2005年1月


「頂点」 2005年1月31日
「お酒」 2005年1月24日



ゆ〜じ「頂点」について熱く語る!
 今回の雑記(月記)は「頂点」について熱〜く語りたいと思う。

 「頂点」に到達できる人間は世界中にほんの一握りしかいない。スポーツでも芸術でも、そして仕事でも。ただ、「頂点」に到達できた人間に共通している点は皆『エネルギッシュ』である点である。「頂点」に到達するには目的に向かって脇目も触れずに突き進むパワーが必要なのだ。先日、テレビ東京系列で放映されていた『ソロモンの王宮』という番組を見て、そのように感じた。この番組では毎回、様々な業界で活躍している人物にスポットライトを当てて紹介している。実は、私はこの番組を毎回見ている訳ではなく、今回(1月30日)初めて見たのだ。たまたまスポットライトを浴びた人物に興味があったので見たのだ。今回紹介されたのは株式会社ポリフォニー・デジタル社長「内山 一典」氏だ。このポリフォニー・デジタルとはゲームの製作会社で、数年前に株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントから独立した会社なのだ。昨年末に発売された人気ゲームソフト「GRAN TOURISMO4」の製作会社で、同シリーズは世界中で爆発的な人気を集め、その功績から親会社であるソニー・コンピュータエンタテインメントから独立できたのだ。そのポリフォニー・デジタルの代表を務めている内山氏はソニー・コンピュータエンタテインメントに社員として入社した後に「GRAN TOURISMO」シリーズの開発に携わり、数年で現在の位置まで上り詰めた。元来、車が好きだった内山氏はクリエイターとして、とことんまで完成度に拘り続け、その為ならばどんな苦労も惜しまなかった。何日も家に帰れない日々が続き、苛立つ事もあったが、全ては目指すべき完成度の為なのだ。その拘りが結果としてユーザーから評価され、「頂点」に到達する事ができたのだ。否、内山氏の中に「頂点」は無いのかも知れない。未だ見果てぬ「頂点」という名の夢を追い続けているのだろう。今回の「ソロモンの王宮」を見て私が如何に弱く甘い人間であるかを痛感させられた。私には目指すべく「頂点」があるのだろうか?その「頂点」を目指せるだけのパワーが私にはあるのだろうか?不安は多いが1%でも内山氏に追いつけるように目的意識を持って生きていきたいと思う。私の周りには幸せな事に目標となる方が大勢いる。目標となる人物が身近にいると常に意識する事ができ、モチベーションが高くなる。「日々精進」これしかないな。


 目標を持つ事は人間を大きく成長させる要因なのではないだろうかと思う。皆様には目指すべき「頂点」があるだろうか?現状では私には明確な「頂点」は無いのだが、探さなければならないモノだと思う。



ゆ〜じ「お酒」について熱く語る!
 今回の雑記(月記)は成人の友(笑)「お酒」について熱〜く語りたいと思う。

 年末年始の忘年会や新年会で「お酒」を飲む機会が多くなると思うが、私は『下戸』で全く飲めない(汗)。飲めないと言うと語弊があるのだが、結論から言えば弱いのだ。味が嫌いなのではなく、体質的に合わないのだ。アルコールが分解できないみたいで…注射を打つ時に消毒で使うアルコールですら肌が真っ赤になってしまう程にね。でも飲み会には頻繁に足を運ぶ。その場の雰囲気が好きだからだ。友人は酒好きが多いが、前述通り私は飲めないから苦痛ではないし、終電が終わるまで飲んでも私が車で送っていけば会費の割引(時には免除)まであるから悪くはない。ただ、「お酒」を強要する人間は許せない!体育会系ではよくある事なのだが、私はそれが嫌いなのだ。「飲まないと楽しくない」なんて聞くが、私は飲まない方が楽しいのだ。飲まないと本音で話せないとか言われても飲んだら寝てしまう人間もいるのだ(←私)。それに、飲まなくても本音で話せる相手には話せるし、酔っても話せない相手には話せないのだから。「お酒」があってもなくても人間は楽しめるのだ。

 今年最初の雑記(月記)は苦手な「お酒」に着いて語ってみたが、願わくば嗜む程度に飲めるようになりたいもんだ。



雑記の目次へ戻る

トップへ戻る