漫漫亭のBGMから懐メロを好きになって、ベストテン系の番組が終わるまで、きっとある意味ミーハーだったに違いありません。
しかし、懐メロを聴く意味は、歌が好き・歌手が好きということではなく、時代感を感じるから、これに尽きます。
ですから、「好き」の観点は、昔を感じる・原風景・感動的・KID的・せつない、が無意識に優先されています。
(そもそも、それを整理したかったのがこの企画の意図)
というわけで、諸注意です。
 1.恭兵さん、KID、SHOGUNは省略しています。別格です。というより、それぞれにこういう企画ファイル、すでに作りました(^^;)
 2.基本的に、ベストテン系番組が終わるまで、つまり昭和の歌しか聴く耳を持ちません(^^;)
 3.基本的に、ベスト5まで。どうしても外せない歌が6曲以上ある場合において、ベスト10やベスト15にしています。
   とにかく厳選です。最高は、かぐや姫のベスト20(^^;)
 4.また、逆に、どうしても5曲ない歌手については、省略しました。例えば、好きな曲が3曲しかないとき、
   嫌いでもないから入れてしまえ、と無理矢理2曲追加するなどしていません。厳密に好きな歌だけでベスト5を作りました。
 5.しかし、そもそも持ち歌が5曲以下の歌手・俳優も意外と多く、その中に外したくない曲もあるので、
   やはり別の形で追加更新したいと思っています。漫漫亭曲で重要な位置にあるGSの扱いを含めて。
 6.また、イリちゃんが(昭和までの範囲で)全曲知らない昭和〜平成にかけてのあたりに活躍した歌手(少年隊、チェッカーズ等)は、
   ベスト5が初期の歌ばかりになるからという理由で省略しましたが、それでもいいかな、と現在検討中です。
 7.持ち歌が多いのにベスト5にできなかった歌手は、基本的に好きな歌が5曲なかったということですが、
   実はまだ演歌系方面を中心に手を付けていません。随時更新追加していきます。
 8.追加といっても、「懐メロベスト5」という範疇ですから、全音楽ジャンルを虱潰しにするというわけではありません。
   イリちゃんが好きなのは、漫漫亭という喫茶店で流れるジャンルの歌です。
 9.いわゆるニューミュージック系のA面B面が難しくてわかりません。調べればいいのですが、そこまで気合いが入っていません。
   そのため、ニューミュージック系・フォーク系はシングルリリースにこだわることなくランクインさせました。
 10.コメントはかなり適当。歌手の順番も他意はありません。気が向くまま。手直しします。
ご意見・ご感想等ありましたら、どしどし教えてください。
  
    
      |  | 麻丘めぐみ | 「芽ばえ」が漫漫亭曲、「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 悲しみよこんにちは | せつない。間奏も泣かせる! | 
    
      | 2 | 白い部屋 | あまり売れてないけど、完璧なメロディ | 
    
      | 3 | 森を駈ける乙女たち | 総合力。盛り上がるメロディ | 
    
      | 4 | 悲しみのシーズン | 地味だがそこがいい | 
    
      | 5 | 女の子なんだもん | 歌詞がちょっと・・・。次点は「芽ばえ」「アルプスの少女」あたり | 
  
  
    
      |  | 高田みづえ | 千賀かほるの「真夜中のギター」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | なぜ・・・ | 「だけど・・・」の兄弟曲。長いワンコーラスがいい | 
    
      | 2 | ドリーム・オン・ドリーム | みづえらしいサビ | 
    
      | 3 | だけど・・・ | 「なぜ・・・」と比べてやや単調 | 
    
      | 4 | 真夜中のギター | このカバーはよかった | 
    
      | 5 | 花しぐれ | サビより平歌部分が好き。次点は「ガラスの花」あたり | 
  
  
    
      |  | 田原俊彦 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 夢であいましょう | 後期の歌だがトシちゃん唯一のジャズ系 | 
    
      | 2 | Hardにやさしく | 世間では「Hard」から売れなくなったと言われたが・・ | 
    
      | 3 | さらば・・夏 | 負けた五木ひろし事務所の事件を思い出す | 
    
      | 4 | 悲しみtooヤング | 初期の傑作 | 
    
      | 5 | 君に薔薇薔薇・・という感じ | トシちゃん本人の第1位曲。振り付けも好き | 
    
      | 6 | エル・オー・ヴィ・愛・N・G | 映画には多岐川裕美さんが出演 | 
    
      | 7 | 銀河の神話 | イントロがいい | 
    
      | 8 | ピエロ | なぜかカラオケで多用されるという | 
    
      | 9 | チャールストンにはまだ早い | アップテンポなダンスが印象的 | 
    
      | 10 | グッドラックLOVE | 初期の歌。やや単調 | 
    
      | 11 | 顔に書いた恋愛小説 | ラストの空白は、8呼間休みましょう | 
    
      | 12 | どうする? | 透明感がある。冬の時代の曲 | 
    
      | 13 | ベルエポックによろしく | ロック調。冬の時代の曲 | 
    
      | 14 | あッ | 「Hard」から「夢であいましょう」までが冬の時代 | 
    
      | 15 | 誘惑スレスレ | 「ラストシーンは腕の中で」などと悩んだ | 
  
  
    
      |  | 近藤真彦 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ロイヤルストレートフラッシュ | とにかく曲がいい! | 
    
      | 2 | 一番野郎 | マッチにふさわしい傑作 | 
    
      | 3 | さすらい | 中期の名曲。やや単調だが、せつない | 
    
      | 4 | あぁ、グッと | せつなさ重視の優しい歌 | 
    
      | 5 | MADE IN JAPAN | 総合力がある。CM曲 | 
    
      | 6 | 大将 | マッチらしい | 
    
      | 7 | ヨコハマ・チーク | マッチらしくない軽さがいい | 
    
      | 8 | ためいきロ・カ・ビ・リー | ためて歌う本領発揮 | 
    
      | 9 | 永遠に秘密さ | おとなしめの曲代表 | 
    
      | 10 | 純情物語 | まとまり感がある | 
    
      | 11 | ふられてBANZAI | 明るさ重視 | 
    
      | 12 | ホレたぜ!乾杯 | 「ふられてBANZAI」の兄弟曲。こっちは暗め | 
    
      | 13 | ブルージーンズメモリー | 映画も見た | 
    
      | 14 | 真夏の一秒 | アップテンポがいい | 
    
      | 15 | Baby Rose | 平成の「無頼派」もいい曲だったね | 
  
  
    
      |  | The Good-Bye |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | とLOVEるジェネレーション | ロックタイプでない感じが逆に新鮮 | 
    
