i-mode版は更新しないと伝えつつ、
また、更新したよ。
ハイッ!、今回は過去の写真や最新の写真などを取り入れて、なんだか語ってみようかと思いやす。
まあ、楽しんでくれれば、うれしいなあ。オッケー、オッケー!!。
では、いってみましょうか!!。
「うまいぜベイビー」で有名な、「なんつっ亭」。
その、なんつっ亭のラーメンが↑これ。本当にうまい!!。マジでうまい!!。何件か店舗があるけど、鹿嶋には出来ないだろうな〜!!。東京に行けば、必ず!、必ず、「品川駅」に、このラーメンを食いにいくんだ。
スープを先ず、いただく。心の中で・・・・・・・・・・・・、「うめぇ!!!。」食べ終わり、自然に店員に出てくる言葉・・・・・・・・・・・・。「ごちそうさまでしたっ!!!!。」
この上ない満足感で、帰りの駅に向かう。本当に、たまらねえっ!!。ありがとう!!、なんつっ亭!!。
ガッツクぜいっ!。ん?、こ、この方は・・・・・?。
笑ってeveryday!!。
てな、感じで、次!!。
長渕剛の「ROCK ON」でいただいたカクテル。
味は・・・・・・、甘かったなぁ。
去年、東京国立競技場で試合があったナビスコカップ決勝、「鹿島アントラーズVSジェフ千葉」
結果は、我らアントラーズが負けました・・・・・・。トホホ・・・・・・・・。東京まで行ってキツイなぁ・・・・。俺が国立に行ったのは生涯2回目なんだけど、いずれも負けだ。なんだか、トラウマになりそう・・・・・・。
これは綺麗だったっ!!!。
茨城県鹿嶋市は、鹿島神宮前にある「赤レンガ」の上り坂。去年にて、クリスマス・シーズンにより、ネオンがチラホラと。ん〜、綺麗だ!!。
またでました!、俺が育った家っ!!。(説明は「思い出写真」コーナーにて。)
写真で見るたびに、懐かしさを感じるよ!!。「缶ケリ」という遊びで友達とよく走り回っていたなぁ・・・・・。当時、小学校だよ!。朝、昼、晩、と、とにかく走り回っていたな。
今みたいにテレビゲームがなかった時代だから、外で友達と走り回る遊びしかなかったんだなぁ。
毎日、汗かいていたよ。そんで、家はジュースを買わなくて「牛乳」を買っていたから、
喉が渇けば牛乳ビンを、がぶ飲みしてたなぁ。冷えた牛乳ビンを、夏なんか特にイッキ飲みになるんだけど、うめぇんだなぁ!!。何故か、腰に手をあてながら飲んでいたよ。そうすると、落ち着くんだよな。
この写真は、茨城県鹿嶋市は「鹿島神宮」の御手洗(みたらし)にあります、お土産屋だよ。
ここで「みたらし団子」を買って食べるのが、いいんだよねっ!!。池には「鯉」がワンサカいて、池に再戦・・・・、いや、賽銭を投げる人もいる。
みたらし団子を買うと、この店からお茶がサービスされるよ。(平日のみ)
お茶をすすりながら、みたらし団子をいただいていると、なんだか落ち着いて、ささやかに聞こえる水の流れる音を聞いてると、日頃のせわしい環境が、きれいに水に流される気がするよ。
これは、御手洗(みたらし)にある休憩所なんだけど、ピーヒャラピーヒャラと横笛(?)を吹いている、おっちゃんが二人いたよ。
御手洗の鯉が泳ぎ、水が小さい滝のように流れ、そして笛の音色が聞こえる。最高じゃん!!。この、おっちゃんたちは初めて見たから、正月限定なんだろうなぁ。
それにしても、マッタリしたよ。
「!!!?」、
白バイ!?。
この日は、鹿嶋市主催の駅伝大会で、白バイが先頭を走っていたんですねぇ!。
