えむ日記(2002年6月)
HOME | 日記TOP | 先月分 | 翌月分
- 2002年6月1日(土)

バイオスタイルでVAIO JX11GBPを注文(スペック)。バイオスタイルでのみ販売しているディスプレイ無しモデルだ。Giga PocketとOffice
XP Personal付き。Officeは無くても良かったけど、Giga Pocket付きだとOffice付きしかないのでこれにした。Officeだけで2万円もするのに、なんでオプションにできないんだろう。
Opera 6.3をインストールしてみた。ブラウザの部分は軽いしなかなか良いが、一部正常に表示できないページもあった(例えばここ)。ブックマークの編集機能がちょっと弱い。ツールバーにショートカットを設定するやり方がいまいちよくわからない、任意の並びに設定できない、区切り線が使えないなど。パスワードの管理機能もないようだ。メールの方も試してみた。Netscape
6/7のメールはインポート時のメニューにでてこない。無理矢理フォルダを指定したら落ちてしまった。Netscap
V4.xのメール本体は問題なく取り込めたが、アドレス帳はダメのようだ。メールのサブジェクトの表示が化けるケースがある。JISでエンコードしているとダメのようだ。一番致命的なのはちょっと重めの処理が遅い。たとえば4000通のメールを含むフォルダ内のメールのソートが何秒もかかる。Netscapeだと一瞬。ソートは頻繁に使うのでこれは致命的。まさかバブルソートを使っているのではと疑うばかりの遅さだ^^;。1000通のメールをゴミ箱に捨てるときも秒間3通位のメールしか処理できない!大量のメールを扱うにはまだ無理のようだ。メールアドレスの補完も登録名しか効かない。Netscapeだと登録名、メールアドレスなどで効くのだが。
- 2002年6月2日(日)
映画館のタダ券が2枚あったので、子供達を連れてコナンを見に行く。小学生2,3年の団体さんが40人くらい来てやたらとうるさい。が、さすがに上映中はさほど気になることはなかった。実優は明らかに途中で退屈した様子だったが、何とか最後まで持たすことができた。
- 2002年6月3日(月)
ワールドカップのチケットが相当余っているらしい。確かにスタジアムに空席が目立った。プレミアム払っても欲しい人がたくさんいるのに、売り残すとは最悪の運営だ。
明日は日本戦。6時キックオフのようだから早めに帰るろうかな。
- 2002年6月4日(火)
日本対ベルギー、惜しくも引き分け。勝てる試合だったのに残念。稲本の幻の3点目が惜しい、悔しい。なんであれがファールなんだ。韓国は圧勝。うーんうらやましい。
- 2002年6月5日(水)
「屍鬼」を(三)まで読了。最初はなかなか怖かったが、途中で屍鬼の正体がわかって怖さという点では薄れてしまったように思う。最初の死が血みどろだったのに、おとなしくなってしまうし。まだ二冊あるので、これからどうエンディングに持っていくのか、、、
注文していたVAIOが「出荷済み」になった。到着予定は土曜日。金曜日中に来ないかな。よく見たらペリカン便の伝票番号がでていた。WEBで配達状況がわかるようになっている。現在配送中。便利だ。
- 2002年6月6日(水)
VAIOが届く。意外と重い。早速組み立ててセットアップをする。インターネット接続はすぐできたが今までのデスクトップマシンとのファイル共有ができない。押入にあるはずのディスプレイケーブルを出せなかったので1本のケーブルを差し替えながら奮闘するが今日はここまで。
- 2002年6月7日(金)
今日もファイル共有がうまくいかない。新旧のデスクトップ同士がだめ。ノートとデスクトップ同士はうまくいっている。どうも原因がわからない。おまけに某所から持ってきたディスプレーケーブルで1台のディスプレーに2台のデスクトップを接続しようとすると、どうもRGB入力が死んでいるようだ。結局今日はあまり進展なく終わる。
- 2002年6月8日(土)
押入からディスプレイケーブルを出してきてつないでみると今度はうまく表示できた。どうやら昨日のケーブルが死んでいたようだ。
ファイル共有がうまくできないので、旧PCから新PCへのファイル転送はノートを経由してから行う。全部で1M位を10BASE/Tで転送したのでえらく時間がかかってしまった。
一番重要なブラウザの移行だが、ママのメインブラウザのNetscape4.75がうまく動かない。管理者権限だと動くのだが、制限ユーザだと立ち上がらない。何度もあれこれ試してみたがだめ。しかし、よく考えたら同じことが、OSをWindows2000に入れ替えたときにも起こっていた。結局Windows2000系の制限ユーザではNetscape4,xは動かないということだ。仕方がないのでNetscape7のプレビュー版に移行することにした。ブックマーク、メール、アドレス帳も無事移行できてまずは安心。あとは主なソフトをインストールして、Windows
Updateで最新パッチを当てておしまい。
- 2002年6月9日(日)
日本代表がついに初勝利。またまた稲本がやってくれた。しかし、そのあとのロシアにフリーで打たれてサイドネットに引っかけたときは肝を冷やした。点を取ってからは前半とうってかわってボールをキープされて冷や冷やだったが何とか持ちこたえてくれた。
- 2002年6月10日(月)
胃カメラの診察を受ける。やっぱり何度やっても辛い。
- 2002年6月23日(日)
掃除機が壊れたのでヨドバシカメラに買いに行く。最近の掃除機は小さくて軽い。買ったのは一番売れ筋のシャープのサイクロン。ゴミが絵の部分の透明容器にたまるタイプでその名の通り吸い込んだゴミがぐるぐるぐる回る。紙パックが不要なのとゴミが目に見えるのがうれしい。36800円。
- 2002年6月24日(月)
札幌勤務の内示がでた。先週下見に行って来た札幌の不動産屋に正式に契約の意志を伝える。まずは電話の移転の申し込みをする。電話がないとあらゆる手続きができないもんね。インターネット環境はBIGLOBE+ADSL(アッカ)に決めた。調べると電話局から直線で300m、道なり500mだった。これは8Mbps超が期待できる。
- 2002年6月25日(火)
引っ越しの予約をする。
11時過ぎに帰ってきたら、居間のテレビが付いていてサッカー韓国戦をやっていたので誰が見ているんだ思ったら、裕太がソファーで寝ていた。起こして寝床に行かせたけど、寝ぼけてやんの。
- 2002年6月26日(水)
不動産屋からの連絡で契約時の入金が合計で50万円ほどもいるという。とほほ。
- 2002年6月27日(木)
異動に関して会社でやるべき手続きはすべて終えた。あとは引継書を書いて荷物をまとめるだけだ。
- 2002年6月28日(金)
グループの送別会。そんなに飲んでいないはずなのに、帰りの電車の中でひどい頭痛。
- 2002年6月29日(土)
NTTの電話移転の申し込みをしたのに連絡がないので再度116に電話し、ようやく電話番号が決まった。
JCOMのインターネット接続の解約を行う。日割り計算ができないので今月末にする。7月からのインターネット接続をどうするか。
その他NTTやガスなどの引っ越しの手続きを進める。クレジットカードの住所、勤務先変更をインターネットでしようとして、住所は全角にしろなどと2回目のエラーで前のページにもとったら、入力情報が全部消えていて切れそうになる。結局やめにした。
- 2002年6月30日(日)
Biglobeに申し込みをする。なおpのメールアドレスもとって、ホームページも引っ越し。しばらくはダイアルアップ接続だ。
HOME | 日記TOP | 先月分 | 翌月分