これまでの「ゆうゆう散歩」 5月1日〜30日
 5月 1日 (水)
浅草2
今日は浅草をお散歩
☆桜の名所とスカイツリーを見物 ■隅田公園
☆浅草の象徴 ■浅草寺 「大絵馬寺宝展と庭園拝観」 2013年5月7日まで 一般300円
☆季節のアンパンを試食 ■あんですMATOBA ・こしあんぱん(桜の花入り) 150円・さくらあんぱん(道明寺あん入り) 150円
カレンダーへ戻る
 5月 2日 (木)
浅草2
今日も浅草をお散歩
☆季節を感じるタンスを発見 ■箱長(はこちょう)
・総桐中洋ダンス 997,500円 ・帯タンス 283,500円
☆浅草の新たな観光スポット ■浅草文化観光センター園
吾妻橋を出発。浅草寺では普段は入れない庭園を拝見し、桜のあんぱんも堪能。隅田公園に浅草寺の庭園、今回のお散歩はどこも桜が満開でした。悩んだ末に選んだのは、しだれ桜が見事な浅草寺伝宝院の庭園。
心に残る風景を描く
今日の一言 心に残る風景
浅草寺、子供の受験の時に、お参りをしたんですね。だから今日お礼を言ってきました。おかげさまで全員無事に卒業しました。小学校の入学でお願いしに行って、大学を卒業してるのにお礼に来なかった、すいません。って感じでしたね。こんあにタイミングの良い時期っていうのは珍しいなと思うぐらい桜が満開でしかもお客さんがいっぱい出てるときに散歩したというのは生まれて初めて。しだれ桜、俺、嫌だって言いながらも、描いたのがこれだ。いかがですかね、まあ頑張りましたよ。良い散歩だったよ、今日。ほんとう。楽しかったねえ、タイミングが良かったなあ、行いが良いんだね。
カレンダーへ戻る
 5月 6日 (月)
松陰神社前
今日は松陰神社前をお散歩
☆吉田松陰が眠る神社 ■松陰神社
☆鍔職人の秘伝の技! ■隆剣 <事務所> ・赤坂鍔 25,000円より
☆フランス仕込みの洋菓子 ■パティスリー ルリジューズ ・ルリジューズ(あずき) 1個 400円 ※現在はローズを販売中
☆彫像の数々に驚き! ■佐藤記念館
吉田松陰縁の神社を参拝した加山さん。鍔職人が作った秘伝の土に驚いたあとは、フランス伝統の洋菓子に舌鼓。最後は美しい彫刻とその歴史に圧倒された2時間、3、846歩の松陰神社前散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
とっても落ち着いた雰囲気の街ですねえ。吉田松陰を祀っているという松陰神社へ行きましたけども、僕が感じたことは、日本で教育というものはすごく重要だと、それがその時代から始まっていて、松陰先生は偉いなあと思いましたねえ。刀の鍔の特殊なレシピ。漬物みたいなのビックリしましたよ。フランスの洋菓子屋さん、美味しかった、人気があるのはわかるよ。最後にこの佐藤記念館。鎌倉時代からずっと受け継がれた彫刻家としての家系があって、その歴史を感じたのもすごく感動しました。
カレンダーへ戻る
 5月 7日 (火)
代々木八幡
今日は代々木八幡をお散歩
☆住宅街に佇むお寺 ■大日寺
☆ポルトガルの絶品菓子を堪能! ■ナタ・デ・クリスチアノ ・パステル・デ・ナタ 1個 200円
☆元気な犬がたくさん! ■ドッグハート
☆豆盆栽を初体験! ■一木一草話(いちもくいっそうわ)
☆珍しい鳥に遭遇! ■代々木八幡宮社
住宅街でポルトガル生まれの絶品タルトと出会った加山さん。ワンちゃんたちとの楽しい時間を過ごしたあとは豆盆栽の世界に思わず没頭。最後はキツツキと縄文時代に心を躍らせた2時間半、3、796歩の代々木八幡散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
あのエッグタルトが美味しかったねえ。甘いものはあれくらい甘い方がいいよ。それからワンちゃんのふれあい広場みたいのがあったでしょ。あれ良かったですよね。こんなちっちゃな盆栽。あれもすごいですね。買いに来るのが80%は若者というのは、ビクリしましたけれども。楽しい、楽しい散歩でした。
カレンダーへ戻る
 5月 8日 (水)
新宿御苑
今日は新宿御苑をお散歩
☆巨大な閻魔像に感動 ■太宗寺
☆290年の伝統の味 ■胡麻油の関根
☆満開の桜を満喫 ■新宿御苑 新宿区内藤町11 ・入園料200円
カレンダーへ戻る
 5月 9日 (木)
新宿御苑
今日も新宿御苑をお散歩
☆老舗画材屋を訪問 ■世界堂 新宿本店 ・WATOSON スケッチブック(F6サイズ) 4,305円
