格 | 備考 |
エプソン | FS-1300 | 69,800 | 1,200dpi、1128×1700(35mm)/752×1322(APS)画素、SCSI/パラレル。35mm/ASP対応(APSはオプションカートリッジが必要:10,000円)。 |
(FS-1200) | 69,800 | 1,200dpi、1230×1795画素、SCSI/パラレル。35mmのみ対応。 | |
コニカ | Qscan | 78,000 | 1,200dpi、1,134×1,701画素、SCSI。35mmとAPSに対応。外観はFS-1200とほとんど変わらない。きっとコニカがエンジン部分をエプソンにOEMしているんでしょう。でも細かいスペックは異なります。 |
オリンパス | ES-10 | 74,800 | 1770dpi、1600×2400画素、パラレル。35mm(オプションでAPS)対応。 |
ロジテック | LSC-F10/W | 89,800 | 1770dpi、パラレル。標準でAPS対応。オリンパスES-10のOEMの模様。 |
ニコン | LS-1000 | 198,000 | 2700dpi、40秒。Photoshop LE-Jバンドル。97/4に238,000からの値下げ。 |
LS-20 COOLSCAN II | 89,800 | 2700dpi、2496×3777画索、80秒。内蔵タイプあり(86,000)。Photoshop LE-Jバンドル。!おや、こんなところに詳しい説明が。97/4に132,000から値下げ。 | |
富士フィルム | AS-1 | 58,800 | APS専用。詳細不明 |
FV-10D | ? | 基本的にはハンディスキャナ。ビデオ出力のみ。 | |
ミノルタ | Dimage
SScan Dual F-2400 |
69,800 | 2400dpi、2336×3504画素、SCSI。オプションでAPSに対応。97/7発売。 |
QuickScan35 | 110,000 | 2,820dpi、2688×4032画素というハイスペック。ここはWEBでカタログの請求ができます。さっそく申し込みました(買わないけど(^^)。97/4に158,000から値下げになりました。 ここにも説明があるよ。 | |
ポラロイド | POLASCAN 35 | 159,000 | 2700dpi。1950dpiで98,000円のPOLASCAN 35 LEというのもあるらしいけど。 |
キヤノン | CanoScan 2700F | 98,000 | 2700dpi、SCSI。 |
御意見、御感想は
江村秀之(level@ja2.so-net.or.jp)まで。