おすしグミ

パッケージ記載内容

すしあざらし
お す し ぐ み

グミ
チョコインマシュマロ

  グミとチョコインマシュマロで
  さらにおいしくなりました。

ほのぼの
シール入り

特許出願中

  グミとチョコインマシュマロが
  出会って楽しいお菓子ができました。
  新ネタもふえて、さらにおいしくなりました。

製品の品質・包装などには万全を期しておりますが、もしお気付きの
点がございましたら、お手数ながらお買い上げの月日・店名をお書
き添えの上、現品を箱ごと弊社、品質管理センター宛にお送り下さ
い。代品と郵送料をお送り致します。

送り先 味覚糖株式会社 品質管理センター
〒639-1031 奈良県大和郡山市今国府町137-5

味覚糖ホームページ http://www.uha-mikakuto.com
すしあざらし公式WEBサイト http://www.yum-yum.net

おすしグミ ノーマルパッケージ おすしグミ すしあざらしパッケージ

栄養成分表示(1箱40gあたり)
エネルギー137kcal
たんぱく質1.7g
脂質1.3g
炭水化物29.7g
ナトリウム4mg

名称 キャンディ
原材料 <グミ>
水飴、砂糖、果糖ブドウ糖液糖、ゼラチン、アップル濃縮果汁、 植物油脂、酸味料、香料、着色料(フラボノイド、アントシアニン、紅麹、クチナシ)、光沢剤
<マシュマロ>
砂糖、水飴、カカオマス、マルトース、ココアバター、生クリーム、 全粉乳、ゼラチン、洋酒、脱脂粉乳、植物油脂、乳脂肪、食塩、 コーンスターチ、乳化剤(大豆由来含む)、グリシン、メタリン酸Na、 香料、pH調整剤、保存料(核たん白)
内容量40g(個装紙込み)
バーコードNo. 4902750-853836
税抜価格
購入店名
\138
サンバード長崎屋 本八幡店
('02/03/30購入)


コメント

評価


ずーっと気になっていて、なかなか見つける事ができなかった
おすしぐみを、やっと手にすることができました。
が、なんと「チョコインマシュマロ」という新規格。
チョコ入りマシュマロになったという情報は本家には無い・・・。
旧規格はどこへいったのやら・・・。
ま、それはともかく、さっそく購入してみる。

パッケージ。すしあざらし一色。
ちらっとアニメを観た事があったけど、
いまいち良く分からなかった(笑)。
これって「家族」だったっけ? お父さんがマグロ(トロ?)で
お母さんが軍艦巻きのいくら、子供達が玉子。
なんか「エビ」みたいのもいるなぁ。

さ、食べてみるか。
1個ずつ個別包装されているのが良い。
この個装紙もすしあざらし一色で楽しい。
あけてみると、緑色のグミがマシュマロにのっかっている!
緑色のネタって何だったっけ・・・?
・・・ま、いいや(笑)。食べてみよう。

・・・うん、意外に美味いぞ。マシュマロもなかなか。
口に入れてから数回噛むとチョコレートの味が感じられる。
ただ量は多くないので、しつこさがない。
最後に甘酸っぱいグミの味だけが残る。
「ちょっと変わった、新しいグミの食べ方」とも言える。
味だけでなく「噛む」のも楽しい。
グミの固さとは対称的なマシュマロのふわふわ感も良い。

マシュマロなんて最近食べたことないから
それはそれで新鮮に思えた。しかもその上にグミをのせるなんて・・・。
これは味覚糖だからこそ作れるお菓子でしょう。素晴らしい!
('01/04/14)


 すしあざらしではない通常のパッケージバージョンを見つけました。
 場所は本八幡の長崎屋。
 味覚糖のラインナップは以前より減っていますが
 それでもおすしグミを扱っているのは素晴らしいと思います。

 やはりマシュマロのふわふわ感がやみつきになるコイツですが
 パッケージはすしあざらしバージョンの方が楽しくて◎。

 今後発売されそうでなんとなく恐いのが、
 「おすしグミ軍艦巻きバージョン」。
 もちろん本物の海苔を使用!
 むかし元禄寿司(現在の平禄寿司)の店頭に
 寿司の形をした食後用の棒付キャンディが置いてあって、
 そのなかに本物の海苔を巻いた「いくらの軍艦巻き」に似せたものがあった。
 「いくら」の部分はもちろんオレンジの色を付けた普通のキャンディだけど。

 キャンディと海苔の組み合わせ・・・意外といけたんだよ、これが(笑)。
 ま、巻いてあるといっても海苔はほんのちょっとだけなんだけどね。

 「軍艦巻きおすしグミ」。天下の味覚糖ならきっと
 やってくれると思うんですが・・・。
 ひょっとしておすしグミ企画段階で「本物の海苔使用ネタ」はあったのでは・・・?。
 ('02/08/26)