差出人: O-ichi [osamu-ichiyoshi@muf.biglobe.ne.jp]

送信日時: 平成 20330日日曜日 20:59

宛先:

件名: 二十一世紀企業研究会

 

配信無用の方はお手数ですが返信願います。本MLは会員の紹介により加入する会員の自主研究会です。返信または全員へ返信により意見交換をお願いします。

二十一世紀企業研究会とは「人が全国どこでも学び、生涯現役で働ける企業」を提案し研究する会です。研究しながら二十一世紀企業を始めましょう。

 

A Proposal to China; Synch TDMA for SINOSAT

という論文を自主問学会に入力しましたのでご興味のある方はご覧下さい。SINOSAT衛星は広大な中国をすっぽりカバーしています。本提案のシステムを用いると高々直径2.4mのアンテナで中国の何処からでも全国放送が可能です。来週STFの団体が中国の西安に行き、現地の科学技術者との交流会を行います。私もそれに参加して現地でプレゼンと意見交換を行う予定です。

中国における応用として私が最も期待しているのは遠隔教育です。数週間前のNHK番組で上海から大学生が中国西部の田舎に行き、学校の先生をするドキュメンタリーが放送されました。私が受けた第一の印象は生徒の学習の熱心さと経済的貧困のため進学できない悩みの大きさでした。姉を大学に進学させるために弟が危険を顧みず炭鉱で働く決心をする場面がありましたが、虚構でなく現実の話なのでそれは一入印象に残りました。

 

学校教育は誰のためのものか

中国の進学熱は日本以上で子供を進学させるために親は財産を売ったり、出稼ぎに出たり、極貧にある優秀な生徒を村が共同で借金して大学に進学させたりする状況を以前NHKで見ました。反面進学熱の弊害も大きいようです。親が子供に勉強をやかましく言い、子供は親の期待に応えようと涙ぐましい努力をし、それでも受験勉強が

うまく行かないことに悩み、最悪の場合自殺する場合すらあります。

片や大学は出たけれど専門を活かせる就職口が無いという問題も続いています。中国の進学熱の原因は一人っ子政策による親の子供に対する過度の期待と貧困から脱却したいという本人と家族の切なる願いのようです。人並み以上に出世したいとか、せめて人並みの職につきたいとかいった競争意識もあると思います。この点は多かれ少なかれ日本も同じです。先週茨城と岡山で24歳の青年と18歳の少年による無差別殺人事件がありました。同時期に起きたこれらの事件には「殺す相手は誰でも良かった」という自暴自棄と進学の夢がかなわなかったという挫折が共通しています。以前NHKで見た30歳のホームレスの男は「進学を断念した時夢を捨てた」と語っ

ていました。そもそも学校教育は誰のためにあるのでしょうか。日本でも多くの学校

で教師も親も受験のための進学に偏った教育に血道を上げています。受験のために必須科目の世界史を教えていない高校が多数ありました。中学、高校時代はあらゆる方面に興味か湧き、何でも学べる時代です。そこに画一的な価値観を押し付けられるのは生徒の可能性を始めから制限するものだと思います。これでは生徒は学校に不適応になるのがむしろ自然であり、受験教育から落伍した生徒が自暴自棄になるのも無理ないと思います。昔公立学校の先生が自分の子供を塾に車で送っている話を聞いて呆れたものですが、過度の受験勉強のために生ずる学校教育の歪は実に深刻なものがあります。

受験による学校教育の歪の是正の為には最高学府たる大学の改革が必要であると事あるごとに説いていますが、大学関係者からは大概無視されます。考えて見るとそれも道理で従来の学校教育にどっぷり浸かってしかもその体制の中で成功した人にはその問題点は見えないのも当然だと思います。

日本の大学の改革のためには日本の学生が大挙して米国の大学に進学すれば良いのではないでしょうか。私たちも子供の一人を米国の大学に進学させましたが、西部の田舎町の大学では子供を日本の大学にやるのと費用は殆ど変わりませんでした。ドル安の今は米国の大学にやる方がむしろ安いでしょうし、本人にも貴重な経験になると思います。

 

遠隔教育による学問立国

私も40年前受験教育にどっぷり浸かって競争意識と野心の塊と化して九州の旧帝国大学に入学し、在学中にサンケイスカラシップを貰って一年間の米国留学を果たすなど山間僻地の電気も来なかったあばら家の出身者として村の話題にもなったものですが、60歳に達して会社を定年退職した今これまでの人生を振り返ると結局大した出世もしなかったと言わざるをえません。