俺は、ボランティアで交通整理とやらをやってたよ。ランナーが走ってるってのに、車で通らせろ!と、オバはん連中がイチャモンをつけてきたり、大変だったけど、まあ、事故がなく、なんとかランナーを不快なく(?)レースが集中出来たと思うよ。
タスキを渡し終わったランナーの女の子が、号泣してた。
なんか、悔しかったみたいだね。その悔しさを、次につなげろっ!!。
新年(2007年)、初のライブを(写真は違うけど)、ひっさしぶりに「外で」ストリート・ライブとやらを
やってきたよ!。
現場は、少年サッカー大会をやってたみたいで、人は大勢いた。
俺は離れたところで座ってギターを弾き始めたよ。10分くらいしてからかなぁ、少年たち(小学生)が20人くらい集まってきて、体育座り(わかるかな?)をしながら、1曲聞いてくれたけど、立ち上がって誰もいなくなってしまった・・・・・・。ワッハッハ!!。
まあ、こんなもんだろ!と、普通に歌い続けていたら、
少年たちが携帯用の長椅子を何台も持ってきて、現場は、すっかり「ライブ会場」になってしまった。うれしかった俺は、「ふるちゃん名刺」を少年たちに配ったら、一人ひとり笑顔で受け取ってくれた。調子に乗りやすい俺は、自分の作った曲たちをガンガン歌い始めた。
歌い終わるたびに拍手をもらって、飽きる気配は感じられなかった。
あとから来た少年たちが、俺に名刺をもらいに来てくれて、またまた調子に乗ったよ!!。
「笑ってeveryday」は、やっぱ、どこで初めて歌っても、乗ってくれる、俺の力になってくれる曲だと、
つくづく感じた。
いろいろ歌っても、少年が「笑ってeveryday!」と口ずさんでくれて、うれしかった俺は、再び「笑ってeveryday」を歌ったよ!!。そして、はじめは俺があおった「ふるちゃんコール」も、いつの間にか少年たちは曲が終わるたびに、「ふるちゃんコール」をしてくれて、
少年たちも、いつの間にか40人くらいの大人数になっていて、こんなに多くの人たちに大合唱されると、
なんだかテレくさくなって、ちょっと恥ずかしかったなぁ。
携帯電話を向けられて、カメラを撮られているのかと思いきや、ムービーを撮っているんです!って、言われて、歌いながらポーズをとってた俺は、かなり恥ずかしかったなぁ・・・・・。
「ムービー撮って、どうするんですか?。」って、俺が聞くと、少年は、「メールで送りまくるんです!!。」って言って、一生懸命、俺なんかを撮ってたなぁ・・・・・。
「乗れる曲は、ありますか?。」など、少年たちっていうけど、小学生の高学年みたいで、会話もすべて「敬語」だった。外見は「子供」でも、中身は、すっかり「大人」なんだと、つくづく感じた。
後から来た少年が俺の名刺をもらいにくる時も、「名刺ありますか?。」の問いに、俺も、「どうぞ!!。」
少年たちは、手拍子してくれたり、肩を組み合って横に揺れてたり、一緒に歌ったりと、約、2時間くらい歌ったなぁ。
大会の閉会式があるということで、少年たちは、ドッサリいなくなったけど、俺のところから去っていきがてら、「ふるちゃんコール」をしながら歩いて去っていった。
俺は、ただただ、「幸せ」を感じていた。本当に、最高だった!!。
俺は少年たちに「ありがとう!!」って大きな声で聞こえるように伝えた。
新年、早々、本当にすばらしい出来事を少年たちが俺にくれた。
どんなに嫌なこと、辛いことがあっても、俺には、このような素晴らしい出来事があることを、忘れないように、生きていきたい。
以上、今回の「トーク」は、これくらいで。
オッケー、オッケー!!。
うい〜っし!!。
次のページへ
→
前のページへ
←