|
|
|
|
3月 |
|
|
|
|
|
|
2003年3月20日 |
お引っ越しの準備
引っ越しの準備をしてんだけど、いらんものを処分するだけでも大変。おいらはやたらとものを溜め込む習性があって、いるかいらんか分からんようなガラクタを4年間に渡って溜め込み続けたせいでゴミ出しが大変。
40L入りゴミ袋10枚くらい使ったけど、棄てたくないものはまだ山ほど残っている。
|
|
|
|
2003年3月16日 |
帰省
3日ほど実家に帰ってました。
今回はちょっと贅沢に、行き帰りとも新幹線を使ったんだけんど、すでに700系の車両をひかりとして使っていたのにはちょっと驚きますた。 こだまも300系を使ってたし。新造車両はすべて700系ってことなのかな。
この帰省中に、荒俣宏「日本妖怪巡礼団」(集英社)と遠藤昭/原進「駆逐艦戦隊」(朝日ソノラマ)を読破した。とはいっても、「巡礼団」の方はその一日ほど前から読み始めていたんだけども。電車に乗っている間はヒマなので、いつも本を何冊か持っていくんだけれど、今回は調布の古本屋で見つけた上記二冊をお供にしたわけです。全然ジャンルの違う二冊だけれども、いろいろとお勉強(!?)になりやんした。
|
|
|
|
2003年3月9日 |
旅行 3月7日〜9日
友人と二人で、レンタカーを借りて旅行に行ってきました。
一週間ほど前に思いついて、何をするという具体的な目的もなく(まあ、ドライブが目的の一つではあったけども)行き当たりばったりで日本海と長野に行って来たのです。
7日の夜に出発したんだけども、行きの関越道はすばらしい悪天候で、大型トラックが風にあおられて目の前をふらふらしていてスリル満点。 おまけに路面の水を猛烈に巻き上げて、煙幕でも張ってるかのようで視界が悪いことこの上なし。
新潟に着いても天気はいっこうに回復しなくて、荒れ狂う海を見ようと岸壁近くまでいったけども、風が猛烈に吹いていて、しかもやたら寒いから5分といられなかったのです。
仕方ないから、日本海沿岸から逃げ出して内陸に向かったわけです。
長野に入った頃には天気もよくなって、善光寺や松本城なんぞを見て回りました。
そして、またも行き当たりばったりに適当に宿を探して体の疲れを癒したのでした。
帰りに昼飯食べるために諏訪に寄ったんだけど、上諏訪駅の近くで敬愛する宮崎監督のサイン色紙を表に張り出したラーメン屋があって、迷わず入ってしまいました。
どうやら宮崎監督お気に入りの店らしく、店内に色紙が5枚ほど飾られておりました。もっとも、店は狭くてごちゃごちゃして、近所のおっちゃん御用達のふつうのラーメン屋です。人並みはずれて金を稼げる身分になってもこういう店を好むあたり、宮崎監督の庶民ぶりが伺えるね。
ところで、2年前に屋久島に旅行に行ったときも、泊まった民宿がジブリ一行がロケの際に利用したところで、色紙が飾られていたのです。 一介のファンとしては、勝手に因縁を感じてしまいます。
それにしても、僕は今回初めて高速道路で運転をしたんだけども、慣れないとなかなかおっかないですな。けっこうなスピードで飛ばしてるのに後ろから迫ってくるトラックがいるし。
でも、中央道で目の前にドドーンとそびえる富士山を眺めながら運転するのは気持ちがいいね。今までは、中央道を利用しても後部座席で居眠りばっかりしてたから
(^^;)
|
|
|
|
2003年3月6日 |
日付は3月6日だけども、4,5日をまとめて書きます。
えー、バイク免許を取得するべく教習所に通うことになりました。
最初は府中の大和教習所に行こうと思っていたんだけれど、友達にそそのかされて八王子ライダーズスクールってとこに通うことにしたのです。正確な場所はJR豊田駅の近くで、日野市です。
4日に申し込みをしました。自転車で行ったんだけれど、あいにくの強風。結構きつかったです。道間違えて、豊田に行くはずが八王子に行っちゃうし。
風さえなければ楽しい道なんだが、、、、
ちゃんと計測していないけど、家からの往復でだいたい30kmくらいかな。
でも、自転車で通うのは体力的には何とかなっても時間的にきついので 電車で通うことになりそうですな。 |
|
2003年3月1日 |
|
ホームページ公開!!
えー、とうとう自前のWebsiteを公開しました。
まだろくにコンテンツが揃っていないから、めんどくさがらずに増やしていきたいもんですね。
|
戻る |
|
|
TOPへ |
|
|
|