ただその些細な経験からは学問と教育について何がしかの参考になる事は言えるのではないかと思います。

まず「受験のため」とか「出世のため」とかの動機でがんばった勉学はそれなりに基礎的な知識の獲得という意味では貴重なものですが、それだけでは長続きがしません。入学試験を突破してしまうと目標が無くなり、勉学意欲を喪失して無気力になりました。所謂五月危機ですが、私の場合は大学在学の間ずっとそれが続いたという気がします。

あるとき大学生協の本屋でソ連の物理学者のランダウの本を立ち読みしていたら、遠隔地の学生からの手紙に対してランダウが与えた答えの中に「物理学の研究を続けるには情熱が必要です。何者も研究の情熱に取って代わることはできません。私はあなたの二倍も年をとっていますが物理学研究の情熱は些かも無くしていません。」という一節があり、深く教えられるところがありました。

会社に就職して仕事に追われて学問とは疎遠になると逆に勉学意欲が出てきました。滅多に恋人に合えないと余計に恋しくなるようなものです。大学では前述のランダウと弟子のリフシッッが書いた教科書で解析力学を習いましたが、それはランダウの物理学教程全13巻の一つです。ランダウは物理学を学びたいという学生には先ず物理学教程を学ぶこと、準備が出来たと思ったらランダウの研究室に来て試験を受けることを薦めていました。試験に合格したら研究所に採用すると言うのです。何人の学生が合格したかは知りませんが、もし合格したとしたら既に一角の物理学者と言える実力の持ち主であった事は確かです。

ランダウの教えは学問だったと思います。働きながら学ぶ、目標を立てて努力する、生活の中で学問研究を続けることをランダウは教えていたと感じています。

私もランダウに習って学問の振興に微力を尽くしたいと考えています。私は通信情報工学を専攻しましたが、思い出すと全体の9割までは講義であり、実験は1割そこそこの時間比でした。しかも私は実験が大の苦手でした。

それでも会社に入って通信機器の設計に携わって仕事ができました。学問とは基礎概念と理論体系であり、遠隔教育でも十分可能であると思います。専門分野によっては実験や実習が不可欠で時間比も大きいと思いますが、それでも半分以上の時間は理論だと思います。即ち遠隔教育で広汎な分野の教育は可能だと思います。自分の頭で考える他に道がない点ではむしろ好適ではないでしょうか。実習や実験が必要なら、放送大学がやっているSchoolingのように拠点に集合して短期集中教育をやれば良いと思います。臨床医学のように実習が必要不可欠な学問は米国のように大学の上に医学校制度を作り、基礎課程は遠隔教育で働きながら学び、所要の条件を満たしたところで医学校に入って朝から晩まで臨床医学を専門に学べる制度を作れば、今日の医者不足の解消に役立つばかりでなく、金がかかりすぎるため従来医学の道を断念していた多くの若者に道を開く事になると期待されます。

遠隔教育については日本には長い伝統があります。明日3/31からNHK第二の語学番組ががらりと様変わりします。私はNHK第二で英、独、漢、露、西、韓語の学習を数年続けていますが、毎年四月と十月は学校の新学期の雰囲気を味わっています。また時々ラジオやテレビで高校講座や、放送大学の講義を見ますが何ともおもしろいですね。毎月のNHKの外国語テキストは350円ですが、辞書を片手に徹底的に学習したとしたら私は今頃稀に見る多言語能力者になっていたことでしょう。そのうちの一つだけでも徹底してやれば大変な苦労ですが得るものも大です。

今回西安の交流会では完全同期TDMA方式の衛星放送にとどまらず、日本の放送大学やNHK第二放送による遠隔教育システムも紹介したいと思います。

何より日本の皆様に学問とは学校教育よりも遥かに大きなものであり、自分で考えるという意味では遠隔教育は返って学問の正道であることを強く訴えたいと思います。その学問の本質は二千年も前に孔子が次のように教えています。

友の遠方より来る、また楽しからずや

学びて時に習う、また楽しからずや

 

**********************************************

*  市吉 修   

*  二十一世紀を楽しく生きよう会

*  e-mail;   osamu-ichiyoshi@muf.biglobe.ne.jp

* URL;    http://www5e.biglobe.ne.jp/~kaorin57/

*  TEL/Fax;    042-761-7318

**********************************************

 