☆都心の屋上庭園を発見 ■伊勢丹 新宿本館
☆桜舞う都会の神社 ■花園神社
巨大な閻魔像に圧倒され、老舗のごま油に感動。新宿御苑の桜もカメラに収めました。新宿御苑を中心に、印象的な風景を沢山撮影した今回のお散歩。加山さんが選んだのは連なる鳥居が印象的な威徳稲荷神社。
心に残る風景を描く
今日の一言 心に残る風景
閻魔大王とごま油。面白い取合せで。あのごま油美味しかったねえ。あれはたいしたもんですよ。さすが300年ですね。今日はまた天気がいいから暖かくなっちゃって。桜も満開。デパートの屋上が普通のお庭みたいになってたりね。それから画材屋さんをご案内しましたね。

威徳稲荷神社を今日は描きました。ジャン。ちょっとゆがんでるかなあ。遠近法のお勉強のためにと思いまして。自分でも勉強してんです。今だに勉強なんです。ありがとうございました。

カレンダーへ戻る
 5月13日 (月)
大 塚
今日は大塚をお散歩
☆樹齢600年の夫婦イチョウに驚き! ■天祖神社 
☆本格的な子供靴専門店 ■アンファン・ドゥ・アルカ本店 
☆日本初!?冷凍やきいもにビックリ! ■矢島園 ・冷凍やきいも 1個 300円〜500円
☆路地裏で見つけた素敵な工房 ■アーティス
樹齢600年の夫婦銀杏に感動した加山さん。子ども靴の専門店で感心した後は、冷凍焼き芋に思わず熱弁。最後は鍛金の技術を初体験した2時間半、4,244歩の大塚散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
夫婦銀杏の樹、600年とか言ってたけども、凄いですね。そんなに永いこと世の中見てるんだなあと思うと、畏敬の念を持たざるをえなくなりますけどね。あの、冷やし焼き芋っていうのか、冷凍の方が全然美味しかったけれども不思議だねえ!それから、鍛金。初めてやったんですけど、面白いですね。いろいろ勉強できた大塚でした。
カレンダーへ戻る
 5月14日 (火)
菊 名
今日もは菊名をお散歩
☆200年続く農園 ■齋藤農園 ※個人宅のため、住所・電話番号は非公開です。
☆大きな池のある公園 ■菊名池公園
☆手作りのチャリティリボン ■3776 GALLERY +STORE by Minanaro ・チャリティリボン 500円
☆駅の目の前にある古刹 ■妙蓮寺
菊名の鎮守様をお参りしたあと、麹屋さん自慢の味噌を堪能した加山さん。農園で旬の筍を味わい雑貨屋さんではスタッフと大はしゃぎ。最後はお隣の駅妙蓮寺まで足を伸ばした3時間半6、030歩の菊名散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
3、000坪の農園にはビックリしましたねえ。トマト美味しそうだねえ、食べたいなあ。それと小物で手作りの可愛らしいのを。お嬢さん二人でやってるのがありましたけども、可愛らしかったですねえ。駅前のお寺さんというのも珍しいなあと思いました。昔電車で通ってた時に通ってたから、菊名も妙蓮寺も嫌って言うほど聞いてた名前だから懐かしいなあと思いながら。散歩としてはここは面白いね。ゆ〜ったりとできるとというか。
カレンダーへ戻る
 5月15日 (水)
根岸(神奈川県)
今日は根岸(神奈川県)をお散歩
☆四国遍路のお砂踏み ■大聖院 ・ニュースクールチョッパー 312万9千円
☆青春時代が蘇る出会い ■BEE GEE(ビージー) ・レーザー彫り 1分間 100円より可
カレンダーへ戻る
 5月16日 (木)
三溪園
今日は三溪園をお散歩
☆歴史ある美しい庭園を散策! ■三溪園
お砂踏みを初体験し思い出のハーレーに感激、最後はプロサーファーとの出会いに懐かしい思い出がよみがえりました。
加山さんが選んだのは、松の木の印象的な大池と三重塔、今回は済を用意しました。三渓園を水墨画として描くのです。
心に残る風景を描く
今日の一言 心に残る風景
チョッパーの音、涙が出そうになったね。それからサーフボード、プロのサーファーが居たりしてさ俺も若かったら、おい明日行こうぜなんて言ってただろうなあて思うと胸キュンだね。とてもユニークな散歩でしたね。

今日は色を何もなく描きたい、雨が降っててけむると言う感じがしたんですよね。三渓園を印鑑だけを赤使ってあとは全部墨だけで描いたのが今日の画ですが、こんな感じで色は何にもないんだけど、遠近をちゃんと出したんですけどいかがでしょうか?

