ワイヤレスアナログ振動パッド2ターボ:ステアリングコントローラー

???
  • トップページへ戻ります
photo 00

■ 「 ANASIN2 TURBO Wireless Type Knife 」 とタイトルを付けました。

HORI の ワイヤレスアナログ振動パッド2 ターボ(HP2-188) を使用しています。 株式会社HORI

□ コントローラー 仕様

  • 左アナログスティック対応で ハンドルによるステアリング操作が可能
  • アナログスティック感度切替え機能あり (3段階 ステアリング感度の調整可)
  • トランスミッション ATでは、ほとんどのレースゲームが 標準キーコンフィグで走行可能
  • ボタンでのアナログ操作可能(“PlayStation 2” 規格ソフトウェアのみ)
  • ケーブルなしの自由な操作 ワイヤレス

□ コントローラー 操作について

Next ▼
photo 01

■ 操作可能範囲

操作操作可能ボタン
・ ステアリング左アナログスティック ←→ 左右
・ アクセル&ブレーキX□○△R1R2
・ サイドブレーキX□○△R1R2
・ シフト操作X□○△R1R2
・ その他X□○△R1R2
・ ステアリングから手を離せば操作可能L1L2
・ メニュー操作:すべてのボタン&スティック操作可能(R3L3も操作可)
Next ▼
photo 02

□

Next ▼
photo 03

□

Next ▼
photo 04

□

Next ▼
photo 05

□

Next ▼
photo 06

□

Next ▼
photo 07

■ コントローラー 操作について

アクセル:X ブレーキ:□ ステアリング:左アナログスティック ←→ 左右

ゲーム内の設定でキーコンフィグが変更できれば アクセル:△ ブレーキ:○ が操作し易いと思います。(ブレーキ:R2も操作し易いです)

ボタンでのアナログ操作可能(“PlayStation 2” 規格ソフトウェアのみ)
X□○△R2L2R1L1方向キー

□ コントローラーの持ち方について
私は右手:ステアリング / 左手:アクセル&ブレーキですが、左手:ステアリング / 右手:アクセル&ブレーキでも操作可能だと思います。後記の場合、アクセル・ブレーキ・その他は、純正コントローラーと同様の操作になると思います。(ゲームソフトのキーコンフィグ準拠)

Next ▼
photo 08

□

Next ▼
photo 09

以上で今回の ワイヤレスアナログ振動パッド2 ターボ の改造は終了です。
(また次回が楽しみです)

みなさんも、独自のアイディアを生かして作ってみて下さい 。

私の個人的な趣味に最後までお付き合い頂きありがとうございました。 m(_ _)m

Top  ▲
※コントローラーの改造は、あくまで自己責任です