      | 2 | モダンボーイ狂想曲 | グループロックならではの激しさ! | 
    
      | 3 | 気まぐれOne Way Boy | ♪ロクチュナイ。長いワンコーラスがいい | 
    
      | 4 | YOU惑-MAY惑 | そっくり3部作の代表。CM曲 | 
    
      | 5 | TWO NIGHT | 後期の歌。次点は「にくめないのがニクイのさ」かな | 
  
  
    
      |  | 郷ひろみ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 魅力のマーチ | 初期の傑作! | 
    
      | 2 | 未完成 | 歌詞、曲ともにカッコイイ中期の傑作 | 
    
      | 3 | 花のように鳥のように | 昔を思い出す、せつなさNO.1 | 
    
      | 4 | 20才の微熱 | 素晴らしいサビ。昔を思い出す | 
    
      | 5 | タブー | 中期の歌はカッコイイ方面からのノミネートが多い | 
    
      | 6 | 悲しきメモリー | ♪忘れよう〜suite suite happy day〜。昔を思い出す | 
    
      | 7 | あなたがいたから僕がいた | 遅咲きのひろみの初受賞作 | 
    
      | 8 | 君は特別 | 歌詞がもうちょっとだが曲がいい | 
    
      | 9 | 寒い夜明け | 面白い曲調が多い初期ひろみ | 
    
      | 10 | わるい誘惑 | 初期ひろみが続く | 
    
      | 11 | 若さのカタルシス | 歌詞がいい中期の歌 | 
    
      | 12 | 小さな体験 | やや単調だが大好き | 
    
      | 13 | 逢えるかもしれない | メッセージ性がある | 
    
      | 14 | 花とみつばち | 昔っぽい雰囲気 | 
    
      | 15 | ナイヨ・ナイヨ・ナイト | 「よろしく哀愁」あたりが次点 | 
  
  
    
      |  | 西城秀樹 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | あなたと愛のために | 完璧。女性の視点から歌っているのが特徴 | 
    
      | 2 | 勇気があれば | 同年の大ヒット曲に隠れてしまったのが残念 | 
    
      | 3 | サンタマリアの祈り | 紅白での熱唱が印象的 | 
    
      | 4 | 恋の暴走 | イントロから満点。総合力 | 
    
      | 5 | 悲しき友情 | やや単調だがカッコイイ | 
    
      | 6 | 薔薇の鎖 | 初期の名曲 | 
    
      | 7 | 南十字星 | 後期の歌だが、イントロがいい | 
    
      | 8 | ボタンを外せ | 曲がいい。秀樹らしい | 
    
      | 9 | ジプシー | 「振り仮名送り仮名事件」で有名 | 
    
      | 10 | 眠れぬ夜 | カバーシリーズ代表 | 
    
      | 11 | 遥かなる恋人へ | 比較的静かな曲調だが盛り上がる | 
    
      | 12 | 至上の愛 | オリコン1位曲。静か→激しくの先駆け | 
    
      | 13 | 抱きしめてジルバ | 有名なのが残念だが外せない | 
    
      | 14 | 炎 | 「ライター事件」はこの歌ではなく「ブーツ」です | 
    
      | 15 | 愛の園 | 「ブルースカイブルー」「若き獅子たち」の名曲が次点 | 
  
  
    
      |  | 野口五郎 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 針葉樹 | 完成度の高さで1位 | 
    
      | 2 | 青春の一冊 | これも大好きな紅白曲 | 
    
      | 3 | ダイヤル177 | 歌詞よりも曲がいい | 
    
      | 4 | 裏切り小僧 | これも歌詞よりも曲がいい | 
    
      | 5 | 女友達 | 盛り上がるサビ | 
    
      | 6 | 哀しみの終るとき | 満点の歌詞 | 
    
      | 7 | 19:00の街 | ドラマには多岐川裕美さんも出演 | 
    
      | 8 | 愛ふたたび | ゆったりとした紅白曲 | 
    
      | 9 | 甘い生活 | 大ヒット曲だが、せつないメロディ | 
    
      | 10 | 舞 | 大人っぽいイメージ | 
    
      | 11 | 風の駅 | 叙情的なところが五郎っぽい | 
    
      | 12 | コーラスライン | 繰り返しが多いがジーンとくる | 
    
      | 13 | グッドラック | 短い歌詞だがまとまっている | 
    
      | 14 | 愁雷 | 英語部分はマイナスになりやすいが、この歌は例外 | 
    
      | 15 | むさし野詩人 | 歌詞がよい。次点は「愛よ甦れ」あたりか | 
  
  
    
      |  | ゴダイゴ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ホーリー&ブライト | せつなさではこれが一番 | 
    
      | 2 | カトマンズ | 名曲。歌詞も優しい | 
    
      | 3 | ハピネス | 元気付けられる | 
    
      | 4 | ナマステ | 暗いが、すごくいい歌 | 
    
      | 5 | ガンダーラ | 大ヒットだけどこれは外せない | 
  
  
    
      |  | 布施明 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 傾いた道しるべ | 重厚な歌詞とせつない曲調 | 
    
      | 2 | めぐり逢い紡いで | せつないメロディ | 
    
      | 3 | そっとおやすみ | まずイントロが好きなんだな | 
    
      | 4 | 愛の園 | やや単調でも十分な叙情 | 
    
      | 5 | 陽ざしの中で | 完璧な歌が続く。せつない | 
    
      | 6 | 愛の詩を今あなたに | イントロがいい | 
    
      | 7 | 霧の摩周湖 | 有名だが外せない | 
    
      | 8 | 恋 | 最初のセリフ部分が印象的 | 
    
      | 9 | おもいで | 鍵盤楽器の高い音がいい | 
    
      | 10 | でっかい青春 | 青春ソング代表 | 
  
  
    
      |  | 山口百恵 | 「ロックンロール・ウィドウ」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 白い約束 | 完璧なメロディ。文句なし1位 | 
    
      | 2 | ささやかな欲望 | 流れていくようなサビ | 
    
      | 3 | ちっぽけな感傷 | アップテンポなメロディ。サビより平歌部分が好き | 
    
      | 4 | 湖の決心 | やや盛り上がりに欠けるが十分な叙情 | 
    
      | 5 | 夢先案内人 | やはり旅先の夜明けに聴きたい | 
    
      | 6 | 秋桜 | ヒットしたが、このメロディは好き | 
    
      | 7 | ひと夏の経験 | 大ヒット曲だが、まとまっている | 
    
      | 8 | 冬の色 | おとなしめの名曲 | 
    
      | 9 | 愛に走って | これもおとなしめ。盛り上がっていくサビ | 
    
      | 10 | 春風のいたずら | 次点の「パールカラー」を抑えて入賞 | 
  
  
    
      |  | 天地真理 | 「ひとりじゃないの」「水色の恋」「恋する夏の日」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 若葉のささやき | オリコン1位も当然 | 
    
