| 
          
  
 Quilts in fairy tale
 
 
 
 
    
 
 
 
 
 
          子供の頃、本を読む事と絵を描く事が大好きでした。いつも、自分のお気に入りのお話の一場面を、絵に描いて愉しんでいました。幼い日、夢中になって読んでいた童話や妖
 精のおとぎ話が、今でも大好き! そんな、メルヘンの世界を題材にキルトを作っていま
 す。
 
 
 
  
 クレイジーキルトのチェシャ猫です。レースや刺繍で華やかに飾りました。
 
 
 
 
  
 ハンプティダンプティとチェシャ猫
 
 
 
 
  
 
 不思議の国のアリスの挿絵を図案に刺繍を入れたエンブロイダリーキルト
 
 
 
 
 
 
  
 
 「アンデルセンの万華鏡」2005.11.20
 2007年 「キルトジャパン11月号」に掲載していただきました
 
 一辺が110cmの六角形です。一辺ごとに「マッチ売りの少女」「雪の女王」「赤い靴」
 「野の白鳥」「おやゆび姫」「みにくいアヒルの子」をアップリケと刺繍で表現しています。
 
 
 
 
  
 「   輝く湖水  〜Anne&Diana〜  」
 
 滝野公園での作品展の新作として制作したものです。
 花と美しい滝を持つ広大な滝野すずらん丘陵公園をイメージしたスケッチと
 アンとダイアナの世界が重なって、私らしいキルトになったと思います。
 
 
 
 
  
 
 『 Tears of Mermaid 』 2002年9月
 
 
 
          若き日のアンデルセンが抱いた、令嬢への身分違いの愛が作品に重ねられているという『人魚姫』をテーマに下絵を描き、様々な手法を使って表現
 しました。   ハンド・ミシンピーシング  アップリケ  セルティック
 
 
          スラッシュ  ハンドキルティング  ミラー・ビーズ・スパンコール刺繍
 
 
 
 
 
  
 
 2001年8月  『2001日本手芸普及協会IN北海道』出品
 
 『ALICE IN THE WONDERLAND』
 
 
 
          ヘキサゴンのピースワークとアップリケで不思議の国のアリスを表現してみました。襟元には、時計を持った白兎と薔薇のコサージュを飾りました。
 
 
          スカートには、ハンプティダンプティの詩を刺繍してあります。
 
          
 
          
 
          
 
          
  
 
 2000年キルト布愉展 『2000年に』 出品 50×50
 
 『パンドラの箱』
 
 すべての禍が飛び出した後のパンドラの箱にただ一つ残された「希望」。
 
 
          二十一世紀の私達に残された「希望」が、幸せな未来へと続くものであって欲しい。
 
 
          
 
          ハンドピーシング・セルティック・アップリケ  ハンドキルティング
 
          ギャザーをよせたボーダーが立体的な額縁のような雰囲気に仕上がりました。
 
 
 
 
 
  
 
 『アーミッシュキルトとアーミッシュドール』
 
 
 
          無地だけを使い、キルティングのラインを際立たせる手法は、とてもモダンで魅力的です。今なを、近代文明と距離を置いた生活を続けているアーミッ
 シュの人達の風景を描いてみました。
 
 
          
 
          
 
          
 
          
 
          
  
 
 『ハイデルベルクのクリスマス』 1993
 
 1992年、ゲーテの「アルトハイデルベルク」の舞台となった、ドイツの街で
 迎えたクリスマス。静かな聖夜にツリーの前で撮った写真を布に転写しまし
 た。リボンやレースを飾りクレージーキルトのコラージュに仕上げました。
 
 
 
 
 
  
 
 「にゃんこの巾着」
 
 
          和風の布を使った巾着の口から黒猫が顔を出しています。
 
 
 
 
 
  
 
 「Over The Rainbow」
 
 
 
          どんな時でも、前向きなドロシーが好きです。勇気のないライオン、頭が空っぽの案山子、心が欲しいブリキ、愛犬TOTOとともに、オズの魔法使いに会いに行くシーンを、思
 い描き表現しました。トルソーは、何度も仮縫いし少女らしいほっそりとしたシルエットに
 仕上がりました。洋服も、薔薇のつぼみを刺繍したエプロンでかわいらしいイメージに。T
 OTOも、刺繍のケープを着ています。
 
 
 
 
 
 
  
 
 FORGET−ME−NOT   2004.4.9
 
 
 
           青く可憐な勿忘草の花を、インターロックスクエアの中央にアップリケし、メダリオン風にセッティングしました。キルティングを始めた1月の終わりに、14年前講師養成講座で
 ともに頑張ったキルト仲間が逝きました。私のキルトをいつも好きだと言ってくれた彼女
 の華やかな笑顔を想いながら、キルティングしました。このキルトも好きだと言ってくれる
 だろうか・・・ I won’t forget you・・・・             230×230
 
 
 
 
 
 
 
  
 Anne of Green Gables    2003.9.11
 
 
 
                アメリカのウォーターカラーのキットに、アンとマシューをアップリケしました。
 
                このキットを見た時、アボンリーのイメージが浮かんだので、はじめてアンが
 
                グリーンゲイブルズに向かうシーンを描きました。ボーダーとの境目にフロー ラルテープをつけたので、ロマンチックな雰囲気に仕上がりました。  58×80
 
 
 
  
 Robbing peter to pay paul・・・  2003.5.8
 
 アイロンで付くエンブロイダリーシートを使いました。
 春らしい色合いで気持ちも明るくなります。 85×85
 
 
 
 
 
  
 
          
 
           |