第8条 プレーの開始および再開
試合前
コインをトスし、勝ったチームが試合の前半に攻めるゴールを決める。
他のチームが試合開始のキックオフを行う。
トスに勝ったチームは試合の公判開始のキックオフを行う
試合の後半に両チームはエンドを変わり、前半と反対のゴールを攻める。
キックオフ
キックオフはプレーを開始する、または再開する方法のひとつである:
● 試合開始時
● 得点のあと
● 試合の後半開始時
● 延長戦が行われるとき、その前・後半の開始時
進め方
● 全ての競技者はフィールドの味方半分内にいる
● キックオフをするチームの相手チームは、ボールがインプレーになるまで9.15m(10yd)以上
ボールから離れる
● ボールはセンターマーク上に静止している
● 主審が合図をする
● ボールが蹴られて前方に移動したときボールがインプレーとなる
● キッカーは、他の競技者がボールに触れるまでは再び触れない
一方のチームが得点を上げた後、他方のチームがキックオフを行う。
違反と罰則
他の競技者がボールに触れる前にキッカーがボールに再び触れた場合:
● 違反の起きた地点から行う間接フリーキックを相手チームに与える
キックオフの進め方のその他の違反に対して:
● キックオフを再び行う
ドロップボール
ドロップボールは、ボールがインプレーのときに、競技規則に他に規定されていない理由によって
必要が生じた一時的停止のあとに試合を再開する方法である。
進め方
プレーを停止したときボールのあった地点で、主審はボールをドロップする。
ボールがグラウンドに触れたとき、プレーが再開する。
違反と罰則
次の場合、ボールを再びドロップする:
● ボールがグラウンドに触れる前に、競技者がボールに触れる
● ボールがグラウンドに触れたあとで、競技者に触れずにフィールドの外に出る
特別な状況
自分のゴールエリア内で与えられた守備側のフリーキックは、ゴールエリア内の任意の地点から行う。
相手のゴールエリア内で与えられた攻撃側の間接フリーキックは、違反の起きた地点に最も近いフリー
キックは、違反の起きた地点に最も近いゴールラインに平行なゴールエリアのライン上から行う。
ゴールエリア内でプレーを一時的に停止したあとに試合を再開するドロップボールは、プレーを停止した
ときにボールのあった地点に最も近いゴールラインに平行なゴールエリアのライン上で行う。