このページは、2004年の2月から3月までの九州を中心とした、イベントの報告です。
■2004年2月〜3月
2月22日
平成15年度 特別研修会
平成16年2月22日、平成15年度九州ブロックの特別研修会を沖縄県浦添市において開催した。今回は、精神障害者のソフトバレーボール競技の普及および指導者の資質の向上を目的に講習会を開催した。講習会には約50名の参加があり、精神障害者のスポーツの現状とスポーツが、いかに彼らの体、心に有効な影響を及ぼすか等、今回の講習会で得た知識が指導員の資質の向上にもなり有意義な講習会ができたと思っています。
講師として指導してもらった北九州市障害者スポーツセンターの森本康文さん・福岡市つばめ工房の斎藤いずみさん同じく福岡市ももち福祉プラザの田中康也さんに感謝申し上げます。
沖縄県障害者スポーツ指導者協議会 運天
3月21日
第4回全国障害者スポーツ大会バスケットボール競技(知的)
九州ブロック地区予選会の結果報告について
平成16年3月21日(日)に福岡市立障害者スポーツセンターにおいて、標記予選会(男子)を行い、下記のとおりの成績となりましたことをご報告いたします。
なお、団体競技(知的)につきましては4月に行われました九州主管課長会議におきまして協議を行い下記のとおり確定していることを併せてお知らせいたします。
今回この予選会を担当して反省点が数多くありましたが、まず予選会参加にあたり、周知が遅かったため、遠方の県については旅費・宿泊費が負担となり参加したくてもできない状況があったようです。第5回大会の予選会については、来年の2月中旬を予定しておりますので、参加を予定している県については予算確保について、よろしくお願いいたします。
また、各団体競技が予選会を開催することで知的障害者のスポーツ活動の機会が拡充される反面、優勝するチームが1つの県に偏った場合にどのように対応するのか、現在の各県の財政事情から考えると複数のチームを出場させるのは難しい状況のようであります。全ての団体競技が予選会を開催するようになった場合どのように決定していくかは今後の検討課題といえます。
さらに予選会の予算については九州ブロック・福岡北九州指導者協議会より助成していただき、運営することができましたが、日本知的障害者スポーツ連盟が行っている経費助成は4月以降の予選会でなければ助成の対象とならないということで、これについても検討していく必要があると思います。
今回初めて、団体競技の予選という位置づけで開催し、知的障害者がスポーツ活動できる環境、条件整備を微力ながらすることができたので、他の競技についても各県で大会が開催されるよう願っております。なお、中四国ブロックにおいては各県指導者協議会が分担して全競技の予選会を開催しているそうです。
担当 九州ブロック指導者協議会 福岡県 山野
#
結果
#
優勝
-
福岡県
準優勝
-
福岡市
第三位
-
北九州市
第4回全国障害者スポーツ大会九州各県における出場予定の団体競技
福岡県
熊本県
宮崎県
沖縄県
福岡市
北九州市
鹿児島県
長崎県
佐賀県
大分県
ソフトボール
フットベースボール
男子バレーボール
女子バレーボール
男子バスケットボール
男子サッカー
出場なし
出場なし
出場なし
出場なし
2月7日〜8日
平成15年度九州ブロック障害者スポ−ツ指導者連絡協議会総会・研修会報告
平成15年度の総会及び研修会が平成16年2月7日〜8日、熊本市で開催され九州各県の会員73名が参加し、研修や懇親会を通じて交流を深めました。
主な内容等は下記の通りです。
総会報告
事業活動・仮決算報告があり平成16年度事業計画・予算案を検討した。
平成16年度 事業計画
(1)
各種スポ−ツ大会運営協力
(2)
各県、認定校初級スポーツ指導員養成講習会への協力
(3)
ホームページによる情報の提供・充実
(4)
幹事会・広報部会の開催 6月頃予定
(5)
九州ブロック研修会・総会の開催
日時:平成17年2月5〜6日の予定 開催地:未定
(6)
中級養成講習会の開催について(九州ブロック連絡協議会主催)
日時:
1.平成16年8月17日〜22日の予定 開催地:福岡市
2.平成17年1月12日〜16日の予定
その他
・臨時全国ブロック会議について(1/27東京都)
1/29特定非営利活動法人日本障害者スポーツ指導者協議会が認定された。
(多摩事務所が移転)
研修会報告
研修内容
講演
「障害者のスポーツの歴史と現状」
報告
「精神障害者のスポーツ振興と課題フォーラム」
「世界視覚障害者大会に参加して」
「ボッチャ世界大会に参加して」
実技
「ティーボール」
「精神障害者のソフトバレーボール」
試写会
「ウイニングパス」
九州の会員数も3000名以上となり、一同揃って総会・研修会を開催することが難しくなっています。そのため平成16年度より会員の皆様が少しでも研修会に参加しやすいように、地域を分けて分散開催の意見がでています。
事務局としては、できるだけ多くの会員の方に参加の機会提供できるように、各県支部を通じて呼びかけていきたいと思います。
戻る