龍角散ののど飴

パッケージ記載事項


(スティックタイプ・袋共通)

サルビア
ペパーミント
ビロードアオイ
タイム
ヘラオオバコ
ゼニアオイ
サクラソウ
アニス
セイヨウニワトコ
セイヨウノコギリソウ
カンゾウ
ラカンカ
ユーカリ

(株)龍角散と味覚糖(株)との提
携により、ハーブの香りを
生かしたのどにまろやかな
新しいタイプののど飴を開
発しました。表面について
おります粉はのどにやさし
いハーブパウダーです。

(袋のみに記載)

- こんな時に -
●のどを使い過ぎた時
●たばこを吸い過ぎた時
●のどをさわやかにしたい時
●気分をリフレッシュしたい時

(↓も袋のみに記載)

製品の品質には万全を期しておりますが、万一不良品等がございましたら現品をお送りく
ださい。代品と送料をお送りします。又製品等についてのご要望なりお気付きのことがご
ざいましたら、味覚糖情報センター(フリーダイヤル0120-227227)までお電話ください。

栄養成分表示
(スティック・10粒あたり)
エネルギー193kcal 189kcal
たんぱく質0g
脂質0g
糖質48.3g 47.3g
ナトリウム0mg

栄養成分表示
(袋・100gあたり)
エネルギー386kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物96.6g
ナトリウム0mg

名称キャンディ
形態スティックタイプ
商品名龍角散ののど飴スティック(記載なし)
原材料 砂糖、水飴、ハーブエキス、香料、ビタミンC、メントール、着色料(カラメル、葉緑素)、 ゼラチン 砂糖、水飴、ハーブエキス、ゼラチン、デキストリン、香料、ビタミンC、 着色料(カラメル、葉緑素)、ラカンカエキス
内容量10粒100g
バーコードNo. 4911-0180 4902750-686915
購入店名と税抜価格 \95
けいきゅう新橋店など
\235
デイリーヤマザキ
('01/12/31購入)

赤色は2001/07更新・追加。

コメント

評価:◎

今年の3月頃に「個別包装タイプ」を職場でもらったことがあった。
個人的に「龍角散」を飲み慣れているので、まったく抵抗ありませんでした。
飴を取り出したとき「龍角散」の香りがして、
一瞬「風邪でのどが調子悪い」感覚に陥る(笑)。
口に入れてすぐ、確かに「龍角散」の味がする。
だけどそれはまわりの粉だけで
飴自体は普通のハーブキャンディ。

基本的にのど飴はあまり食べないが、
これはとても食べやすい。
変に甘くないので飽きも来ない
これはオススメです。

そのときは原材料などの情報は不明だったので、今回購入。(8月18日)
特にのどの調子が悪いわけではなかったので、
とりあえず10粒入りのスティックタイプを・・・。
あたりまえですが、味は同じ。

味覚糖製品で「特濃ミルク8.2」と並んで手に入りやすい製品。
このスティックタイプは駅売店でも買えますので、せひどうぞ。
('00/09/10)


 のどの調子が悪かったので、また購入しました。('01・6月末)
 で、そのときは気付かなかったのですが
 原材料にゼラチンが加わっていたのと、
 栄養成分についても、カロリーおよび糖質が
 ちょっとだけ減っております。
 ちゃんと改良とか行われているんだねぇ・・・。
 ('01/07/16)


  のどの調子が悪くなりました。
  またこのような書き出しですが(笑)。
  (そもそも、そうでないとのど飴なんぞ買わん)

  徹夜カラオケのせいではなく、単に風邪をひいたみたいです。
  どうも年末になると体の具合が・・・。
  大晦日の夕方、のどはスッキリせず、のど飴をきらしていたので
  チャリで近所のコンビニへ。即効コイツを手にとり購入。
  さすがに量が多いですが、けっこう一気に食べてしまいそうなほど
  のどがスッキリしないんです。
  結局1日最低5個近く食ってしまいました。

  ところで龍角散ホームページに載っているものと
  パッケージが若干違うんですが
  仕様が違うのだろうか・・・。
  あと「マツキヨ」などの薬局で売られているものは
  「UHA味覚糖」の「UHA」が抜けているパッケージで、
  価格も少々高い。
  これらも製品仕様に違いがあるのか?

    (※)原材料・栄養成分・内容量ともに違いはないみたい。
       ただ、製造元が(株)味覚糖 奈良工場、
       販売元(発売元?)が(株)龍角散という扱いになっていた。
       標準\300のところ、新橋のマツキヨでは\198('02/01/04)。安い。
       ('02/01/04)

  そういえば「味覚糖情報センター」という存在を、袋パッケージではじめて知った。
  今まで見てきた製品にはこの情報センターの記載はなかった。
  大和郡山にある品質管理センターのことだろうか?
  ま、不良品があったわけではないので別に電話することもないけど。

  最後に、食べていて思ったこと。
  飴の中にも龍角散パウダーを入れて欲しい・・・。
  でなければ、もっと龍角散パウダーを表面につけて欲しい・・・。
  どうでしょうか、味覚糖さん&龍角散さん。
  (ていうか、「龍角散」を買えって?(笑))
  ('02/01/02)