CITAC用語集
あ行:秋葉 主にPCパーツを買いに逝くところ、人はそこを聖地と呼ぶ。
浅間台 たまーにジムカーナなどをしたり、見たりするところ、ドリフトランドでもある。
LSD 薬物では無いが、人の理性を狂わせる物体、1WAY、1.5WAY,2WAYなどがある。デフロックはLSD では
ない、あしからず。
大久保 言わずとしれたみんなの聖地、ここにはかなざわもあるし、かつりきもある。でも治安が、(以下略)
か行:かなざわ 大久保にある定食屋、安い、美味い、量が多いとうれしいことこの上ない。学生定食さらに大盛りははじ めてみた人はかなりビビルはず。しかし慣れると何事もないという罠。
通貨単位としては 1かなざわ=600〜700円といったところ。
蹴る みんなはクラッチを踏む、のではなく、蹴る、らしいです。
こびとさん 知らないうちに作業が進んでいるときはこびとがやってきたと思いましょう。
亀 正式名称=鈴亀 解体した車を捨てたり、鉄くずを捨てに逝くところ。部員ならみんな知ってるはず、亀に逝 くといえばわかるはず。
クリスタル 稲毛にある激安なパーツ屋さん、隣はジョイフル本田、そこに車をとめて両方をはしごするのが王道。
KP61 もはや神器、伝説のFR、車庫では1年生の部車。練習やフェスティバルで使われる。
ゴリゴリ:程度がはなはだしいときに使う、例えば、ゴリゴリ練習、ゴリゴリ食べるとかですね。
さ行: 刺さる=くらっしゅすることですね。
370 とくに丸和で使うブリヂストンのダートタイヤRE370のこと、みなわ とかは言わないです。悪しからず。
ジャンボ 実籾にある焼肉屋。食べ放題の店、日により肉の質がばらつきがある。なんと朝4時まで営業してい る不思議な焼肉屋。通貨としてもよく使われる。
1ジャンボ=1500円(ヤング食べ放題)
車庫前 主にテストコース、部車や、個人車のテストに用いる。まれに京成バス、鳥、サンミックスなどのトラック などが通る。
新習志野 車庫から最も近い駅、JR京葉線が止まる駅である、快速は止まりません、ちょっと前まで駅前のロー
タリーはサーキットでした。(゜д゜)ガクガクブルブル
青年の主張 夏の鈴鹿の海での恒例のイベント。(・∀・)イイ
た行: TRS=板金屋さんらしいです、時として幻を見る場所、人里から離れているためにあまり目立たないという場所に あります。おすすめはT07。タービンではないよ、乗り物です。
珍走団 へっぽこドリフター、または勘違いVIP。見ていられない車乗りに使われる。
な行: なりたけ 津田沼にあるラーメン屋、コッテリ系。腹が減ってないといけないです。でもうまいっすよ。夜中の3時 まで営業しています。なりたけTシャツなるものが最近売られるようになりましたが恥ずかしくて着れ ないです。
2ちゃんねる 説明はいらないだろ?あれです。
猫耳=レーシングパーツ
は行: 馬車道 明治時代ちっくなレストラン、ご飯、スパがうまい、食事以外の鑑賞で逝かれる方もいる。
用例:馬車る=馬車道でご飯を食べる。
通貨単位としては 1馬車=1000〜5000円といったところ、一人で5000円分食べるのは至難の 技なので上限は5000円くらいだろうね、一般的に2000〜3000円あたりかな?
ハチロク 古いカローラ スプリンターの型式AE86の総称。イニ○○ルD効果で現在でも大人気?実際に峠とか でエボ、FDなどと張り合おうとか考えるのは妄想。実際はマイナートラブルに悩まされる、しかしこれより 新しい車に後に乗ると他が高級に見える錯覚に陥る、62年式=15年落ち。OK?(´д`)ハァハァ
ビール園 高瀬町にあるサッポロビールの工場にあるジンギスカン焼肉レストラン。飲み放題とあわせて3500 円。ビール工場見学もできます。ビールが20分飲み放題です。
夜中にはビール園前で珍走行為をする者もいます。
プロテイン 健康を維持するために使われる粉。牛乳にといて飲む。
味がプレーンタイプの時は苺、またはコーヒー牛乳で飲むと(´д`)ハァ (・∀・)イイて感じです。
プンプンゴルァ 怒り心頭なときに、ついうっかり出てしまう今日この頃。
ま行: マニアック 市川にあるバカ安通販ショップ、なんとTRDは34%オフで売っています。
丸和 日焼けの名所、心無い改造車、またはナンバーがついていることが奇跡と思える車が多数見れる場所、 全日本がなぜか年に二回開かれる神秘の土地。
メルクス 新習志野にある巨大ショッピングセンターのこと、時に冥王星とかも呼ばれることがある。
萌える=非常に自分の好みに合うこと、またその状態を示す。
用例:Aさん ランタボ買っちゃった。
Bさん く〜 萌える〜
や行: ヤングバージョン=yv 主に一年生に人気のある雑誌、コレを読んで部 に入ると大いなる勘違いを生む諸刃の 剣。
UFO たまに車庫で見ることができる、一年生は初めてのミーティングでUFOと宇宙人の存在を信じるか聞かれ るのが恒例行事になっている。
ら行: レンジャー=もはや珍車?うちの部活でいじめられているトラック、いつ自然に帰ってもおかしくないです。
なんだか来年は車検が取れ無いようなことをきいたな〜
わ行: わっぱ=手錠ですね。非人道的なことをした時に用いる。
用例:175/60/14 を8.5JJで組んじゃった。
く〜 それはわっぱもんだね。
人道にあふれる書物の一例。