ドリームキャスト:コックピット

???
  • トップページへ戻ります
photo 00

■ 「 SEGA Dreamcast Racing Controller 」

ドリームキャスト RACING CONTROLLER のコックピット化 です。

Next ▼
photo 01

■ 基盤

ケースは全て排除しました。基盤は、発泡塩ビ板を切ってステアリング前方に取り付けて、そこにビス2本で固定。
Next ▼
photo 02

■ ステアリング

ビス4本で、イレクターパイプに直接固定しました。イレクターパイプの穴あけ加工はかなり苦労します。
Next ▼
photo 03

■ アクセルとブレーキ 用の検出ボリューム

ステアリング部から取り外してコードを延長しました。ペダル部は、アルミ板(2ミリ厚) ・ 蝶番 ・ ラジコン用のピロボール ・ その他いろいろで、自作しました。
Next ▼
photo 04

■ ペダル

Next ▼
photo 05

■ ペダル

Next ▼
photo 06

■ シフトレバー

[ ニュートラル | シフトUP | シフトDOWN ]

アルミパイプを使って、なんとかシフトレバーが完成しました。スイッチは、カー用品店にある12ボルト用を使いました。なぜかというと、シフトレバー をニュートラルに戻すための機構をいろいろ考えましたが、なかなか思いつかなかったのでスイッチの自動戻りの力でニュートラルに戻すことにしました。
Next ▼
photo 07

■ シフトアップ

[ ニュートラル | シフトUP | シフトDOWN ]

Next ▼
photo 08

■ シフトダウン

[ ニュートラル | シフトUP | シフトDOWN ]

Next ▼
photo 09

■ シフトポタン

シフトポタンをステアリングの裏にも追加しました。アクセルとブレーキ のレバーが付いていた場所です。
Next ▼
photo 10

■ ビジュアルメモリ

..... もちろん、使えます。
Next ▼
photo 11

■ コックピット完成

Next ▼
photo 12

□

Next ▼
photo 13

□

Next ▼
photo 14

□

Next ▼
photo 15

以上で今回の SEGA Dreamcast Racing Controller の改造は終了です。
(また次回が楽しみです)

みなさんも、独自のアイディアを生かして作ってみて下さい 。

私の個人的な趣味に最後までお付き合い頂きありがとうございました。 m(_ _)m

Top  ▲
※コントローラーの改造は、あくまで自己責任です