2003年1月


「改造車」 2003年1月22日
「初詣」 2003年1月1日



ゆ〜じ「改造車」について熱く語る!
 今回は少し遅くなりましたが1月11日(土)〜1月12日(日)に幕張メッセで開催された「改造車」の祭典「東京オートサロン'03」の話を交えながら「改造車」について熱〜く語りたいと思う。

 年始に「東京オートサロン'03」の招待券を手に入れ、前から一度行ってみたいと思っていたので折角だから遊びに行ってきました。午後から用事があったので朝一番で会場に。「こんなマイナーなイベントに来る人なんかいるのかなぁ?」と思っていましたが、最寄り駅の海浜幕張駅には多くの人混みがっ…。開場時間の午前9時には入口に長蛇の列ができ、入場するまでにかなりの時間がかかりました。会場に入ると広い会場にたくさんの「改造車」が所狭しと並び、その脇にはお目当てその2のコンパニオンが色とりどりのコスチュームを身に纏い笑顔で来場者を迎えてくれました(笑)。会場には色々なチューニングメーカーが作成した「改造車」やテレビで見た事のあるレーシングカーが手の届く位置に展示してあります。車好きには生唾もののシチュエーション!!今回はその中でも大好きなインプレッサ(レガシィじゃないんかいっ!)の画像を紹介します。

JGTC(全日本GT選手権)300クラスに出場中の「CUSCO SUBARU IMPREZA」です。
2003年、WRC(世界ラリー選手権)に出場する「SUBARU IMPREZA WRC」のプロトタイプです。

 ここで本題である「改造車」について語りたいと思う。世間一般では「改造車=暴走族」などと見られがちである。大きな音を出して近所迷惑な車であり、警察24時などで必ずお世話になる車。そこで車好きとして、今書いているこの雑記を読んで皆様の考え方を少し改めてもらいたい!確かに、改造車の仲には本当に「暴走族」もいるが、私達「走り屋」と呼ばれている人間の存在を知ってもらいたい。本当に車が好きで自己流に改造している人間はマナーを守る。必要以上の馬力を持つモンスターマシンに乗っても交通ルールを守り、周りの人間や車に不快な印象を与えない。ただ私達は自己表現の手段として車を改造し個性をアピールしているだけに過ぎないのだ。私が乗っている「レガシィ」をはじめ、同じ車種でもたくさんの車が道を走っている。その中で、私達は「他人と同じ車に乗るのが嫌だ!自分だけの車に乗りたいんだ!」という気持ちで愛車に手を入れている。高い金を出して買っている車なのだから、自分のように大切にし、メンテナンスや洗車を欠かさず、愛車が本来持っているポテンシャルを最大限に発揮さる為に働いて稼いだお金をつぎ込む。私もプラグ交換をはじめとするメンテナンスを自分でこなし、毎週のように洗車、「愛車コラム」でも書いたように改造だってする。愛車のポテンシャルを公道で発揮させると警察に逮捕されてしまうのでサーキットに足を運ぶ。みんな車が好きなんだ!だから改造するんだ!
 私の心の叫びが皆様には届きましたでしょうか?何か脈絡の無い文章になってしまいましたが、私は車が好きです。きっと死ぬまで車好きを貫くでしょう。この雑記を読んで皆様の心に何かが残れば幸いです。


ゆ〜じ「初詣」について熱く語る!
 今年最初の雑記(月記)は「初詣」について熱〜く語りたいと思う。

 今日は元旦。今年最初の1日である。昨日は「紅白歌合戦」を見終わったあとに近所にある氷川神社へ「初詣」に行った。新年を迎えると同時に氷川神社へ「初詣」に行くのは毎年の恒例行事。その後に初日の出ツアーへ行くのもね。氷川神社は相変わらず人が多く、混雑していたが「この人混みにもまれないと新年を迎えた気がしない」というのが私の考え(笑)。参拝後は昨年の「初詣」で買った厄払いのお守りを返して新しく交通安全のお守りを入手。昨年は車関係のトラブルが多かったので…(汗)。参拝後は恒例の初日の出ツアーだけど今年は生憎、天気が良くなかったので初日の出は見る事が出来なかったが、ドライブをしながら同乗者(深くは突っ込まないでくださいね)と車の中で明け方まで2002年を振り返ったり2003年の誓いを立てたりしていました。
   
  ↑初詣の風景です。人が多いなぁ…(汗)。

新年の挨拶
昨年中は一方ならぬお引き立てにあずかりまして誠にありがとうございました。今年もよろしくご支援ご指導御願い致します。

                                     平成15年 元日
                                         ゆ〜じ



雑記の目次へ戻る

トップへ戻る