|
■佐々木くるみちゃんより |
こないだの感想です。すごく良くて、小さい子がロックソーランで腰を低くしていたのが格好良かったです。
それと、夏祭りがかわいかったです。 胡桃より。
|
■友成一美さん・日向ちゃん(駄倉保育園年長)
・ことちゃん[9/21(火)1:14着信] |
いろいろな太鼓の演目や、田楽座など大勢で踊るロックソーランもかなりの迫力で
あっという間の3時間でした!
日向は自分の知っている演目が多かった事もあり、夢中になって観ていました。どうだった?と聞くと「太鼓ばやしはみんなの手がきれいに上にあがってたよ」「太鼓は小さく打つ所と強く打つ所もあるんだね!」と言い、家に帰り
太鼓ばやしの太鼓の音の強弱を自分なりにレッスンしていました(^O^)♪
一番に言っていたのが、『みんな笑って楽しそうにやっていたね』と言い母もそう思いました。
つづく…
太鼓の技をみせて下さっただけでなく、太鼓を使った体全体での表現のすばらしさもみせて頂き、そして一人一人が皆に
太鼓をみせるんだー!と言う自覚を持ってやっているのを感じ、とてもカッコよく見ごたえのあった公演でした!
ロックソーランの時は子供逹が座りながら手を動かし踊っていました。(小都まで…ロックチョーランだぁ〜(☆o☆)と言いノリノリでしたよ(笑)
|
■真篠あいさん・皆志くん(慶岸寺幼稚園年中)
[9/21(火)13:54着信] |
民舞祭り、知ってる演目ばかりだったので、ただ太鼓を見に行くよりもすごく楽しく感じました♪カイシも知ってる曲だったので飽きることなくノリノリで演奏を見ていました♪♪
同じ曲でもたたく人達によって随分イメージが変わるもんだなぁ!と思いました(笑)
カイシと同じくらい(カイシより小さい!?)子が
【太鼓ばやし】を強弱をつけてたたいていたのには本当にビックリしましたw(゜o゜)w
大勢でのロックソーランも迫力があって見物でした!!小さい子から大人まで堂々と太鼓に向かっている姿に感動しました。私たちも頑張りたいと思います(^^ゞ
|
■島谷ヒロミさん・昌寛君(慶岸寺幼稚園年中)[9/22(水)0:25着信] |
民舞祭りは、まだまだ知識も経験もない私達にとっては感動と驚きでした。
私以上に何も知らないマサも目、耳、体に太鼓の音が響きわたり、何らかの形で残ったことでしょう。太鼓より友達が優先でふざけてばかりですが、もっともっと太鼓を身近に感じて欲しい、太鼓の魅力をマサなりに感じて欲しい…そんな思いで観に行きました。
あまり年齢が変わらない子供達が、勇ましく太鼓を叩いている姿をどう思ったかは分かりません。これからどうやる気が出るか楽しみでもあります。
このような機会が太鼓に対して自分なりのイメージを作りやすくしてくれるし、とても楽しかったです。なんと言っても体に太鼓の音が響いて心地よかったです。長くなりましたが以下感想です。
@一人一人が自信を持って叩いてる。太鼓の音色だけではなく見せ方をよく知っている。
→演出がとても上手い。
A一曲一曲の強弱がハッキリしていてメリハリが ある。
→とても聞きやすく、心地がよい。
Bバチさばきが揃っていて美しい。特に左手の運 び方、叩いた後の手の運び方などハッキリとして いて美しい。
→軌跡がハッキリしていると実に美しい。
(個人的に一曲一曲手の運び方を重点的に覚えたい)
C@と重なるがイメージの膨らませ方、曲の描写 が分かりやすかった。
D最後に玉ちゃんこと玉田先生のご主人様のご活 躍にびっくりしました。『風の子祭り太鼓』はと ても素敵な演目の一つでした。以上 島谷ヒロミ
|
■金杉恵美子さん紗椰ちゃん(狛江保育園・年中)
[9/22(水)5:52] |
とても楽しく時間を過ごす事ができました。
表情が豊かで太鼓を叩くとゆうよりも楽しく体を動かし踊っている中でバチを持っている様な軽やかさが印象的でした。
力強く激しかったり軽やかで楽し気だったり様々な表現方法を勉強した感じです。
その中でも田楽座の方のぶちあわせはとても素晴らしく、力強さと激しさ、軽やかさと楽しさと全てを兼ね揃えた作品でした。
太鼓って人を楽しませる為にあるんですね。
|