      | 2 | 想い出のセレナーデ | 泣かせるメロディ | 
    
      | 3 | ひとりじゃないの | サビより平歌部分が好き | 
    
      | 4 | 虹をわたって | 歌詞のとおり雨上がりに聴きたい | 
    
      | 5 | 水色の恋 | マリちゃんはヒット曲ばかりになってしまった | 
  
  
    
      |  | 研ナオコ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | くちぐせ | 「大追跡」の放送が終わった頃よく流れていた | 
    
      | 2 | ボサノバ | 中期代表。ナオコの低い声がぴったし | 
    
      | 3 | 風をくらって | 初期の歌ばかりが上位に来る | 
    
      | 4 | オヽ神様 | よくジュークボックスで流れていた | 
    
      | 5 | LA-LA-LA | 「窓ガラス」「夢枕」が次点 | 
  
  
    
      |  | 谷村新司 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 天狼 | 荘厳なイメージ | 
    
      | 2 | 小さな肩に雨が降る | 「オサラバ坂」の主題歌じゃなくても好き | 
    
      | 3 | 群青 | 暗かろうと問題なし。長いのが残念 | 
    
      | 4 | 陽はまた昇る | この重い感じがいい | 
    
      | 5 | 昴 | 私は認めますけど、この歌 | 
  
  
    
      |  | 長渕剛 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 俺らの家まで | 明るくさわやかな曲調 | 
    
      | 2 | GOOD-BYE青春 | 歌詞、間奏と合格点 | 
    
      | 3 | 祈り | きれいなメロディ | 
    
      | 4 | 恋人時代 | Bメロの変化がいい | 
    
      | 5 | ヒロイン | 平成の「RUN」という歌と同じサビという噂 | 
  
  
    
      |  | 竹本孝之 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 二度とない時に | せつなさでは一番 | 
    
      | 2 | 星屑のラブソング | 竹ちゃんファンにはあまり人気がなかったらしい | 
    
      | 3 | とっておきの君 | カラオケで使う人が多いらしい。納得 | 
    
      | 4 | 約束はいらない | 「とっておきの君」partUと言われた出だし | 
    
      | 5 | てれてZin Zin | サビより平歌部分が好き | 
  
  
    
      |  | 和田アキ子 | 「笑って許して」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 星空の孤独 | ジャズ系。結局デビュー曲に勝る歌はない | 
    
      | 2 | 見えない世界 | これは外せないアッコらしい曲 | 
    
      | 3 | 二杯目のお酒 | 落ち着いた名曲 | 
    
      | 4 | 美しき誤解 | 大津美子系の張りのある歌声 | 
    
      | 5 | どしゃ降りの雨の中で | 次点は「コーラスガール」あたり | 
  
  
    
      |  | 平山三紀 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 恋のダウンタウン | カッコイイから当然か | 
    
      | 2 | マンダリンパレス | これシングルかなあ | 
    
      | 3 | ノアの箱舟 | スケールの大きさがいい | 
    
      | 4 | 希望の旅 | 暗い感じだが、せつない | 
    
      | 5 | 月曜日は泣かない | サビより平歌部分が好き。「真夏の出来事」が次点かな | 
  
  
    
      |  | 柏原芳恵 | 「ハロー・グッバイ」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | カム・フラージュ | サビがいい | 
    
      | 2 | ト・レ・モ・ロ | 中期のカタカナ曲が上位を独占 | 
    
      | 3 | ロンリー・カナリア | サビの静かなハモリがよい | 
    
      | 4 | NO.1 | 初期が奮わない中、デビュー曲が健闘 | 
    
      | 5 | 花梨 | まとまっている | 
  
  
    
      |  | 南沙織 | 「純潔」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 想い出通り | せつない間奏!総合力NO.1! | 
    
      | 2 | ともだち | メロディがいい | 
    
      | 3 | 色づく街 | 叙情的な歌詞とメロディ | 
    
      | 4 | 潮風のメロディ | サビの説得力! | 
    
      | 5 | 傷つく世代 | アップテンポ。次点は「春の予感」かな | 
  
  
    
      |  | 渡辺真知子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ブルー | サビはもちろんだが、平歌部分もきれい | 
    
      | 2 | ホールド・ミー・タイト | あまり売れなかったが、大好き | 
    
      | 3 | 唇よ、熱く君を語れ | 気持ちいいメロディ | 
    
      | 4 | たとえば・・・たとえば | ♪たとえたとえでたとえても〜たとえきれない〜 | 
    
      | 5 | かもめが翔んだ日 | 叙情的。無難な線 | 
  
  
    
      |  | 中村雅俊 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 青春試考 | 硬い感じの歌詞がいい | 
    
      | 2 | 表通りは欅通り | ホームドラマのお手本のような主題歌 | 
    
      | 3 | 激しさは愛 | 訴えかけるような青春ソングには弱い | 
    
      | 4 | あゝ青春 | この世界観はいつでも力をくれる | 
    
      | 5 | 俺たちの祭 | この主題歌は名曲。次点は「海を抱きしめて」 | 
  
  
    
      |  | 沢田研二 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 立ちどまるなふりむくな | せつない歌詞と曲調。文句なし | 
    
      | 2 | さよならをいう気もない | しっかりとしたサビ。せつない歌詞 | 
    
      | 3 | 時の過ぎゆくままに | ヒットしても上位に来るメロディ | 
    
      | 4 | コバルトの季節の中で | ジュリー本人が作曲。歌詞もいい | 
    
      | 5 | 君をのせて | 短いがサビがいいデビュー曲 | 
    
      | 6 | ロンリーウルフ | 静かな流れの中にせつなさを発見 | 
    
      | 7 | 酒場でDABADA | サビがいい | 
    
      | 8 | 麗人 | まとまっている | 
    
      | 9 | サムライ | 歌詞はもうちょっとだが、サビがいい | 
    
      | 10 | 追憶 | 「魅せられた夜」あたりが次点 | 
  
  
    
      |  | 石野真子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 日曜日はストレンジャー | 明るい歌の中では群を抜いていい | 
    
      | 2 | めまい | 静かな歌の中では総合力NO.1 | 
    
      | 3 | 彼が初恋 | さらに物静かな歌だが、明るい歌より上位に来る | 
    
      | 4 | 春ラ!ラ!ラ! | 軽すぎる感があるが、間奏はいい | 
    
      | 5 | わたしの首領 | 「ハートで勝負」と悩んだが、こちらのほうが歌詞がいい | 
  
  
    
      |  | 水谷豊 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 普通のラブソング | 特に低音で歌う豊さんらしい曲 | 
    
      | 2 | 青空のバラード | せつなさが含まれている名曲 | 
    
      | 3 | 何て優しい時代 | 豊さん作曲で有名 | 
    
      | 4 | あす陽炎 | 正やん作曲のおとなしめ曲 | 
    
      | 5 | 表参道軟派ストリート | レコード持ってた | 
  
  
    
