イベント報告

このページは、2005年からのイベント報告です。

2月12日〜13日 平成16年度九州ブロック障害者スポ−ツ指導者連絡協議会総会・研修会報告
 平成16年度の総会及び研修会が平成17年2月12日〜13日、宮崎市で開催され九州各県の会員99名が参加し、研修や懇親会を通じて交流を深めました。
 主な内容等は下記の通りです。

■総会報告
 平成16年度の事業活動・仮決算報告・検討議題の協議及び平成17年度事業計画・予算案の承認を行った。

検討議題

【1】専門部会の設立
今後、ニーズに応じた活動ができるよう以下の専門部会を設け、組織化を進める。なお、各部会ごとに活動に必要な予算を計上し、専門部会として活動する。
1. 「広報部会」
現在活動中で各県におけるスポーツイベント情報の提供や各地域の活動・指導等のPR活動の充実を図っている。
2. 「研修・研究部会」
選出した会員により指導員に必要な研修会の企画運営及び調査、指導法の研究や研究会の開催等を行う。
3. 「スポーツ部会」
「種目別」「コーチ」「クラス分け」等の専門分野で障害者スポーツに寄与する。

【2】総会の開催について
会員数が約2900名になりまた、毎年会員数が増加しているため全体で総会を開催することがむずかしい現状から、各県・政令都市代表よる代表者総会とし、総会の内容や決定事項等については、ホームページや各県支部を通じて正会員に報告する。

【3】役員の改選:任期 平成17年4月〜19年3月
役職名 氏名 県市名 勤務先名・住所
会長 安西 清美 福岡市
〒814-0001
福岡市立ももち福祉プラザ
福岡市早良区百道浜1-4-1
副会長 運天 健 沖縄県
〒901-1114
おきなわ太陽の町
沖縄県島尻郡南風原町神里631
堀川 裕二 大分県
〒874-0011
大分太陽の家
別府市亀川1393
幹事 宮里 一男 沖縄県
〒901-2126
サン・アビリティズうらぞえ
沖縄県浦添市宮城4-11-1
前田 究 鹿児島県
〒890-0021
鹿児島県障害者福祉協会
鹿児島市小野1-1-1
ハートピアかごしま
日高 輝政 宮崎県
 
渡邉 千鶴子 大分県
〒870-8658
大分リハビリテーション専門学校
大分市千代町3-22
園田 繁昭 熊本県
 
渡邉 勝平 長崎県
〒850-0917
長崎市障害福祉センター
長崎市下里町2-41
もりまちハートセンター内
土井 志穂 佐賀県
 
山野 明 福岡県
〒816-0804
福岡県障害者スポーツ協会
福岡県春日市原町3-1-7
森本 康文 北九州市
〒808-0132
小池学園
北九州市若松区小敷583-1
事務局
長会計
山口 幸彦 福岡市
〒815-0031
福岡市立障害者スポーツセンター
福岡市南区清水1-17-15
監事 奥村 勝志 福岡県
〒820-0111
笠松あんじゃ園
福岡県嘉穂郡庄内町大字有安959-4
山本 佳代子 北九州市
〒803-0835
西南女学院大学
北九州市小倉北区井堀1-3-5

平成17年度事業計画

【1】主催事業の実施
全体研修会の開催
九州ブロック代表者総会・研修会の開催
日時 平成18年2月4〜5日の予定
開催地 佐賀県

地域研修会の開催


【2】幹事会、広報、専門部会の開催

【3】中級養成講習会の開催について
主催 :日本障害者スポーツ協会
主管 :熊本支部
日時
:1. 平成17年9月6日〜11日前期
2. 平成18年2月15日〜19日後期
開催地 :熊本市

その他
名称の変更について
特定非営利活動法人日本障害者スポーツ指導者協議会への組織変更に伴い「九州ブロック障害者スポーツ指導者連絡協議会」の名称が「特定非営利活動法人 日本障害者スポーツ指導者協議会 九州ブロック」となります。

■研修会報告
日時
内容
2月12日(土)
開会
  (主催)九州ブロック障害者スポーツ指導者連絡協議会
    会長 安西 清美
  (主幹)宮崎県障害者スポーツ指導者連絡協議会
    会長 日高 輝政
研修1 講義
  「障害者スポーツにおけるプロデューサーとしての指導者の役割」
    宮崎大学教授 草野 勝彦
研修2 報告
  「アテネパラリンピック報告」
    (1)ゴールボール コーチ 江黒 直樹(福岡県)
      選手 小宮 正江(福岡県)
    (2)陸上競技コーチ 指宿 立(大分県)
    (3)ツアーリーダー 運天 健(沖縄県)
2月13日(日)
講義・実技
  「脳血管障害者のスポーツについて」
    埼玉県総合リハビリテーションセンター
    担当部長兼保健推進科長 大久保 春美
講義
  「これからの精神障害者のスポーツについて」
    日本精神保健福祉連盟 理事 大西 守
実技(種目の普及)
  (1)ゴールボール
    国立福岡視力障害者センター 江黒 直樹
  (2)フライングディスク (レクリエーション・遊びを通して)
    九州各県の指導者

今回は、ちょうど巨人キャンプ中の宮崎県総合公園での開催となり、いつもと違う雰囲気の中での実施となりました。内容は上記のような項目で指導員としての使命・役割や障害に対する対応など専門的・具体的な内容で大変、有意義な研修会でした。今後、指導員としてのさらなる資質の向上が期待できると思います。また、実技はフライングディスクについての指導者組織づくりを図るため、九州各県の指導者を集め、連携を取り合って普及・促進に努めるとともに組織化として九州フライングディスク協会(仮称)を立ち上げる予定です。

4月3日 第5回全国障害者スポーツ大会(輝いて!おかやま大会)
バスケットボール競技(知的)九州ブロック予選会
開催日時 平成17年4月3日(日)
会場 福岡市立障害者スポーツセンター


成績表
タイムスケジュール
10:15〜 第一試合 北九州市 20 - 90 福岡県
11:30〜 第二試合 長崎県 50 - 48 福岡市
12:45〜 三位決定戦 北九州市 48 - 47 福岡市
14:00〜 決勝戦 福岡県 115 - 26 長崎県
優勝 福岡県
準優勝 長崎県
第三位 北九州市
第四位 福岡市

※福岡県が優勝したことにより第5回全国障害者スポーツ大会おかやま大会の出場権を得たことになるが、最終的には福岡市(5月11日)で行われる九州主管課長会議で団体競技(知的)は決定されます。