5条 師 範 解 説
   じんかくかんせい つと
.
1.人格完成に努むること
・以下の2.〜5.の道場訓を日常生活において、たゆまぬ修行をすることです。特に皆さんには、優しく暖かい心を持って、困っている人、弱い立場の人に対して、親身になって助けてあげられるような人になって下さい。又良いと思うこと、世の中のためになる事(奉仕の心)を率先して実行して下さい。そして人からしてもらえる幸せよりも、自分がしてあげられる幸せを実感できる人になって下さい。
  まこと  みち  まも
2.誠の道を守ること
・善と悪を見きわめ善に励む事です。うそを言わず、人のわるくちも言わない、そして悪かった事には素直な気持ちで反省できるな人になって下さい。
・又決められたルールをしっかり守り、人に迷惑をかけたり、道徳に反する行為は絶対に止めてほしいと思います。
  どりょく    せいしん  やしな
3.努力の精神を養うこと
・常にたゆまぬ努力をすることです。「空手は湯の如し、絶えず熱度を加えざれば元の水にかえる」と言われております。又「継続は力なり」ということわざもあります。先ずは練習を休まない事が大切です、空手の技は各人が持っている素質だけではなく、練習量の差が最終的に技術力を高める事になります。
・目標の無いところにやる気はおこらないと言われます、各人がそれぞれ自分に合った短期目標と長期目標をたて、それにチャレンジ(挑戦)して下さい。挑戦を続けることにより、皆さんには物事に集中する力が付いて来ます。
・厳しい練習は、皆さんに我慢と耐える力を養います、そして努力した結果は必ずむくわれます、。少々のことではくじけない忍耐力は皆さんが将来社会人になった時、大きな財産になります。
   れいぎ   おも
4.礼儀を重んずること
・「空手は礼に始まり、礼に終る」と言われております。道場の出入り、練習中、試合の時の礼は当然ですが、普段でも礼儀を忘れては空手をやる資格はありません。特に両親、保護者の方々、先生方、先輩に対しては、尊敬の気持ちをこめて、自分から率先して大きな声で挨拶をして下さい。又これらの方々の注意やお話はきちんとした態度で、相手の顔を見て聞くことも礼儀作法の一つです。
   けっき   ゆう  いまし
5.血気の勇を戒むること
・空手の形の技は、必ず受けの技から始まっています。空手の技は護身術の一種ですから、どのような状態であっても自分から先に手を出す事(暴力)は厳禁です。自分の護身のため、又相手の不正と闘う時のみ、空手の技を活用して下さい。
師範として皆さんに守ってほしいことを、交野青山支部の5条訓にまとめてみました。
トップページヘもどる
青山支部の五条訓