米選び 契約栽培している羽二重餅米などを、使用しています。 |
自家精米 手作り工程の最初のこだわりは「自家精米」からです。敢えて旧式の精米機を使って,丹念に精米し,香りがとばないように熱を避けてゆっくりと磨き上げていきます。 |
蒸し まず水で「洗米」し、同じく「水浸」の工程を経てから『蒸し』にかかります。あくまで自然の風味をそこなわないよう,長年使い込んだセイロを使って蒸し上げます。 |
餅つき 独自の工夫のある餅つき機によって、熱を徐々にさましながら餅につき上げていきます。 |
成形 つきあがった餅は『成形』して急激に冷却します。手早く冷やすことによってうま味が逃げず,歯ごたえの良いおかきができるのです。 |
乾燥 「成形」し終わった餅を一つ一つ丁寧に「切断」すると、次に3日間網棚に並べて『陰干し』をします。 |
筵干し さらに仕上げには,晴天の日を選んでムシロに一枚一枚広げて、2〜3日ゆっくりと自然に乾燥させます。この乾燥工程によって,口当たりの良いおかきに仕上がります。 |
焼き上げ 回転させながら,丁寧にこんがりと焼き上げていくことによって,口当たりのよいおかきに仕上がります。 |
味付け 天然熟成の自家製たまりしょう油で『味付け』をします。そして,焼き上げの余熱で乾燥させる「ホイロ」の行程を経ておかきが出来上がります。 |