抜刷の目録

〈未定稿……試行中〉

*それぞれの著者から石瀧に贈られた抜刷の目録。書誌事項は抜刷に印刷されたものによ
る。

配列は出版年月日の逆順。同一年月日では順不同。

論文名
著者名
掲載誌
巻号
発行年
発行所
明治期地方貸金会社の経営―福岡県八女郡成産会社の事例― 永江眞夫 福岡大学経済学論叢 49巻1号 2004/06
石炭研究資料センター 草野真樹 平成15年度九州大学箱崎文系地区社会貢献委員会活動報告書
2004/03/18 九州大学箱崎文系地区社会貢献委員会
(書評)市原博著『炭鉱の労働社会史―日本の伝統的労働・社会秩序と管理―』 草野真樹 経営史学 38巻4号 2004/03 経営史学会
明治前期における地方零細銀行の展開―創立期の三池銀行を事例として― 永江眞夫 福岡大学経済学論叢 48巻3・4 2004/03
製鉄所創立期の労働者―「職夫」の創出過程― 時里奉明 九州国際大学経営経済論集 10巻3号 2004/03
中国撫順炭鉱の竪坑櫓 徳永博文 エネルギー史研究 19号 2004/03 九州大学石炭研
究資料センター
日清戦後における旧国立銀行系地方銀行の
動揺―熊本県の事例―
永江眞夫 福岡大学経済論
47巻4号 2003/03
黒田忠之の寵臣 黒田源兵衛の生涯―源兵
衛の墓石と位牌から―
清水茂俊 福岡県地域史研 20号 2003/03
第一次大戦後における重工業大経営の福利
政策―官営製鉄所の日用品供給事業―
時里奉明 経済学研究 69巻3・4
合併号
2003/01/20 九州大学経済学
官営製鉄所の日用品供給事業―一九二〇年
代の企業と地域社会―
時里奉明 市場史研究 21号 2001/12
福岡藩の領内支配高 柴多一雄 経営と経済 79巻3号 1999/12/24 長崎大学経済学
官営製鉄所における労働組合の組織構造同志会を事例として― 時里奉明 福岡県地域史研 16号 1998/03
筑前国郷帳および福岡藩郷村高辻帳の石高 柴多一雄 経営と経済 77巻3号 1997/12/25 長崎大学経済学
享保の飢饉と藩体制の転換―福岡藩を中心に 柴多一雄 九州文化史研究所紀要 39号 1994/03/30 九州大学文学部
学習指導要領改訂(1989年)の動向と「同和」・人権教育 森山沾一 福岡県立大学紀 2巻2号 1994/03/25
1920年代前半における石炭鉱業連合会の活動と筑豊炭鉱業 荻野喜弘 経済学研究 59巻3・4合併号 1994/03/10
近世伊勢参宮の民衆心意―「旅」の思想史的研究覚書― 八木清治 福岡女学院大学紀要 4号 1994/02
筑前において茶書「南方録」を引き継いだ人々 松岡博和 ふるさとの自然と歴史 239号〜242号 1994/02
1900年頃の筑豊炭田における炭鉱労働者管理の一端―麻生上三緒炭坑「坑夫取締日誌」の分析― 今野孝 福岡大学商学論 38巻1号 1993/07
書評 落合重信『近世部落の中世起原』 塚田孝 歴史学研究 647号 1993/07
第二次世界大戦期における朝鮮人「移入」労働者について 田中直樹 日本大学生産工学部研究報告 B 26巻1号 1993/06/20
岡倉天心における東洋と西洋―『茶の本』第一章を中心に― 川添昭二 『鶴久教授退官記念国語学論集』 1993/05/20 桜楓社
一九二〇年代前半期の農村統合政策(U)福岡県における小作争議対策の始動― 木永勝也 九州文化史研究所紀要 38号 1993/03/30 九州大学文学部
天保七年三州加茂一揆と古橋暉兒 長谷川伸三 茨城大学人文学部紀要(人文学科論集) 26号 1993/03
