HP top 電車でGON top

ゴッパァサン(583系きたぐに)で寝てみよう
583系 特急型電車は寝台設備を持つ昼夜兼用電車として昭和41年に「月光」として
デビューしました。これまでの特急のデザインは151系「こだま」のボンネット型でしたが
高運転台、貫通型がこれ以来特急のスタンダードとなっていきました。
この先頭形状を「月光型」と呼ばれる事になります。
しかし貫通型というシステムは取り入れていましたが国鉄時代に使われる事はなく
JR西日本になって初めてその貫通扉が開き幌をつなぐ姿が見られたのでした。
583系を使ったスキー電車「シュプール」では485系と併結、特急「しらさぎ」では米原で
485系同士の併結、分割。福知山で485系の併結分割が行われました。
583系は正確には581系としてデビュー、交直両用電車でしたが周波数は西日本の60Hz専用でした。
翌年には電動車は50・60Hz兼用の583系が完成し入れ替えたため全てが583系になりました。
これで昼でも夜でも電化されていればどこでも走れる特急電車が完成したわけです。
このような便利な電車ではありましたが夜では3台寝台の狭さ、昼はボックスシートが特急にふさわしくない
などの不満の多い車両であることも確かでした。それでも北は青森、西は鹿児島へと日本全国に勢力を
拡大し485系に負けずとも劣らない地位を確立していたのでした。
働き者ゆえの老朽化と夜行寝台の衰退とともに一気に台数を減らし始め今現代(2012年3月)ではJR東に1本
(6両編成)、JR西に3本(10両編成)が残るのみとなっています。
この車両を種車に改造した419系はすでに2011年3月に現役から退いています。
そして583系で最後の定期運用になっていた「急行きたぐに」も2012年3月にダイヤ改正で季節列車へと格下げと
なり実質廃止が決定しました。
この廃止に対してなんら異論はありません。逆にここまで生き残っていたのが不思議なくらいだと思います。
長い間ご苦労さんという意味合いも込めて今回は「ゴッパァサンで寝てみよう」と題しまして乗車してきました。
「きたぐに」乗車編 その1
「きたぐに」乗車編 その2
「きたぐに」の乗車を終えて


HP top 電車でGON top