2009年試合日程と結果

2009年ジュニア結果
 試合日 K.O.   対戦カード グランド・結果 
 9月27日(日) 14:00  専修大 VS 国士舘大 ○78-7
 10月3日(土) 12:00  専修大 VS 國學院大  ●17-43
 10月18日(日) 14:00  専修大 VS 国際武道大  ○45-8
 10月24日(土) 12:00  専修大 VS 東洋大  ○47-5 
 11月7日(土) 12:00  専修大 VS 埼玉工業大  ●7-36 
 11月14日(土) 14:00  専修大 VS 山梨学院大  ●22-29 
 11月29日(日) 14:00  専修大 VS 立正大  ●20-23
 試合日 K.O.  対戦校   グランド/結果
 9月20日 14:00  立教大   ○22-12
 10月4日 13:00  日本大   ●10-29
 10月10日 13:00  筑波大   ●12-31
 11月1日 13:00  拓殖大   ●7-38
 11月22日 13:00  山梨学院大   ○32-12

10月18日 VS 国際武道大学 (二勝一敗)
     [前半]        [後半]        [合計]
専修大  28(4T4G)     17(2T2G1PG)  45
国武大   3(1PG)       5(1T)        8

①金光一生4、②武田達也3、③鈴木知彦2
④岩宮 壮4、⑤池野元貴2、⑥福田昭平2
⑦牛島直人4、⑧酒井晃也4、⑨露木 光4
⑩守田拓記3、⑪松尾俊介1、⑫茂呂拓哉4
⑬浦島伸祥2、⑭厨 龍一4、⑮古川賢一4
(リザーブ)野地秀平3、木村優太2、水元啓介3
山下航2、石井知也3、尾崎恭平2、久保田諒2

國學院戦の反省からか、試合開始から前に出るプレーで
攻守にわたり積極的に働きかけた。アタックはFW中心に
攻めモールやラックからの突進でトライをあげた。
ケガ人のためか今日の右WTBには厨選手が入ったが
本職顔負けのプレーを見せ23分には
素晴らしい走りで
トライを奪った。もう一人大活躍した選手は古川選手です。
攻守にわたる貢献はもちろんキックが素晴らしかった。
7トライのゴールキックと1PGをすべて決め完璧でした。
昨年から安定したキックを見せていましたが、今季はより
精度が上がったようです。後半の中盤以降に点差が離れ
たせいかミスと反則が目立ち1トライを許してしまった。
次戦以降は、さらに精度を上げたプレーで全勝できるよう
頑張ってほしい。

9月27日 VS 国士舘大学 (一勝)
     [前半]       [後半]      [合計]
専修大  38 (6T4G)    40 (6T5G)  78
国士大   0           7 (1T1G)   7

①金光一生4、②黒田豊貴3、③鈴木知彦2
④岩宮 壮4、⑤
池野元貴2、⑥福田昭平2
⑦牛島直人4、⑧酒井晃也4、⑨厨 龍一4
⑩守田拓記3、⑪松尾俊介1、⑫茂呂拓哉4
⑬石渡賢人4、⑭石橋健司4、⑮古川賢一4
(リザーブ)野地秀平3、木村優太2、水元啓介3
山下 航2、露木 光4、大曽広一1、國江孝太3

試合開始早々からトライを量産したが、パスの精度の
低さやミスの多さで素直に喜べない内容だった。
しかし、ゲームの流れやポイントでの寄りの早さなど
良い点も多くみられた。国士大のディフェンスがかなり
悪く評価の難しいゲームでした。
失点はモールから押し込まれたもので、菅平からの
課題を修正できていない。モール以外のディフェンス
はほぼ機能しており安心してみていられた。
初戦ということもあり、まずまずのスタートだったと思い
ます。これから一戦一戦プレーの精度をあげ、チーム
が進化できることを期待します。


10月3日 VS 國學院大学 (一勝一敗)
     [前半]       [後半]         [合計]
専修大  12 (2T1G)    5 (1T)        17
國學大  20 (4T)     23 (3T1G1PG1DG) 43

①金光一生4、②黒田豊貴3、③鈴木知彦2
④岩宮 壮4、⑤池野元貴2、⑥福田昭平2
⑦牛島直人4、⑧酒井晃也4、⑨厨 龍一4
⑩守田拓記3、⑪松尾俊介1、⑫茂呂拓哉4
⑬石渡賢人4、⑭石橋健司4、⑮古川賢一4
(リザーブ)野地秀平3、木村優太2、水元啓介3、山下航2
       露木光4、大曽広一1、國江孝太3

國學院にまさかの敗戦! 試合開始早々に簡単にトライ
をとり慢心した訳ではないと思うが出来の悪いゲームとな
った。特にハーフ団の動きが悪く最後まで流れを変えられ
なかった。攻めればミスと反則が続出、守れば簡単に抜か
れてしまう最悪のゲームだった。BKディフェンスの再確認
と正確なパスそして気迫ある冷静なプレーを期待したい。