デジカメのページ
( Last Update Aug/14/1997 )
デジカメを買おう
- Jul/31/1997
今日は会社が休みなのでなおぴーといっしょに新宿まで映画を見に行きました。そして帰り際に西口のヨドバシカメラでデジカメを物色。私の狙いは液晶の美しさと反応のよさでサンヨーのDSC-V1(税込みで51,000円台)、一方なおぴーのお気に入りはスタイル抜群のソニーのSDC-F2(税込み61,000円台)。サンヨーの低温ポリシリコン液晶搭載のエプソンCP-500はかなりの人気と見えて予約待ち状態。解像度が高いせいか液晶への画像呼び出しが遅いのが気になる。
- Aug/3/1997
近所のノジマでまたデジカメの下見。キヤノンのPowerShot350がなかなかのスタイルで39,000円台の値を付けていました。うーん、なかなかよさそうだ。
8月始めでの購入候補 |
メーカー |
製品名 |
実売価格 |
接続キット |
ACアダプタ |
バッテリ+充電器 |
メモリ |
サポート |
サンヨー |
DSC-V1 |
51,000 |
8,000 |
4,000 |
(単三ニッケル水素x4) 6,500 |
4M |
× |
ソニー |
DSC-F2 |
61,000 |
9,800 |
付属 |
(リチウムイオン) 付属 |
4M |
△ |
エプソン |
CP-500 |
70,000 |
付属 |
3,500 |
(単三x4) |
4M+CFM |
○ |
キヤノン |
PowerShot350 |
42,000 |
13,800 |
5,000 |
(単三ニッカドx3はACアダプタ付属) |
2M+CFM |
○ |
CFM:コンパクトフラッシュメモリ
デジカメリンク
-
品名 |
定価 |
購入価格
(消費税込み) |
備考 |
DSC-F2 |
75,000 |
61,700 |
デジカメ本体 |
DSKIT-PC3W |
9,800 |
8,330 |
接続キット |
LIP-10B |
4,000 |
3,200 |
充電池 |
Aug/12/1997
新宿ヨドバシカメラにてソニー DSC-F2を購入。先々週と値段は変わっていない。一方もう一つの有力候補であったサンヨーDSC-V1は税込みで48,000円台まで値下がりしていたが、結局デザインとソニーブランドでDSC-F2をゲットした。ちなみに応対してくれた店員さんは一瞬女子高生がアルバイトしているかと思うようなルーズソックスが似あいそうな若い女の子でした。
- さっそく使ってみた第一印象は、けっしてこのデザインは使いやすいとはいえないこと、液晶の表示と実際にパソコンに取り込んだ画像のイメージが一致しないことです。
グリップする位置が凸凹のない形状のためにホールド感はあまりよくないです。これは買う前から分かっていたことですが、一般的なカメラのようにグリップ位置がふくらんでいた方が感じがいいです。普通のカメラとは一線を画したデザインで選んだわけなのでこれは納得済み。
一方、液晶の表示画面はくっきり表示されるのに、パソコンに取り込んだ画像は全体的に暗くてはっきりしないことがあります。とくに室内でとったものはそうです。
- そのほか気が付いた点。
バッテリーは本体での充電は6時間ということでしたが3-4時間でできるように思います(正確に計測したわけではないですが)。ニッカド電池のようにメモリ効果がないので気軽に充電できるのはいいです。
ACアダプタは小型で非常に軽いです。その重さからしてトランスを使っていないか、あるいは特別に軽量な材質で作られているのでしょうか。この重さならば前前期にならないです。普通のごっつくて重たいアダプタはいったいなんなんだといいたくなります。
以下の写真はいずれもスタンダードで撮影したものをJPEGに変換したものです。
ホームページへ戻る levelのページに戻る