      |  | フォーリーブス |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 踊り子 | ジャニーズの伝統曲となった後期の傑作! | 
    
      | 2 | 約束 | 叙情漂う隠れた名曲 | 
    
      | 3 | 夏の誘惑 | やや単調だが静かなメロディ | 
    
      | 4 | 嵐のあと | 重い歌詞を曲がカバー | 
    
      | 5 | 友情 | ♪小さなパン粉を分け合おう・・・歌詞がいい | 
    
      | 6 | ふたりの問題 | パワーはないが、ソロ→コーラスは継承 | 
    
      | 7 | あしたが生まれる | たしか紅白曲 | 
    
      | 8 | 見上げてごらん夜の星を | このカバーはOK | 
    
      | 9 | ブルドッグ | 静かになるBメロ部分はいい感じ | 
    
      | 10 | 地球はひとつ | 「急げ!若者」との接戦を制した | 
  
  
    
      |  | アグネス・チャン | 「草原の輝き」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 恋のシーソーゲーム | 明るめの歌。間奏もいい | 
    
      | 2 | 小さな恋の物語 | イントロ〜平歌部分がいい | 
    
      | 3 | 白いくつ下は似合わない | 静かな歌だが平歌部分がいい | 
    
      | 4 | 愛の迷い子 | 名曲。せつない | 
    
      | 5 | 星に願いを | Bメロの変化がいい。次点は「愛のハーモニー」 | 
  
  
    
      |  | アリス | 「今はもう誰も」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 遠くで汽笛を聞きながら | 叙情的な歌詞がいい | 
    
      | 2 | 夢去りし街角 | サビは叙情的でせつない | 
    
      | 3 | ジョニーの子守唄 | だんだんと盛り上がっていく | 
    
      | 4 | 秋止符 | 暗いが叙情的 | 
    
      | 5 | 狂った果実 | 激しい系。間奏もいい | 
  
  
    
      |  | いしだあゆみ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 幸せだったわありがとう | サビに向かって盛り上がっていく感じがいい | 
    
      | 2 | 砂漠のような東京で | イントロがよい。せつない曲調 | 
    
      | 3 | 喧嘩のあとでくちづけを | 暗いが、流れる感じ | 
    
      | 4 | 今日からあなたと | サビより平歌部分が好き | 
    
      | 5 | 時には一人で | たしか紅白曲。次点の「今夜は星空」もいい歌 | 
  
  
    
      |  | キャンディーズ | 「その気にさせないで」「危い土曜日」「ハートのエース」「わな」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | なみだの季節 | 掛け合いはこの歌が一番きれい | 
    
      | 2 | アンドゥトロワ | イントロから満点 | 
    
      | 3 | 夏が来た! | 軽く見えるが、さわやかなメロディ | 
    
      | 4 | あなたに夢中 | デビュー曲にしてこの完成度! | 
    
      | 5 | 哀愁のシンフォニー | 次点の「わな」「ハート泥棒」も好きなのだが・・・ | 
  
  
    
      |  | シブがき隊 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | KILL | 「DJ」から「トラ」までの中期4作品が上位独占 | 
    
      | 2 | 月光淑女! | 名曲。歌詞が「KILL」のほうがよい | 
    
      | 3 | トラ!トラ!トラ! | シブがきの人気曲といえばこの辺りまでか | 
    
      | 4 | DJ in My Life | ヤッくんの怪我で掛け合いできなかったのが残念 | 
    
      | 5 | Hey!bep-pin | 中期作が健闘する中、初期の代表はこれ | 
    
      | 6 | 男意ッ気 | アップテンポな数え歌 | 
    
      | 7 | PSST PSST | 人気が落ちた後期の中でも好きな歌 | 
    
      | 8 | 喝! | 遅咲きのシブがきの初受賞作 | 
    
      | 9 | 恋人達のBlvd. | CMでヒットしなければもっと好きだったかも | 
    
      | 10 | 地球最初の嵐のように | 流れるような掛け合い。「挑発∞」が次点 | 
  
  
    
      |  | ダ・カ−ポ | 「結婚するって本当ですか」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 夕凪の二人 | 断トツ。泣かせる! | 
    
      | 2 | 誰かと今日もすれ違い | せつないメロディ。歌詞もいい | 
    
      | 3 | 旅路から | せつないサビをもつ | 
    
      | 4 | 愛する人と生まれた街へ | 街の歌詞は大体好き | 
    
      | 5 | 夢中でいれば、美しい | 元気付けられる | 
  
  
    
      |  | ちあきなおみ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 円舞曲 | 曲がいい!文句なし1位 | 
    
      | 2 | 喝采 | ヒット曲ばかり上位に来てしまった・・・ | 
    
      | 3 | 四つのお願い | イントロがいい | 
    
      | 4 | X+Y=LOVE | 歌詞がもう一歩だがまとまっている | 
    
      | 5 | 夜間飛行 | 幻想的 | 
  
  
    
      |  | チェリッシュ | 「恋の風車」「若草の髪かざり」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 渚のささやき | 静かなメロディの中にせつなさが見える | 
    
      | 2 | 若草の髪かざり | 総合力で文句なし | 
    
      | 3 | 恋の風車 | アップテンポの掛け合い | 
    
      | 4 | ふたりの急行列車 | さわやかなメロディ | 
    
      | 5 | 白いギター | 「避暑地の恋」「ひまわりの小径」との有名曲対決を制す | 
  
  
    
      |  | 加山雄三 | 「蒼い星くず」「お嫁においで」「君といつまでも」「旅人よ」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 霧雨の舗道 | 初期の名曲。海でなく道路が対象なのがいい | 
    
      | 2 | 夕映えの恋人 | 歌詞は平凡だが曲がいい | 
    
      | 3 | 湘南ひき潮 | 後期の歌。「大追跡」でも披露 | 
    
      | 4 | 荒野をもとめて | 元気付けられる | 
    
      | 5 | ぼくの妹に | 日曜劇場を思い出してジーンと来る | 
  
  
    
      |  | 河合奈保子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | UNバランス | サビの繰り返しが心地よい | 
    
      | 2 | ムーンライトキッス | 平歌部分が好き | 
    
      | 3 | ラブレター | 親衛隊との掛け合いが好きだった | 
    
      | 4 | 夏のヒロイン | やはりこの頃の歌が代表的 | 
    
      | 5 | 大きな森の小さなお家 | 次点の「愛をください」と迷った | 
  
  
    
      |  | 岩崎宏美 | 「すみれ色の涙」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ドリーム | 大好き。時代感を感じる | 
    
