ピピン
ヨーグルト味 いちごみるく味

パッケージ記載内容

(ヨーグルト味)

 乳酸菌300万個入り
 乳酸菌入り!

 楽しい仲間がせいぞろい!
 乳酸菌入りで、おいしー!

 かわいい動物が
 タブレットになったよ!
 乳酸菌入りで、カラダにも
 超・うれしいゾウ!
 たのしく食べてネ。
  ヨーゾウ

  ※乳酸菌を使用しておりますので部分的に変色すること
   がありますが、品質には問題ありません。



(いちごみるく味)

 カルシウム1000mg入り
  いちごMILK
 カルシウム入り!

 楽しい仲間がせいぞろい!
 カルシウム入りで、おいしー!

 かわいい動物が
 タブレットになったよ!
 カルシウム入りで、カラダにも
 超・うれしいワン!
 たのしく食べてネ。
  ワン太

  ※果汁パウダーを使用しておりますので部分的に変色
   することがありますが、品質には問題ありません。


ヨーグルト味いちごみるく味共通)

事故品はお取り替え致します。

※直射日光、高温多湿を避け、保管してください。開封後は、
キャップをしっかり閉めてお早めにお召し上がりください。

ピピン ヨーグルト & いちごみるく ボトル
他社には無いと思われるボトルタイプで、動物のかわいいイラストが書かれている。

ピピン おいしいお話
以前スキャンしておいて掲載を忘れていた「ピピン おいしいお話」。
実物はもっと小さい。なにしろ↑のボトルに入っているくらいだからね。この小さい紙を開くと「おいしいお話」が書かれている(笑)。

栄養成分表示 (40gあたり)
フレーバー ヨーグルト味 いちごみるく味
エネルギー 163kcal 150kcal
たんぱく質 0.3g 0.7g
脂質 1.4g 0.7g
糖質 37.2g 35.4g
ナトリウム 9mg 38mg
乳酸菌 300万個 -
カルシウム - 1,000mg

名称 乳酸菌含有
糖類加工食品
カルシウム含有
糖類加工食品
商品名 NEWピピン
ヨーグルト味
NEWピピン
いちごみるく味
原材料 砂糖、濃縮ヨーグルト、 乳化剤、ラクトスクロース、酸味料、香料、乳酸菌 砂糖、ホエイパウダー、牛骨カルシウム、酸味料、デキストリン、ゲル化剤(アラビアガム)、 乳化剤、香料、濃縮果汁パウダー、着色料(アントシアニン)
内容量 40g
バーコードNo. 4943-2695 4943-2640
税抜価格
購入店名
\158
ダイエー 千葉長沼店
'00/12/10購入 '02/01/01購入
販売者 UHAピピン株式会社
〒540-0016 大阪市中央区神崎町4番12号


コメント

評価
 (ヨーグルト味)

 (いちごみるく味)


最近開店したダイエー千葉長沼店で発見。
ここはなかなか品揃えが良いです。
まさかここでこのピピンを発見できるとは・・・。

なんとここではピピン3種類(いちごミルク味、レモン味、ヨーグルト味)が
ちゃんと揃っていました。
とりあえず今回は、UHA味覚糖ホームページの
製品紹介に載っていない「ヨーグルト味」を購入。

パッケージは明らかに子供むけ。
本家ホームページに載っているいちごミルク味等と同じように
動物のキャラクターがかかれている。
このヨーグルト味のパッケージにかかれているのは
ゾウの「ヨーゾウ」と、ペンギンの「ペンタ」。
しかし、パッと見ただけでは「どんなお菓子」かが分かりづらい・・・。
「乳酸菌」がかなり強調されているんですが・・・。

キャップ部の透明フィルムをはがしてキャップを開けると
「ピピン おいしいお話」という小さいメモが。
これが「楽しく学べるミニメモ」。
内容はここでは省略。

そのミニメモの下には、ビニールのつめものが。
ビン入りの薬にはよくつめものが入っていますが、そんな感じ。

つめものを取ると、やっとタブレットが見えてくる。
タブレットは厚さ2〜4mm。
ゾウ、ウサギ、イヌ、ウシ、ペンギンなどのキャラクターの形をしている。
味は、某ヨーグレットに良く似ていますが美味いです。
程よい酸味で飽きが来ません。
タブレット自体があまり大きくないので、カリカリ噛んで食べられます。

ダイエー千葉長沼店、なかなかの品揃え。
ピピンが全種類も揃っているくらいだから
今後の売り場展開に期待したいです。
('00/12/10)


 ダイエー千葉長沼店で捜索。
 ピピン、ありました。
 もうダイエー以外の店で見つけることは困難極まりない。
 いちごみるく味の他にヨーグルト味はありましたが、レモン味は無し。

 まだ未開封。近いうちに賞味したいと思います。
 とりあえず、原材料の情報だけ先に載せておきます。

 ・・・・・。
 ところで・・・、
 大丈夫なのか???
 牛骨カルシウムって・・・。
 ('02/01/04)

  ピピンのいちごみるく味を試食。
  ヨーグルト味と同様、つめものや
  ミニメモ「ピピン おいしいお話」が入っている。
  タブレットの形も動物のキャラクター。
  さて、お味は・・・?
  美味い。
  まさに、昔よく飲んでた"いちごオレ"の味。
  甘さがしつこくなく、コイツも立て続けに食べられてしまう。
  これでカルシウムが摂取できるなら、これほど楽な事は無いね。

  牛骨カルシウムは・・・・・、
  大丈夫なんでしょ?
  一応安全性が確認されているってことらしいので。
  (味覚糖ホームページ参照)
  他では卵殻カルシウムが使われているけど、
  なぜコイツは牛骨?

  牛骨と卵殻と、どっちがいいの?
  教えてください。
  ('02/01/28)

   なんと、このピピンは約2年ぶりの更新です。
   以前スキャンしておいた「ピピン おいしいお話」の画像が
   見つかったので、A5402Sで撮影したボトルパッケージも
   一緒に掲載してみました。
   ・・・・・。
   まぁ、34万画素なので、こんなもんでしょ・・・。
   スキャナのほうがきれいだけど、スキャンできない(笑)。
   ('04/01/02)