ほんとに墨と水だけであと筆が一本あれば大丈夫なんですよ。だから試みると良いと思いますね。遠くの方はぼやかして近くのものは、ハッキリ描くとかね。非常に感動した三溪園でした。
カレンダーへ戻る
 5月20日 (月)
東向島
今日は東向島をお散歩
☆クラシックな鉄道車両 ■東武博物館 ・入館料 おとな200円 こども100円
☆エコな太陽光照明 ■牛久工務店
☆刃物の研ぎ方を伝授 ■松井刃物株式会社(ショップ紋三郎) ・中砥 1,600円
カレンダーへ戻る
 5月21日 (火)
東向島〜京島
今日は東向島〜京島をお散歩
☆日本の産業を支える町工場 ■岩井金属金型製作所
☆父から娘に継がれた河童画 ■ギャラリー福河童
☆江戸伝統の「野菜菓子」 ■梅鉢屋 ・野菜菓子 735円〜・飲み物と野菜菓子のセット 480円〜
博物館でSLショーに感激した加山さん。太陽光照明の明るさに感動したあとは、包丁談義で大盛り上り。町工場で同世代のご主人と意気投合し、長屋の残る京島を散策。最後は伝統の野菜菓子を堪能した3時間半、6、460歩の東向島から京島散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
東向島から京島まで歩いて、上と下を合わせると、東京になりますが、そんなことはどうでもいいですけど。東武鉄道って最初SLが走ってたというのはビックリしましたね。刃物のとこ行ったけど、やっぱり刃物を研ぐというのは大変だけどもね。太陽光をそのまんま部屋の中に誘導して。これは節電というか、一回設置したらあとはタダだから,いいなあと思いましたね。商店街も親しみやすい商店街でね。中を歩いてると買い物したくなってしょうがないんだよな。
野菜のお菓子はごく最近の人が作ったのかと思ったらとんでもない。江戸時代からあった。大根も人参もそれぞれの味が残っていながら甘くて美味しくて。いろいろと学ぶところの多い散歩でした。
カレンダーへ戻る
 5月22日 (水)
明治神宮外苑
今日は明治神宮外苑をお散歩
☆スポーツと芸術の聖地 ■明治神宮外苑
☆東京オリンピックの想い出 ■国立競技場
☆かわいい道案内と富士塚へ ■鳩森八幡神社
カレンダーへ戻る
 5月23日 (木)
明治神宮外苑
今日も明治神宮外苑をお散歩
☆京都の味を原宿で堪能 ■ぎおん徳屋原宿店 ・徳屋の本わらびもち 1,200円 ・練乳金時 1,200円
☆リアルなフィギアに興奮! ■トイサピエンス・「パイレーツオブカリビアン/生命の泉」ジャック・スパロウ (ムービーマスターズDX 1/6スケール) 29,000円
・「X-MEN:ファイナルディシジョン」ウルヴァリン (ムービー・マスターピース 1/6スケール) 25,000円 2013年5月発売予定
・「ターミネーター」T-800エンドスケルトン (クォータースケール 1/4スケール) 39,000円 2013年5月発売予定
・「アイアンマン2」パワードスーツ装着機(フィギア付き) (ムービー・マスターピース 1/6スケール) 56,000円
・「ターミネーター2」T-800 (ムービーマスターズDX 1/6スケール) 24,000円
明治神宮外苑から鳩森八幡神社、そして神宮前を歩いてきた加山さん。神宮外苑を中心に絵画館、聖火台そして神社で出会った子供達。その中で選んだのは子供たちの後ろ姿。動きがあり難しそうですね。
心に残る風景を描く
今日の一言 心に残る風景
国立競技場、オリンピックの開会式を彷彿させましたね。聖火台まで階段きつかったねえ。2020年のオリンピックきたらいいですね。そこでまた燃え上がって、高度成長期になんてなことに、またなったらいいなあと思いますね。周辺の街ってものすごいオシャレねえ。歩いてる人達がみんなオシャレなんだよねえ。カッコいいなあ。富士塚っていって富士山信仰からだと思うんですけどあった。子供たちが案内してくれた。それが俺は一番心に残った。
カレンダーへ戻る
 5月27日 (月)
目 白
今日は目白をお散歩