 

差出人: O-ichi [osamu-ichiyoshi@muf.biglobe.ne.jp]

送信日時: 平成 20415日火曜日 1:01

宛先:

件名: 二十一世紀企業研究会

配信無用の方はお手数ですが返信願います。本MLは会員の紹介により加入する会員の自主研究会です。返信または全員へ返信により意見交換をお願いします。

二十一世紀企業研究会とは「人が全国どこでも学び、生涯現役で働ける企業」を提案し研究する会です。研究しながら二十一世紀企業を始めましょう。

 

昨日西安から帰国しました。

今回はSTFの訪中団に夫婦で加わり西安と延安で交流会を行いました。いずれもテーマは環境問題で参加者は100名程度の会でした。発表は6件でした。私は中国のSINOSAT衛星を使って完全同期TDMA方式の直接衛星放送(S-DSB)を行うことを提案しました。テーマが環境問題なので特にS-DSBの効果について説明しました。

S-DSBを用いれば中国の各地から直接SINOSAT衛星に向けて発信し、中国全土で受信可能な衛星放送が可能なので地方の地場産業の振興と遠隔教育に有効です。その結果人口と産業の大都市への過度の集中を防止し、全国的に程よく分散する結果、地産地消経済が発展し、大気汚染、水不足、ゴミ問題などが解決可能になります。

 

西安とは漢や唐の都長安です。

日本という統一国家の成立以前から漢に対して北九州の部族長が朝貢していましたが特に隋や唐とは遣隋使、遣唐使として既に日本という国号の国家としての外交と文物の輸入が盛んでした。長安は黄河の河口から更に千キロ近い遠距離の地ですので当時の交流の困難さを思い知りました。危険と困難を犯して入唐した人々が日本にもたらした文化は漢字の使用を始めとして産業、技術、思想のあらゆる方面に及んでいます。即天武后の乾陵の近くにある永代公主の墓には壁画が残っていますが、一万円札で我々に馴染みのある聖徳太子に顔も服装もそっくりでした。それどころか西安の東の郊外にある新石器時代の集落の遺跡である半坂遺跡には子供を葬った甕棺が出土していますが、その風習は同時期の北九州とそっくりです。はるか原始時代から既に交流があったのだと思います。

昔漢文で習った王維の詩の現場に立ち、ほこりっぽい黄土高原の町に降る雨がほこりを落とし、季節も正に春で文字通り「柳色新たなり」でした。ガイドの説明で知りましたが柳と留とは同じ音なので見送りの時は柳の枝を手にして振ったのだそうです。言葉の語呂合わせが好きな点も日本と中華の文化に昔から共通していた特徴だと分かりました。

 

言葉の有効性

今回は私のつたない中国語が何回か役に立ちました。特に「トイレは何処ですか」という疑問文が通じたのには助かりました。私はNHK2で中国語は何年も勉学して来ましたが、時々外国語を学ぶのにどんな価値があるのか自問自答することもありましたが、いざ中国に来ると中国語を学ぶ意義は何の疑義も生じません。非常に役立ちます。特に仕事をするには必要不可欠です。

 

学問とはそんなもの

考えて見ると上のことは語学に限らずあらゆる学問について言えると思います。受験勉強の中で何の為に数学をやるのか一度ならず疑問を抱いた人は多いと思います。実際、虚数の導入に当時の数学者の中にも激しい反対を引き起こしたものですが、今日の科学は複素数無しには表現も不可能です。通信工学はヘビサイドの演算子法無しには成り立ちませんがO.Heavisideはその演算子法のために当時の「本職」の学者から排斥され、大学への就職を拒否されて貧困に苦しみました。学問とは単に実用のためではなく人間の本源的な探究心から成長していくものだと思います。

 

 

また行きたい長安

現在の西安、まだ日本には統一王朝も無かった頃から漢の都であった長安には今後も出来る限り訪れたいと思います。その他の広大な学問分野、可能性のある有意義な事業にも進んで行きたいと思います。

よろしければ一緒に団体旅行を企画しましょう。

 

**********************************************

*  市吉 修   

*  二十一世紀を楽しく生きよう会

*  e-mail;   osamu-ichiyoshi@muf.biglobe.ne.jp

* URL;    http://www5e.biglobe.ne.jp/~kaorin57/

*  TEL/Fax;    042-761-7318

**********************************************