2001年度北方東部公式試合結果

(1)春季大会地区予選 2001/02/25 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部
1 0 0 0 0 8   9
あおばペアーズ 0 0 5 0 3 2X   10
 こんなにエキサイトする試合はなかなか経験できないね。8−1で迎えた6回表、
東部の粘りの攻撃で大量8点を取り逆転した。その裏再逆転のサラナラ負けとなった
が、子供たちは点差が離れていようと、あきらめない気持の大切さを感じてくれたこ
とだろう!!
(2)春季大会地区予選敗者復活戦 2001/03/11 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
殿台サミット 2 5 0 0       7
北方東部 1 0 0 2       3
 敗者復活戦も敗れはしたが、7−1でリードされた4回裏、東部の攻撃は粘って2
点を取り、なおも2アウト満塁で、強打の四番であり最も信頼できる打者大島を迎えた。
結果は2点止まりだったが、長打が出ていれば試合もどうなったか判らないよ。
前回の試合同様、粘りに粘る好試合を行ない、監督コーチたちもしびれたよ。
(3)QP杯少年野球リーグ 2001/03/25 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
あおばペアーズ
1 7 1 2       11
北方東部 0 0 0 0       0
 あおばの宇崎君の好投にやられた。今日の宇崎君のピッチングはたいしたもんだ。
3回には3者連続三振を含む4回8三振にしてやられた。2回の7失点は痛かったよ。
試合が作れなかった。点差に関係なく粘ることが大切であるが、僅差であれば相手も
焦るし慌てることもある。付け入る隙が出来てくる。そのためにも大差はいけない!
僅差で接戦をし試合を作っていくことだ。
(4)練習試合 2001/04/15 

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部
4 0 0 4 0     8
下貝塚 4 1 0 8 X     13
 1回4点取って更に1アウト満塁、そこから1点も取れずチェンジ。点は取れる
時にドンドン取る事。大島は3回を良く投げた。3回打者16人に対して2四球は
立派だね。投手は3,4人必要だ。
(5)QP杯少年野球リーグ 2001/04/22 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
鬼越鬼高メッツ 0 0 3 0       3
北方東部 2 0 6 5X       13
 東部の圧勝に子供たちは本当に元気が良かった。3回逆転されて嫌なムードになった
が、その裏連続四球と連続2塁打などで調子に乗れた。こういう時は強いね。大島は3
打数3安打2塁打2の活躍。投げても18人に対して、四球1コ。これは立派だ。シゲ
のキャッチャーもすごくいいよ。バッテリーがしっかりしていると見ていて安心だよ。
(6)QP杯少年野球リーグ 2001/06/03 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部 0 2 2 2 0 1   7
北方中央 3 3 2 3 0 X    11
  
(7)交流試合大会 2001/06/10 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
大町パワーズ 0 2 0 1 13     16
北方東部 0 1 0 0  0     3
 4回まで素晴らしい展開の試合を行った。5回に突然信じられない切れ方をする。
精神的に張り詰めていた状態が四球やエラーがらみでパニックになる。接戦の厳しい
試合の後半は、精神的に鍛練されたチームが勝利する。
(8)夏季大会 2001/06/17 菅野5丁目少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
香取1丁目子供会 0 2 3 0 0 0 0 5
北方東部 0 0 0 0 0 0 0 0
 夏季大会に相応しい熱い試合となった。東部としては敗れたが、こんなに好試合は
立派である。4回から7回まで1四球のみの準完全に押さえた。2回、3回の失点も
四球で崩れたのでなく、ヒットと運の悪い当たりでエラーが2個は仕方ない。
監督コーチもこういう試合をしてくれれば、練習の成果は発揮されたものと感じている。
今後に続く中身の濃い試合でした。
(9)練習試合 2001/07/08 

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部 2 1 3 4 0     10
宮久保大境 0 1 1 2 4     8
 今日は練習の成果の一端が積極的な形で発揮できた。日頃からランナーになったら
相手の隙をついて果敢に盗塁するように練習しているが、何と20盗塁を決めた。
皆良く走った。特に俊足の香西は四球と死球で4出塁し3得点し全て盗塁を決めた。
打撃にスランプはあってもスチールにスランプはないよ。
(10)QP杯少年野球リーグ 2001/09/02 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
若宮アポロ 0 4 5 0 3     12
北方東部 0 0 1 0  0     1
 アポロ佐久間君の前に完敗でした。3回の1点は麟太郎が四球で出塁しスチール後
パスポールとエラーで1点を得点した。5回裏は四球、センター前ヒット、四球で0
アウト満塁まで攻めたが、三振とピッチャーフライで一塁ランナー飛び出してダブル
プレイで試合終了。攻めても、ここ一番で弱い部分がある。走塁も試合なれしていな
いと守備にしてやられてしまう。
(11)交流試合大会 2001/09/23

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部 1 0 2 0 2     5
柏井ユナイティッド 4 1 1 4 1     11
 ちょっとした比較表を作ってみた。勝ち負けはどこにあるのか!?

