2003年5月


「新型車両」 2003年5月24日
「GW(ゴールデンウイーク)」 2003年5月2日




ゆ〜じ「新型車両」について熱く語る!
 今日、5月23日に発表された新型のBP5A型LEGACYをディーラーへ見に行ってきました(詳しくは「愛車コラム」「新車紹介」を見てください)。そこで、今回の雑記(月記)はBP5A型LEGACYを含む近日発売されたスポーツカーを中心にした「新型車両」について熱〜く語りたいと思う。

 購入当初、最新のモデルであったBH5D LEGACY TOURING WAGON GT-B E-tuneを新車で購入をしておきながら、私は近年の「新型車両」に対して批判的な考えを持っている(汗)。確かに技術の発展に伴い、車の性能(運動面・安全面・環境面)は飛躍的に向上している。しかし、若者をターゲットとした曲面を多用したデザインには賛同できない部分があるのはがあるのは事実だ。ヨーロピアンテイストをふんだんに盛り込んだエクステリアが100%嫌いだとは思っていないが、限度がある。このままでは車が球体になってしまう日が来るのではないかと心配になってしまう。当HPをご覧の皆様には、私が大の車好きだというのはご理解いただけると思う。今まで、このHPには(も?)書いていないが、実は私は80年代以前の「旧車」が好きなのだ。性能面では今の車には到底勝つ事はできないが、「男らしさ」を感じる車が多かった。「SUBARU ALCYONE SVX S4」「SUBARU IMPREZA 22B STi Version」「NISSAN S13 SILVIA」「NISSAN FAIRLADY 240ZG」「NISSAN KPGC10 SKYLINE GT-R」「TOYOTA AE86 SPRINTER TRUENO GT APEX」「TOYOTA AE86 COROLLA LEVIN GT APEX」「TOYOTA CERICA XX」「TOYOTA TOYOTA2000GT」「MAZDA EUNOS COSMO Type-E CCS」「MAZDA SA22 SAVANNA RX-7 GT Turbo」など(「旧車」ではないものもありますが…)、好きな車を挙げたらキリがありません。
 本題から少し(かなり?)ずれてしまったので、そろそろ本題に入りましょう。昨今、「新型車両」の発表が目まぐるしい。代表的な車種では(スポーツカーが中心ですが…)「NISSAN Z33 FAIRLADY Z」「NISSAN V35 SKYLINE」「MAZDA RX-8」があります。ここで少し、代表的な車種を紹介します。車名をクリックするとディーラーのHPへ移動します。
「NISSAN Z33 FAIRLADY Zは初代の「NISSAN FAIRLADY 240ZG」をイメージして14年振りにフルモデルチェンジをしました。初めて見た時は、あまりの丸さに「ギョッ」としましたが、見慣れてくると、少しですが「良いかも」と思うようになりました。ノーマルでは、まだまだ「ギョッ」って感じですが、レース(スーパー耐久レース・JGTC)等に参戦しているレースカーは「格好良いぃ!」
の一言!
「NISSAN V35 SKYLINE」はNISSANが誇る名車「SKYLINE」のフルモデルチェンジだが…今でも「納得できん!」の一言!伝統的なリアの丸目4灯を廃し、「SKYLINE」の最強グレード「GT-R」も廃した。「何がSKYLINEなの?」と疑問しか残らない車種。
「MAZDA RX-8」今までMAZDAの主力スポーツカーであった「MAZDA RX-7」の登場から実にから7年振りのフルモデルチェンジで「7」ではなく「8」である。世界で唯一ロータリーエンジンの実用化に成功したMAZDAであるが昨今の環境問題の影響でか、ロータリーターボを廃し、NA(自然吸気エンジン:Normale Aspirationの略)のロータリーエンジンを搭載した。発売前の自動車雑誌には「ロータリーエンジン廃止」などの情報も流れたが、伝統のロータリーエンジンが廃止にならずに安心した。走りの方はモータージャーナリスト達も大絶賛!モータースポーツシーンに登場する日も近いかも。余談だが、映画「X-MEN2」のも「RX-8」が登場している。
上で紹介した車種はどれも曲線を主体とした空力面で優れたボディ作りで素晴らしいモノだと思います。まぁ、個人の感性で見方は変わってくると思いますが…。

 今回も脈絡のない文章になってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?気になる車がありましたら是非、ディーラーへ足を運んでみてください。やはり自分の目で確かめるのが一番ですからね。


ゆ〜じ「GW(ゴールデンウイーク)」について熱く語る!
 5月1日に我が家のパソコンが突如、ヘソを曲げてしまいインターネット接続が出来ない状態になってしまいました。そんな訳で更新が遅くなりました。決してサボっていた訳じゃありませんよ(汗)。今回の雑記(月記)は今年度最初の長期(?)連休「GW(ゴールデンウイーク)」について熱〜く語りたいと思う。

 「GW」…果たして何がゴールデンなのだろうか?5月の第1週の長期休暇を「GW」と名付けたのは旅行業界(?)だというのはテレビだかラジオだか雑誌で(曖昧だなぁ)聞いた事がある。旅行業者にとって「GW」は書き入れ時!長期休暇を利用して国内外へ旅行する人が大勢いるからだ。最近では海外旅行も手軽になり、その忙しさや売り上げは半端ではない!正に「GW」=「金のなる週」なのだ!しかし、今年は例年とは少し(かなり?)違う。連休が飛び石になってしまい、海外へ旅行に行く人が少ないらしい。国内でも長距離旅行はかなり減っているらしい。それに輪をかけてイラク戦争や先月からアジアを中心に猛威を振るっている新型肺炎(SARS)の影響で海外旅行者は激減!旅行業界にとっては大打撃だ。その被害は計り知れない。だが私の生活には何の問題もない!強いて挙げるなら「近場で済ますかぁ」と車で出掛ける人達による「渋滞」くらいだろうか…。実はそれが一番深刻なのだが、例年通りと言ってしまえばそれまでだ(笑)。
 さて、今年の「GW」は何をしよう?何処へ行こう?毎年、同じ事で悩んでいるが、今年は既に予定が入っている。3日間、思いっ切り遊び呆けてやるぅ〜(笑)!それも毎日愛車で遠出してやるぅ〜!この3日間で予想される総走行距離は500km以上!全て県外だ!(「!」連発だなぁ)やはり連休は家でゴロゴロしているのではなく遊ばなきゃ損だね。まだまだ若いんだし徹夜なんかへっちゃらさ(笑)。平日は思いっ切り働いて、休日は思いっ切り遊ぶ!「思いっ切り遊ばなきゃ仕事なんてできん!」と言うのが私のモットー!実際に就職試験の面接でも面接官に向かって断言しました(結果、採用になりました)。

 このHPを見てくれている皆様は今年の「GW」は何処へ出掛けるのですか?私は「GW」中に旅先の風景でもデジカメで撮って「GW」明けに新しいコンテンツでも作ろうかと思っています。題して「ゆ〜じの徒然旅日記」!まだ企画立案中ですが…(汗)。まぁ、楽しみにしていてください。では楽しい「GW」を。



雑記の目次へ戻る

トップへ戻る