タイトル:ゆきさんへ(管理人) |
横レス失礼いたします。 世良役の泉谷しげる・・・私も同感です、残された写真をみると泉谷とはイメージ がちがいますが、逸話や史実で伝わる感じでは泉谷しげるというのが(悪者)ピッタ リですね。それと松平容保役もいい感じですし、なんといっても萱野権兵衛の西田 はよかったなあ〜・・・私は二本松少年隊も会津白虎隊に匹敵する悲劇と思ってお ります、しかし、会津若松の白虎隊はあまりにも観光化され、悲劇を売り物にする 感じがしてなりません・・・まあ〜それはそれで良いかもしれませんが・・・[2002年8月7日 12時7分26秒]
了解しました (=^_^=) さすが、泉谷しげるのことはご存じだったようですね、失礼しました。 二本松藩御用蔵・・・ 竹田町の裏には、鯉川という川が流れていて、竹田御門まで運河がはるか阿武隈川より 続いておりました。当の御用蔵は大内屋(お茶屋さん)の蔵で、本業は無論お茶でした。 でも、天保、天明の頃は、お米も藩から預かっていたようです。 それで、御用蔵と言っているようです。(現当主の弁) 220年前の蔵が見れますよ。[2002年8月7日 7時53分12秒]
はじめまして!!レス遅くなってすみません(汗) 色々な情報、ありがとうございます!! 泉谷しげるは白虎隊の放送以前から好きだったので、世羅役はあまりの格好良さに 惚れ惚れしました!ハマり役だったかどうかは判りませんが、あれ以来、世羅=泉谷の イメージが強くなってしまいました。あれはとにかく役者が良いのですよね!! 当時録画したものを、今でもたまに観ますが、二本松少年隊を知ってから観ると、 二本松のあまりな扱いに泣けて来ます。元々会津のドラマなので仕方ないとは思いますが… ゆきさんからいただいた情報の中に2〜3点気になる所がありました。 詳しくお聞かせ願いたいのですが今週は少々立て込んでおりますので、来週にでも メールさせていただきます。すみませんがよろしくお願いいたします。[2002年8月7日 7時28分0秒]