      | 2 | 熱帯魚 | 総合力満点。1位でもよいのだが | 
    
      | 3 | 悲恋白書 | 歌詞、曲ともに満点 | 
    
      | 4 | 霧のめぐり逢い | 上位は初期の歌ばかり | 
    
      | 5 | 想い出の樹の下で | 流れるような感じ | 
    
      | 6 | あざやかな場面 | ギターの淋しい感じ | 
    
      | 7 | すみれ色の涙 | イントロがもうすでにせつない | 
    
      | 8 | 家路 | 火サスの中ではこれが一番いいな | 
    
      | 9 | 思い出さないで | 静かな中にもせつなさが | 
    
      | 10 | 銀河伝説 | サビの盛り上がりがいい | 
  
  
    
      |  | 吉田拓郎 | 「結婚しようよ」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | まにあうかもしれない | メッセージが優しく伝わってくる | 
    
      | 2 | おきざりにした悲しみは | せつない歌詞を心地よい曲調で | 
    
      | 3 | 人生を語らず | メッセージ性強く好感 | 
    
      | 4 | たどり着いたらいつも雨降り | 拓郎バージョンの方が好き | 
    
      | 5 | 明日に向かって走れ | 拓郎は飛び抜けて好きな歌は少ない | 
  
  
    
      |  | 小柳ルミ子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ひと雨くれば | せつなさNo.1 | 
    
      | 2 | 雨... | きれいな曲調を意外と早口で歌う | 
    
      | 3 | 星の砂 | 沖縄ブームの思い出があるが | 
    
      | 4 | お祭りの夜 | 小さい頃を思い出す | 
    
      | 5 | 来夢来人 | 次点は「冬の駅」かな | 
  
  
    
      |  | 小泉今日子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 魔女 | サビがいい | 
    
      | 2 | 半分少女 | 気持ちいいメロディ | 
    
      | 3 | 木枯しに抱かれて | このカバーは好き | 
    
      | 4 | 怪盗ルビイ | Bメロの変化がいい | 
    
      | 5 | まっ赤な女の子 | 歌詞がちょっと・・・ | 
  
  
    
      |  | 新沼謙治 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | おもいで岬 | 春夏秋冬。叙情的なデビュー曲! | 
    
      | 2 | ヘッドライト | ヒット曲が上位に来てしまった | 
    
      | 3 | 青春想譜 | 紅白曲。歌詞がいい | 
    
      | 4 | 古里はいいもんだ・・ | これも歌詞がいい | 
    
      | 5 | さすらい派 | これも紅白曲。次点は「嫁に来ないか」あたり | 
  
  
    
      |  | 松崎しげる |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | どれだけ遠く | せつなさと町の風景 | 
    
      | 2 | ワンダフルモーメント | 静かなスタートとサビへの盛り上がり | 
    
      | 3 | 俺たちの朝 | 主題歌だが叙情的 | 
    
      | 4 | 愛の静けさ | さわやかな平歌部分が好き | 
    
      | 5 | 私の歌 | サビは力が入る | 
  
  
    
      |  | 堺正章 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 悪魔のようなお前 | 昔の原風景が浮かぶ | 
    
      | 2 | この道の果てまでも | ゴダイゴの「サンキュー・ベイビー」の歌詞付き | 
    
      | 3 | たそがれに別れを | マチャアキの最高峰 | 
    
      | 4 | 幸福への招待状 | せつないサビ | 
    
      | 5 | 明日の前に | 拓郎の作曲らしい人生訓。「さらば恋人」が次点 | 
  
  
    
      |  | 森田公一とトップギャラン |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 過ぎてしまえば | 夜ヒットで歌っていたのが印象的 | 
    
      | 2 | 想い出のピアノ | ムード満点のトップギャランらしい歌 | 
    
      | 3 | 秋だなァ | ふるさとのイメージ。サビがいい | 
    
      | 4 | 友が偉く見える日 | メッセージ性のある青春ソング | 
    
      | 5 | 地球最後の日 | 次点の「ある青春」も好きだが届かず | 
  
  
    
      |  | 清水健太郎 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 夜ふけ | 清健はおとなしめの歌の方が好き | 
    
      | 2 | わかれ | 後半の変化部分が好き | 
    
      | 3 | 恋人よ | 単調だが曲はいい | 
    
      | 4 | 帰らない | 激しい系ならやはりこれでしょう | 
    
      | 5 | 泣き虫 | 曲名、短いの多いな・・・ | 
  
  
    
      |  | 甲斐バンド |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 地下室のメロディー | このカッコよさは1位確定 | 
    
      | 2 | 安奈 | クリスマスソングといえばこれ | 
    
      | 3 | HERO | これも売れたけど、外せない | 
    
      | 4 | そばかすの天使 | 平歌部分、間奏もいい | 
    
      | 5 | バス通り | フォーク路線のデビュー曲 | 
  
  
    
      |  | 桜田淳子 | 「夏にご用心」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | あなたのすべて | 総合力で文句なし1位 | 
    
      | 2 | 眉月夜 | 後期の歌だが、せつない間奏が秀逸 | 
    
      | 3 | もう一度だけふり向いて | せつないサビがいい | 
    
      | 4 | アヴァンチュール | 明るい感じだが、時代感を感じる | 
    
      | 5 | ゆれてる私 | サビの説得力 | 
    
      | 6 | もう戻れない | アップテンポで盛り上がっていく | 
    
      | 7 | 叱られてから | 歌詞は暗いが曲がいい | 
    
      | 8 | 泣かないわ | これも歌詞の割にはポップな感じ | 
    
      | 9 | はじめての出来事 | オリコン1位。総合力のある初期の歌 | 
    
      | 10 | 白い少女のバラード | 次点は「十七の夏」あたりか | 
  
  
    
      |  | 狩人 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 若き旅人 | 「三四郎」のイメージ。メッセージ性あり。これは好きになる | 
    
      | 2 | 白馬山麓 | ♪生きていくことは何本もの分かれ道〜。歌詞がいい | 
    
      | 3 | コスモス街道 | これも叙情性が強い。きれいな掛け合い | 
    
      | 4 | 国道ささめ雪 | この4曲はすんなり | 
    
      | 5 | アメリカ橋 | 次点の「青春物語」と悩んだ。サビがやや弱い | 
  
  
    
      |  | あおい輝彦 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | バラの渚 | 「センチ」partUと言われるが、こちらのほうが傑作 | 
    
      | 2 | センチメンタル・カーニバル | ♪このまま朝まで踊ろうか〜、さすがあおい3部作 | 
    
      | 3 | あなただけを | 同じくあおい3部作が上位に来る。レコード持ってた | 
    
      | 4 | 君が優しすぎるから | 高音の鍵盤楽器がいい | 
    
      | 5 | いつも君のそばに | 後期の歌。次点は「二人の世界」 | 
  
  
    
