新PCを買いました。
To:
2025/10/18 21:08
転送歓迎
本Mail Groupも四半世紀の歴史を刻みました。
情報と知見を交換して二十一世紀を楽しく生きましょう。
このmailは元のPCから打っています。
かな打ちです。
新たなPCを買ったのは13年前に買ったWindows 7 PCは我家のRouter-cable LANではInternetにつ
ながるのに無線LANではつながらず、また他所では無線LANばかりか有線LANにもつながらなくな
ったからです。過去に3回程学会発表でPCの接続問題のため貴重な時間を空費した上に、来月11月6-7
日に韓国大田で開催される日韓合同衛星通信研究会では最初の発表者なので接続問題は避けたいと思っ
たからです。
この15年の間のInternetの進化は目覚ましく、応用は何百倍も広がりましたが、古い機器が使えなく
なるのは困ったものです。私の小屋にはこの古PCより更に古いNotebook型PCとLinuxをOSとする
Desk Top PCがあります。これらは以下の理由で貴重なものです。
今回買ったNEC Lavie-sol型PCはとても薄いもので外部との接続端子はUSB-C型というとても小さな
コネクタです。従来のUSBやLANケーブルとの接続のためにはUSB Hubという変換器が必要です。
即ち記憶装置や外部の機器、projectorやTVとの接続はすべて変換器を通したUSB-C型接続に統一さ
れています。これによってPC自身はとても身軽で軽量になっています。
最大の変化は処理速度です。印象では5倍くらい違う気がします。また上述の如く、PC自体にはCD読
み取り機能も無いので、Word, Excellその他のプログラムは最初から内臓され、使うためには最初に
Microsoftと手続きを交わす必要があります。それ以外に必要なプログラムはNetworkからDownLoad
せよという時代です。確かにそれはProgramの作者が確実に労働の対価を受け取れる意味では公平だと思います。
新PCのkeyboardにはAlphabetばかりでカナ表示がありません。私はずっと日本語はかな打ちで来た
のですが、目クラ打ちができる程ではないので止むを得ずローマ字打ちをしています。今元のPCでかな
打ちをしていますが、手は自然に当のkeyの所に行きますが、最後は目でkeyを確かめて撃っています。
従ってかな表示が無いと自然にローマ字打ちになってしまいます。昔日本語をすべてローマ字表記にせ
よという運動がありました。ある意味では韓国が昔からそうなっています。但しAlphabetではなくハン
グルです。これは完全な表音文字です。昨日図書館から韓国の旅行案内書を借りて来ましたが、韓国地
図上の地名表記は漢字になっています。漢字を習わない韓国人には全く読めないでしょう。他方ハング
ルは少し勉強すれば完全に読み書きができます。
一昔前のPCはCDの読み取り、書き込みができ、更にFloppy diskの読み書きもできるので、CDから
好きな音楽を聞きながら文書作成をしたり、インタネットで通信したりできる多機能性が魅力でした。
私の小屋にある古いPCはFloppy disk読み書き機やCD読み取り機として貴重な存在です。昔のデータ
の多くがFDやCDに入っていますので。
古きを尊び今を考える
所に新しき道は開けむ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 市吉 修
+ 二十一世紀を楽しく生きよう会
+ HP ; http://www5e.biglobe.ne.jp/~kaorin57/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++