☆思い出のメロディ初披露!■東京古典楽器センター ・ゲムスホルン(バス)120,750円
☆古民家のカフェで癒しのひと時 ■花想容 ・和菓子と抹茶のセット 1,000円
☆世界の切手が集まる博物館 ■切手の博物館 入館料 200円 ・刺繍切手 760円 (フランス) ・スワロフスキー切手 4,500円 (オーストリア)
☆目白のお不動様 ■目白不動円
風情ある和風カフェでくつろいだあとは切手博物館で懐かしの切手と再会。最後は目白不動尊にお参りした2時間半、3、396歩の目白散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
歴史を感じるものがありましたねえ。珍しい楽器が置いてあるところとか、着物の生地を売っているところなのにカフェがあったりして。五色不動、目白とか目黒とかいろいろあるんですけど。それから切手、私の描いたのが切手になってるっていうのはさすがに嬉しかったですね。楽しい散歩でした。
カレンダーへ戻る
 5月28日 (火)
学芸大学
今日は学芸大学をお散歩
☆マサイの音楽に大興奮 ■マサイショップ ・ケニアのコーヒー(100g) 500円
☆地元で大人気!お米屋さんのおにぎり ■飯塚精米店
☆アンティークショップ ■アミューコンシャス ・ミノックスカメラ 60,000円〜 ・方位磁針 28,000円〜
☆懐かしのジュークボックスを発見! ■FLAT4(フラットフォー)
☆1954年創立の美しい教会 ■カソリック碑文谷教会
地元で評判のおにぎりを堪能したあとは、アンティークのお店で珍品を発見。懐かしいジュークボックスで唄い、最後は豪華な大聖堂に驚いた2時間 4、849歩の学芸大学散歩でした。
今日の一言 感謝の一筆
個性のあるお店が沢山ありましてね、ケニヤのマサイショップって珍しいものが置いてあって、向こうの人達が作ったものばっかりだと思うんだけどもね。お米やさんでおにぎりほんとは3つ食べたかったんだけども。非常に美味しかったですね。そしてこの教会。ぼくも教会で結婚式を挙げたもんで、教会に来るたびに心新たかになる。お店屋さんが並んでいるとみんな触ってみたくなる。ウィンドショッピングだけでも楽しいと思いました。
カレンダーへ戻る
 5月29日 (水)
田園調布
今日は田園調布をお散歩
☆木製玩具で楽しい時間 ■ゆーといぴあ ・信じられない黒と赤 578円 ・ゆーといぴあN(韓国製) 9,450円
☆沖縄の伝統工芸を初体験! ■ちきりや京染店
☆ダイビングツアーと海洋調査の会社 ■株式会社 海洋リサーチ社
カレンダーへ戻る
 5月30日 (木)
田園調布
今日も田園調布をお散歩
☆人々から親しまれる憩いの場 ■田園調布せせらぎ公園
☆クッキー店の温かいアイディア ■ipti(イプティ) ・レモンクッキー(15個入り) 735円 ・ココナッツオートミールチョコチップクッキー(15個入り) 735円
☆街の総鎮守から眺める絶景! ■多摩川 浅間神社
木製の玩具で楽しい時間を過ごし、伝統工芸の紅型染め初体験。さらに海の話で盛り上がりました。田園調布の閑静な住宅街を中心にお散歩した今回。加山さんが選んだのは、可愛い看板犬なごみちゃん。
心に残る風景を描く
今日の一言 心に残る風景
街並みがちょっと違うなあって思いましたねえ。お着物を修理やってるとこで、染物?沖縄の染め方なんだけど、挑戦したいけどどうなんだべえ。あと玩具屋さんの玩具、売り方が上手いなあと思いましたね。こういうのってほんとに子供が喜ぶものを売るっていうのが。その象徴がとっても心温まる思いがしましたね。
綺麗な閑静な住宅街ですねえ。一つ一つのお店屋さんが綺麗だなあって思うところが沢山あったなあ。風景をいろいろ描こうと思ったけど、なごみちゃんにまいったという気持ちでなごみちゃんを描きました。田園調布のなごみちゃんです。もうとっても心が和んだなあほんとに。
カレンダーへ戻る

2013年05月06日新設
2013年06月02日更新