      |  | 松田聖子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 白いパラソル | 初期にて完璧な歌 | 
    
      | 2 | 瞳はダイアモンド | 後期の名曲 | 
    
      | 3 | 秘密の花園 | 叙情的 | 
    
      | 4 | 小麦色のマーメイド | この4曲はすんなり決まったが・・・ | 
    
      | 5 | ボーイの季節 | サビのよさを買って | 
  
  
    
      |  | 松本伊代 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ラブ・ミー・テンダー | 断トツで1位 | 
    
      | 2 | 恋のバイオリズム | 数多い中国系曲代表 | 
    
      | 3 | ビリーブ | 後期の代表 | 
    
      | 4 | 太陽がいっぱい | 歌詞がちょっと・・・ | 
    
      | 5 | センチメンタル・ジャーニー | 曲はいい | 
  
  
    
      |  | 森進一 | 「おふくろさん」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ひとり酒場で | 断トツで1位。ジーンと来るメロディ | 
    
      | 2 | 襟裳岬 | ヒット曲だが好き | 
    
      | 3 | 東京物語 | 脱演歌路線 | 
    
      | 4 | 新宿・みなと町 | これもヒット曲だけど好き | 
    
      | 5 | 冬の旅 | 次点は「花と蝶」かな | 
  
  
    
      |  | 西郷輝彦 | 「星のフラメンコ」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 俺たちの明日 | 後期の歌だが、せつない歌詞の青春ソング | 
    
      | 2 | ねがい | 重厚な歌詞 | 
    
      | 3 | 真夏のあらし | 曲調といい、どうしても「情熱の嵐」とかぶる | 
    
      | 4 | 恋人たちの時間 | ジュークボックスでよく流れていた | 
    
      | 5 | 魅惑 | 売れた「情熱」「掠奪」よりも好きな熟語シリーズ | 
  
  
    
      |  | キャロル |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 彼女は彼のもの | 上位はどれも差がない。どれも大好き | 
    
      | 2 | レディ・セブンティーン | 定番だけどカッコイイ | 
    
      | 3 | やりきれない気持 | ♪思い出す〜彼女の姿〜。間奏もいい | 
    
      | 4 | 涙のテディ・ボーイ | 後半になるほどカッコよくなる | 
    
      | 5 | 番格ロックのテーマ | 静と動のイメージ | 
    
      | 6 | ラスト・チャンス | 単調だがカッコイイ | 
    
      | 7 | ホープ | やはりサビの威力 | 
    
      | 8 | 愛の叫び | こちらは硬い感じ。下位になるとややサビが弱い | 
    
      | 9 | ハニー・エンジェル | 歌詞同様甘い感じの歌 | 
    
      | 10 | 憎いあの娘 | 次点は「恋の救急車」「緊急電話」あたり | 
  
  
    
      |  | 榊原郁恵 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 微笑日記 | やはりサビが秀逸 | 
    
      | 2 | Do It Bang Bang | 総合力。まとまっている | 
    
      | 3 | わがまま金曜日 | 歌詞がいまいちなのが残念 | 
    
      | 4 | めざめのカーニバル | これも歌詞がちょっと・・・ | 
    
      | 5 | 青春気流 | 次点の「バス通学」と悩んだ | 
  
  
    
      |  | にしきのあきら |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 嵐の夜 | サビがいい | 
    
      | 2 | もう恋なのか | 上位に来るデビュー曲 | 
    
      | 3 | 遠い灯り | 重くせつない後期の曲 | 
    
      | 4 | 風の街 | こういう歌、情緒あります | 
    
      | 5 | 青春の条件 | 秀樹系の歌。次点は「愛があるなら年の差なんて」あたり | 
  
  
    
      |  | ガロ | 「学生街の喫茶店」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ロマンス | ガロは大ヒット曲が上位に来てしまう・・・ | 
    
      | 2 | 学生街の喫茶店 | 歌詞も文句なし | 
    
      | 3 | 姫鏡台 | ♪真似事みたいな〜生活だった〜 | 
    
      | 4 | さいごの手紙 | まとまっている | 
    
      | 5 | ビートルズはもう聞かない | いかにもフォークという感じ | 
  
  
    
      |  | 川崎麻世 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 恋の一方通行 | マッチの映画で歌ってなかったっけ? | 
    
      | 2 | 青いシンボル | これもマッチの「ふられてBANZAI」に似てる出だし | 
    
      | 3 | オーロラ | 後期の名曲。3曲はさっと決まったが・・・ | 
    
      | 4 | 天使の顔につばを吐け | ♪まよい、まよ、まよ、まよ、まよわずに・・・ | 
    
      | 5 | ラブ・ショック | 歌詞がちょっと・・・ | 
  
  
    
      |  | 森田健作 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | さらば愛の日々 | 好きな曲が多い中、頭一つリード | 
    
      | 2 | 青春のバラード | 歌詞も曲も完璧 | 
    
      | 3 | 両手いっぱいの明日 | たしかに明日へ向かって元気にさせられる | 
    
      | 4 | 涙のあとから微笑が | ♪人生は〜回転木馬〜。KIDっぽい | 
    
      | 5 | 青春に悔いはないか | 歌詞がいい | 
    
      | 6 | 友達よ泣くんじゃない | せつないサビ | 
    
      | 7 | 今日は想い出 | せつないワルツ | 
    
      | 8 | 東京発 | ♪それで〜それでいいのさ〜東京発〜 | 
    
      | 9 | 若者たち | 間奏のセリフ、認めます | 
    
      | 10 | 涙によろしく | 「男なら気にしない」「若い涙はみな熱い」も好き | 
  
  
    
      |  | かぐや姫 | 「神田川」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | もういいじゃないか | せつない。原風景。昔を思い出す | 
    
      | 2 | けれど生きている | 重い歌詞にせつないメロディ | 
    
      | 3 | この季節が変われば | 原風景。せつない歌詞と明るめのメロディ | 
    
      | 4 | 星降る夜 | せつないメロディと間奏 | 
    
      | 5 | おもかげ色の空 | 明るめのメロディ。すばらしい歌詞 | 
    
      | 6 | ぼくの胸でお休み | ヒット曲だがジーンと来るメロディ | 
    
      | 7 | 今はちがう季節 | せつない歌詞とメロディ。町の風景 | 
    
      | 8 | おはようおやすみ日曜日 | 朝日や街の叙情的な雰囲気 | 
    
      | 9 | きらいなはずだった冬に | ややアップテンポで元気付けられる | 
    
      | 10 | 笑いしゃんせ 泣きしゃんせ | 暗すぎて感動する | 
    
      | 11 | じんじろ橋 | 暗めだがせつなさは含まれている | 
    
      | 12 | 遥かなる想い | 叙情的。ジーンと来る | 
    
      | 13 | 少女はいつも | 叙情的なメロディ | 
    
      | 14 | 田中君じゃないか | 生活観のある歌詞にきれいなメロディ | 
    
      | 15 | 春の陽だまりの中で | 明るく元気付けられる | 
    
      | 16 | 赤い花束 | 明るく、メッセージが感じられる | 
    
      | 17 | 黄色い船 | 明るい雰囲気 | 
    
      | 18 | 青春 | 夢、メッセージ性あり | 
    
      | 19 | こもれ陽 | パンダさんのせつない歌。間奏がいい | 
    
      | 20 | アビーロードの街 | 次点は「眼をとじて」「山椒哀歌」あたりか | 
  
  
    
