10月11日 東京農業大学 二回戦 (1勝1敗)
東農大 004 010 000  5 (9安打)
専修大 045 002 02×  13(14安打)

[投手]◯松下瑛亮 1勝
西舘昂汰 3回 6安打 2四死球 0三振 自責点2
松下瑛亮 4回 2安打 1四死球 2三振 自責点1
石井夢沙士 1回 1安打 0四死球 0三振 自責点0
肥沼竣  1回 0安打 1四死球 0三振 自責点0
[本塁打]西村進之介2号3ラン、新出篤史2号3ラン
西村進之介3号2ラン、山本健斗2号ソロ
[二塁打]外山優希、今里凌 [代打]作本想真D
松永知大D、荒川亮太 [守備]9山本健斗、7北川大和
3仲村匠平、2間中堅、7河内恭英、5川上智己
[代走]北原拓未 [失策]2
①8西村進之介 ②6西里颯 ③7南保良太郎
④DH外山優希 ⑤3今里凌 ⑥2新出篤史
⑦9中尾拓士 ⑧5小林寛弥 ⑨4満田柊蔵

点の取り合いという展開で、4点を先制するも同点に
追いつかれるが直ぐに5点を奪い突き放す。
西村進之介は2本の本塁打を打ち5打点の大活躍


10月12日 東京農業大学 三回戦 (2勝1敗)
専修大 420 000 100  7 (11安打)
東農大 000 000 001  1 (8安打)

[投手]◯菊地史玖 4勝1敗
菊地史玖 7回 6安打 0四死球 1三振 自責点0
西舘昂汰 1回 0安打 0四死球 2三振 自責点0
石井夢沙士 2/3回 2安打 1四死球 1三振 自責点1
肥沼竣  1/3回 0安打 0四死球 0三振 自責点0
[本塁打]西村進之介4号2ラン [三塁打]満田柊蔵
[二塁打]山本健斗、外山優希 [失策]0
①8西村進之介 ②6西里颯 ③9山本健斗
④DH外山優希 ⑤3今里凌 ⑥2新出篤史
⑦7南保良太郎 ⑧5小林寛弥 ⑨4満田柊蔵

先発の菊地史玖が7回無失点の好投と好リリーフ、
打線は序盤の猛攻で大量点をあげ快勝! 
ここまでの対戦は全て勝ち点をあげ首位。
残る東洋大に勝利すれば優勝となる。

9月28日 拓殖大学 一回戦 (1勝)
専修大 000 320 000  5 (8安打)
拓殖大 000 000 000  0 (5安打)

[投手]◯菊地吏玖 3勝
菊地吏玖 9回 5安打 3四死球 7三振 0自責点
[二塁打]山本健斗、外山優希 [代打]中尾拓士
[守備]8河内恭英、8大上翔也、5川上智己
[失策]0
①8西村進之介 ②6西里颯 ③7南保良太郎
④DH外山優希 ⑤9山本健斗 ⑥3今里凌
⑦2夏目大 ⑧5満田柊蔵 ⑨4浅野洸司

エース菊地史玖の完封勝利。打線も4回に1死満塁
から夏目大の2点適時打と満田柊蔵の犠打で3点。
5回には1死2塁から南保良太郎の右前適時打と
外山優希の左前適時二塁打
で2点を追加。
5-0で完勝した。


9月29日 拓殖大学 二回戦 (2勝)
拓殖大 002 001 000  3 (7安打)
専修大 003 100 20×  6 (9安打)

[投手]◯西舘昂汰 3勝
西舘昂汰 6回 6安打 2四死球 7三振 自責点2
松下瑛亮 3回 1安打 1四死球 3三振 自責点0
[本塁打]新出篤史 1号ソロ、外山優希 1号2ラン
[二塁打]外山優希 [代打]松永知大、中尾拓士
[守備]7北川大和、8大上翔也、2間中堅、3仲村匠平、
5川上智己 [失策]2
①8西村進之介 ②6西里颯 ③7南保良太郎
④DH外山優希 ⑤9山本健斗 ⑥2新出篤史
⑦3今里凌 ⑧5満田柊蔵 ⑨4浅野洸司

3回の1死12塁から西里颯の左前適時打、南保良太郎
の犠飛、外山優希の左適時二塁打で3点を奪い逆転。
その後も新出篤史の本塁打や外山優希の2点本塁打
で追加点を挙げる。投手陣も先発の西舘昂汰と松下瑛
亮の好リレーで勝利する。


10月4日 東京農業大学 一回戦 (1敗)
専修大 000 000 000  0 (3安打)
東農大 000 000 001  1 (6安打)

[投手]●菊地史玖 3勝1敗
菊地史玖 9回 6安打 7四死球 5三振 自責点1
[守備]8大上翔也 [代走]北原拓未 [失策]0
①8西村進之介 ②6西里颯 ③7南保良太郎
④DH外山優希 ⑤9山本健斗 ⑥3今里凌
⑦2夏目大 ⑧4満田柊蔵 ⑨5小林寛弥

エース菊地史玖の好投も打線が3安打に抑えられ
完封負けとなる