 チーム

打者数

安打

フライアウト

ゴロアウト

三振

四球

相手エラーで出塁

東部

 24

7

4

3

6

4

0

 柏井

 30

4

1

4

8

10

 3


(12)QP杯少年野球リーグ 2001/09/24 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部 0 0 0 2 0 1   3
国府台じゅんさいず 5 0 2 0  0 0   7
 
(13)QP杯少年野球リーグ 2001/09/30 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
中国分イーグルス 1 1 2 0 3     7
北方東部 0 0 0 0  0     0
 
(14)QP杯少年野球リーグ 2001/10/07 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部 0 0 0 1 0 0 0 1
大野ホーマーズ 1 0 0 2  0 0 X 3
 強豪ホーマーズを相手にしっかりした試合ができた。1回はいきなり3四球の後、
投手ゴロホームフォースアウト、三振で2アウト満塁。次がセカンドゴロエラーで1
点。そして三振チェンジ。4回はサードゴロエラー、センカドゴロアウト、センター
前ヒット、投手ゴロアウト。2アウト2,3塁でセンター前に弾き返された。その次
の打者はセカンドフライ。その他の回は三者凡退(5回は1ヒット)に取った。
今日の試合は子供たちに転機を与える素晴らしい内容だった。粘っこい守りをして、
簡単に点をあげない自信がついたと思う。こういう自信は子供たちの心を大きく成長
させてくれることと思います。
(15)交流試合大会 2001/0/ 北方少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
みかどファイターズ 1 2 4 10       17
北方東部 1 0 0 0       1
 
(16)ライオンズ杯 2001/10/21 

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
北方東部 0 1 0 0 0 0 1 2
下貝塚 0 0 0 0  0 1 0 1
 1点を争う好試合の末、ライオンズ杯1回戦勝利!!!子供たちは緊張感溢れる試合
に勝って大喜び、そしてそれ以上に夜の反省会で盛り上がったのは監督コーチです。
試合内容もスコアを見れば判る通り素晴らしい内容でした。特に2回、4回は共にエラー
がらみで、嫌なムードの2アウト満塁のピンチを大島が打者を三振に打ち取った。
三振の取れるピッチャーは、こういう時助かるね。本当にドキドキ、しぴれる試合。
(17)ライオンズ杯2回戦 2001/10/27 東菅野5丁目少年広場

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
宮台 4 3 2 1 1 2   13
北方東部 0 0 4 0 1 0   5
 宮台の前に敗れて今年の6年生のライオンズ杯は終了したが、1回戦を勝ち抜いた
のは3年前にベスト8進出して以来です。頑張った子供たちに大きな拍手を送りたい
です。そして勝った試合での嬉しさ、チームワークの大切さなど色々な気持を来週の
最終試合にぶつけて欲しいな。このナインで試合することは最後なんだよな!!
(18)交流試合大会 2001/11/04 

チーム名
boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text boad_text 合計
殿台サミット 2 1 1 5 0     9
北方東部 2 0 1 0 1     4
 4回にエラーがらみで長打を打たれ5点を失点したが、それ以外はしまった好試合だ
った。子供たちはライオンズ杯の善戦に自信をつけたのか、伸び伸びと試合を楽しんで
いる様子だ。大島は3打数3塁打1、2塁打2。城本も3打数2塁打2と長打の連発を
披露してくれた。6年生となると本当に打球が速くなり、素晴らしいヒットを見せてく
れる。まだまだ、ダメだと思っていた子供たちが、我々を感動させてくれる頃になると、
6年生は卒業して行ってしまうんですね。これはいつの年度でも、同じ光景です。この
子たちともう1年やりたいな!身体も技術も、そして心も成長したこの子たちに、逆に
教えられる思いの最終試合でした。