      |  | 南こうせつ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | オハイオの月 | 明るい歌。元気付けられる | 
    
      | 2 | 海と君と愛の唄 | せつなさが窺える | 
    
      | 3 | 荻窪二丁目 | 歌詞がいい。町の風景 | 
    
      | 4 | 僕のグラフィティー | 軽い感じ | 
    
      | 5 | 旅立つ想い | 重い感じ | 
  
  
    
      |  | イルカ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 風にのせて | 「オサラバ坂」の挿入歌じゃなくても1位 | 
    
      | 2 | 雨の物語 | せつない歌詞 | 
    
      | 3 | 海岸通 | 本家正やんも好きだが・・・ | 
    
      | 4 | Follow Me | 盛り上がっていくサビ | 
    
      | 5 | サラダの国から来た娘 | 曲は好きだが歌詞がちょっと・・・ | 
  
  
    
      |  | 中島みゆき | 「ホームにて」「この空を飛べたら」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | この空を飛べたら | みゆきバージョンの方が感動的 | 
    
      | 2 | 世迷い言 | なんか提供曲ばっかりだな・・・ | 
    
      | 3 | ホームにて | ジーンと来る別れのイメージ | 
    
      | 4 | 誘惑 | せつないサビ | 
    
      | 5 | わかれうた | これも別れのイメージ(当たり前か) | 
  
  
    
      |  | 西田敏行 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 風に抱かれて | これ、SHOGUNの歌なんだけど・・・ | 
    
      | 2 | 青春二人づれ | だんだんと盛り上がる感じがいい | 
    
      | 3 | 娘たちよ | サビがいい。歌詞がいい | 
    
      | 4 | いい夢みろよ | 西田敏行はどの歌も歌詞は文句ない | 
    
      | 5 | 風見鶏こっち向いた | サビがいいメッセージソング | 
  
  
    
      |  | 風 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 男は明日はくためだけの靴を磨く | せつないサビ。次点は「お前だけが」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・ピーナッツ | 「恋のフーガ」「恋のオフェリア」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 心の窓に灯を | 暗い中にもせつなさが見える。次点は「大阪の女」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 佐良直美 | 「世界は二人のために」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 時計館 | 変な歌詞だが青春ソング。次点は「ひとり旅」かな。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 伊藤咲子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 何が私に起こったか | ジュークボックスでよく流れていた。「乙女のワルツ」を次点に入れておく。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 三原順子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ド・ラ・ム | もっとヒットしてもおかしくなかったのに。次点は「サニーサイド・コネクション」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 沖田浩之 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | はみだしチャンピオン | いまいちな歌詞をカバーしている盛り上がり方。次点は「半熟期」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 桑名正博 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | セクシャルバイオレットNo.1 | ヒットしたが、曲がいい。次点の「哀愁トゥナイト」も好き。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ピンクレディ | 「渚のシンドバッド」「ウォンテッド」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | SOS | 曲調が好き。次点は「モンスター」かな。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | クリスタルキング |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 蜃気楼 | きれいなメロディと盛り上がるサビ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ヒデとロザンナ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 粋なうわさ | Bメロ部分が素敵。ヒットもうなずける。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 太川陽介 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | Cry Cry Cry | 明Luiの次が暗い(Cry)、若い人は知ってるかな?次点は「ヨーヨー」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ビューティーペア |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 青春にバラはいらない | これは名曲。次点は「真赤な青春」かな。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 中原理恵 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ディスコ・レディー | カッコイイメロディ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 井上順 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 昨日・今日・明日 | せつない。「お世話になりました」が次点。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 八神純子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 想い出のスクリーン | きれいなメロディ。次点の「Mr.ブルー」も欠かせない。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 庄野真代 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | モンテカルロで乾杯 | 総合力。イントロもいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 大橋純子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | サファリ・ナイト | サビより平歌部分が好き。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 太田裕美 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 南風 | 明るいメロディ。CM曲。次点は「ドール」かな。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | CHAGE&ASKA |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 万里の河 | 叙情的。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | Johnny |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | $百萬BABY | 優しさを感じるオリコン1位曲。次点は「ジュリエットの幻影」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 嶋大輔 | 「男の勲章」が「天まであがれ!」の主題歌、「暗闇をぶっとばせ」が本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 暗闇をぶっとばせ | せつなさを含んだ完璧な曲。これもひそかなオリコン1位曲 | 
  
  
    
      |  | THE ALFEE |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 恋人達のペイヴメント | きれいなメロディ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 永井龍雲 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 道標ない旅 | 歌詞がいい。岸田智史とかぶりまくっていたイメージ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 吉永小百合&橋幸夫 | 「いつでも夢を」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | いつでも夢を | 有名だろうと好きな歌は好き。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 岡崎友紀 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 私は忘れない | せつないメロディ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 秋野太作 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ふるさとへお帰り | 「俺朝」の挿入歌だが最高の叙情。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 小出正則 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 新しい空 | 完成度の高い青春ソング。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 松山千春 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 人生の空から | 恭兵ファンとしては許されない人だが、この曲はいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 西田佐知子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | くれないホテル | 断トツにいい、名曲。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 中森明菜 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 難破船 | カバー曲だけど、一番好き。次点は「SAND BEIGE」かな。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 藤竜也 | 「横浜ホンキートンクブルース」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 横浜ホンキートンクブルース | いろんな人が歌っているが、藤さんのセリフが一番!以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 堤大二郎 | 「花はおそかった」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 君よ八月に熱くなれ | 高校野球を観るだけでもジーンと来るのに、感動が倍増。次点の「燃えてパッション」もカラオケで多用。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 浜田朱里 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 青い花火 | サビより平歌部分がいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 堀ちえみ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 夕暮れ気分 | 完璧。せつない情景。大好き。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 和田弘とマヒナスターズ | 「愛して愛して愛しちゃったのよ」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 愛して愛して愛しちゃったのよ | せつないメロディ!以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | シーガル |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 真夏日 | 「かたぐるま」の挿入歌。サビがいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 平尾昌晃 | 「星は何でも知っている」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 星は何でも知っている | セリフもいいが平歌部分もせつない。定番だが「カナダからの手紙」も好きなので次点 | 
  
