画期的催しのお知らせです。
まちづくりフォーラム
「丹羽家入府360年と まちづくり」
日時:平成14年12月19日(木) 午後6時30分
場所:二本松市福祉センター3階
主催:TMOにほんまつ
入場無料
寛永 癸未(みずのとひつじ)20年(1643年)丹羽光重公が白河より移封されまし
た。
現在の二本松の町割は、光重公の入府によって原型が作られたといっても過言ではあ
りません。
来年平成15年(2003年)は、入府以来ちょうど360周年で、癸未の年にあたります。
この千載一遇のチャンスに、丹羽家二本松藩の歴史を振り返り、まちづくりや人づく
りの原点を見つめ直してみたいと思います。
第1部 18:30〜 二本松の大正と昭和「城下町に生きる」(記録映画)上映
19:30〜基調講演
講師/鈴木弘治氏(二本松史跡保存会会長)
第2部 20:00〜21:00 パネルディスカッション
パネラー : 本田定男
(「城下町に生きた人々〜二本松商店街三百年史」発行責任者、
元二本松市商店街連合会会長)
渡辺長吉(福島県建築士会安達支部住宅研究会会長)
遠藤紀一郎(二本松市商店街連合会会長)
安斎和子(KLM21会員)
高橋記淳(福島県景観サポーター、竹根まちおこし塾塾長)
コーディネーター :鈴木安一(TMOにほんまつコア会議副委員長)
[2002年12月12日 19時19分46秒]