  
    
      |  | ペドロ&カプリシャス |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 陽かげりの町 | 街の情景。「別れの朝」を次点に入れておく。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 遠藤京子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 雪が降るまえに | 「離婚テキレイ期」の主題歌。盛り上がるメロディ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 弘田三枝子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 渚のうわさ | 盛り上がるサビがいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 勝野洋 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 青春わすれもの | 「俺朝」の挿入歌は感動的な歌が多い。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | C-POINT |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 少年の夢 | 「せーの!」の主題歌。せつないメロディ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 杉田二郎 | ジローズの「戦争を知らない子供たち」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 男どうし | 盛り上がっていくフォークソング。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 少年隊 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | バラードのように眠れ | 完成度の高さ | 
    
      | 2 | STRIPE BLUE | さわやかで、1位でもいいのだが | 
    
      | 3 | ふたり | 静かでいい曲。この3曲はすぐ決まり | 
    
      | 4 | デカメロン伝説 | サビより平歌部分がカッコイイ | 
    
      | 5 | What's your name? | この歌以降よく知らない | 
  
  
    
      |  | チェッカーズ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | あの娘とスキャンダル | ♪せつない〜スキャンダル〜 | 
    
      | 2 | ジュリアに傷心 | 完成度が高い | 
    
      | 3 | 哀しくてジェラシー | サビのハモリがいい | 
    
      | 4 | 神様ヘルプ! | サビより平歌部分がいい | 
    
      | 5 | OH!!POPSTAR | この歌以降よく知らない | 
  
  
    
      |  | とんねるず |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | おらおら | 男のせつなさ。同時期の「大きなお世話サマー」が次点。全曲知らない | 
  
  
    
      |  | C-C-B |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 不自然な君が好き | 叙情的。「2Much,I Love U.」が次点。全曲知らない | 
  
  
    
      |  | 風見慎吾 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | そこの彼女 | Bメロ部分がいい。「涙のTake A Chance」を次点に入れておく。全曲知らない | 
  
  
    
      |  | 石坂智子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ふたりの恋はABC | たしかCM曲。「ありがとう」が次点。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | サザンオールスターズ | 「チャコの海岸物語」が「天まであがれ!」本編で採用 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | いとしのエリー | やはりこの歌ぐらいしかないのだ。「艶色THE NIGHT CLUB」を次点にする。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 海援隊 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 思えば遠くへ来たもんだ | ふるさとの情景。間奏もいい。「人として」が次点。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 吉川晃司 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ラ・ヴィアンローズ | リズムがいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 山本コウタローとウイークエンド | 「岬めぐり」とソルティーシュガーの「走れコウタロー」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 岬めぐり | 有名だが好き。叙情的。盛り上がりもある。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・ジャガーズ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 星空の二人 | ロマンチックなサビがいい。次点は「マドモアゼル・ブルース」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・ゴールデン・カップス | 「長い髪の少女」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 愛する君に | 断トツ。カッコイイし、曲も完璧。次点に「長い髪の少女」も入れておく。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・スパイダース | 「風が泣いている」「あの時君は若かった」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 夜明けの二人 | やはりこの曲調が好きなので。「真珠の涙」も次点に入れておく。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・カーナビッツ | 「好きさ好きさ好きさ」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 恋をしようよジェニー | これが一番カッコイイ。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | パープル・シャドウズ | 「小さなスナック」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 小さなスナック | 有名だろうと、この歌はいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・タイガース | 「モナリザの微笑」「青い鳥」「君だけに愛を」「シーサイドバウンド」「亜麻色の髪の乙女」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | モナリザの微笑 | 結局この曲がいちばん。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ブルー・コメッツ | 「北国の二人」「ブルー・シャトウ」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 何処へ | 重厚な歌詞。すごく似てる歌があるのだが、喉まで出掛かって出てこない。次点は「白鳥の歌」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | ザ・テンプターズ | 「おかあさん」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 出来るかい?出来るかい? | 歌詞が残念だが曲は素晴らしい。「エメラルドの伝説」を次点に入れておく。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 内山田洋とクールファイブ |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 昔があるから | 断トツ。紅白で感動。人生のバイブルのような歌詞 | 
    
      | 2 | 女の河 | ♪愛の〜不思議を〜見る〜でしょう〜 | 
    
      | 3 | 気まぐれ雨 | 数多い雨シリーズ代表 | 
    
      | 4 | 女・こぬか雨 | 同じく雨シリーズの紅白曲 | 
    
      | 5 | 思い切り橋 | 有名曲だが、サビのインパクト。次点は「北ホテル」「雨のしのび逢い」あたり | 
  
  
    
      |  | 杉良太郎 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 明日の詩 | 歌詞はもちろんだがサビもいい。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 五木ひろし |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 流れのままに | ジーンと来るメロディ。完璧 | 
    
      | 2 | 哀恋記 | 総合力。初期の傑作 | 
    
      | 3 | ふるさと | 2番と4番の後の挿入部分が好き | 
    
      | 4 | 千曲川 | 定番だが叙情的 | 
    
      | 5 | 旅鴉 | こういう男らしい歌は大好き | 
    
      | 6 | あなた | これもジーンと来る流れ | 
    
      | 7 | あなたの灯 | しんみりとした歌詞がいい | 
    
      | 8 | 愛の始発 | ♪川は流れる橋の下〜 | 
    
      | 9 | 浜昼顔 | これも定番だが曲がいい | 
    
      | 10 | 紅い花 | 次点の「途中駅」と悩んだ | 
  
  
    
      |  | 八代亜紀 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | なみだ恋 | とくに情緒がある。盛り上がり方もいい。次点は「もう一度逢いたい」。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 千昌夫 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 星影のワルツ | ヒット曲だが、この情緒。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | オックス |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | ガール・フレンド | オックスは好きなのでGSだけどベスト5まで | 
    
      | 2 | スワンの涙 | 有名曲2曲が上位だが、納得の名曲 | 
    
      | 3 | 夜明けのオックス | 明るめの曲。元気付けられる | 
    
      | 4 | 夜明けの光 | こちらは暗い歌代表 | 
    
      | 5 | 僕は燃えてる | 次点の「真夏のフラメンコ」も名曲だが、歌詞が・・・ | 
  
  
    
      |  | ヴィレッジ・シンガーズ | 「バラ色の雲」が漫漫亭曲 | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 落葉とくちづけ | 次点の「思い出の指輪」も好き。GSは湖が似合う。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 原田真二 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | タイム・トラベル | ♪時間旅行のツアーはいかが〜。以下該当曲なし | 
  
  
    
      |  | 内藤やす子 |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 1 | 六本木ララバイ | ♪東京の〜夜明けに歌う〜。ジーンと来る。以下該当曲なし | 
  