一九二〇年代前半期の朝倉郡における農民組合運動―初期日本農民組合とその分裂を中心に― 木永勝也 部落解放史・ふくおか 67号 1992/09/30
府県創設期の宗教問題―明治初年の日光県を中心にして― 松尾正人 中央大学人文科学研究所編『近代日本の形成と宗教問題』 1992/06
近世福岡藩における被差別部落の形成 原口頴雄 『熊本学園創立五十周年記念論集』 1992/05/20
明治初年の宮廷勢力と維新政権 松尾正人 明治維新史学会編『幕藩権力と明治維新』吉川弘文館 1992/04
一九二〇年代前半期の農村統合政策(T)福岡県における小作争議対策の始動― 木永勝也 九州文化史研究所紀要 37号 1992/03/30 九州大学文学部
府県政の展開と旧藩士族―置賜県を中心にして― 松尾正人 中央大学文学部紀要(史学科) 37号 1992/03/25
中国残留の宗方小太郎文書について―付、東京大学法学部および国会図書館憲政資料室所蔵の宗方文書目録― 馮正宝 法学志林 89巻3・4合併号 1992/03/24
徳川慶勝の写真研究と撮影写真(下) 岩下哲典 研究紀要 26号 1992/03 徳川林政史研究
綿糸紡績事業と士族授産に関する一史料―岡山紡績会社関係史料― 岡本幸雄 西南学院大学商学論集 38巻3・4合併号 1992/03
日中戦争と社会大衆党―一九三〇年代における「運動」と「統合」(二)― 有馬学 史淵 129輯 1992/03 九州大学文学部
佐賀県における水平社運動の展開 森山沾一 佐賀部落解放研究所紀要 9号 1992/03
第一四回大会統一論題「史的展開・日本の流通と市場」に寄せて 岡本幸雄 市場史研究 10号 1992/02
近世農村商人の一形態―林文雄家文書「萬年代記帳」を中心に― 藤本隆士 福岡大学総合研究所報 135号 1991/10
幕藩制確立期における隠居領の問題―豊前細川氏の忠興隠居領について― 宮崎克則 日本史研究 350号 1991/10
福岡藩柴藤革座の鳥瞰構造 のび しょうじ 部落解放史・ふくおか 62号 1991/06/30
盲僧の語り物「くずれ」とその台本 永井彰子 福岡地方史研究 29号 1991/05/25
有力な博多商人白水幽心家の盛衰―史料紹介・年代記「鞍手郡長ヶ谷村開発由来之事」― 白水康三 福岡地方史研究 29号 1991/05/25
志賀島の浦島伝説 折居正勝 福岡地方史研究 29号 1991/05/25
筆禍史に残る「赤穂義臣伝」の著者片島深渕 木下喜作 福岡地方史研究 29号 1991/05/25
まぼろしの福岡県(筑前国)三十四区 坂田大 福岡地方史研究 29号 1991/05/25
明治初期の藩札整理と新貨体制確立期についての一考察 長野暹 佐賀大学経済論 24巻1号 1991/05
野田大蔵日記を読む 佐藤誠朗 地域史研究はこだ 13号 1991/04/20
近世初期の『走り者』対策と土地緊縛 宮崎克則 九州文化史研究所紀要 36号 1991/03/30 九州大学文学部
明治初期の佐賀県における藩札整理状況小城藩札・厳原藩札・唐津藩札について― 長野暹 久留米大学法学 9・10合併 1991/03/25
第1次大戦前後における筑豊炭鉱業の労資関係(V) 荻野喜弘 経済学研究 56巻1・2合併号 1991/03/10 九州大学経済学
近世初期の給人財政と知行制変質―豊前細川領について― 宮崎克則 社会経済史学 56巻6号 1991/03
近世前期肥後八代領=宇土藩における上方抱者(三) 秀村選三 久留米大学比較文化研究所紀要 9輯 1991/03
徳川慶勝の写真研究と撮影写真(上) 岩下哲典 研究紀要 25号 1991/03 徳川林政史研究
佐賀藩における明治二年の藩政改革 木原溥幸 香川大学教育学部研究報告 第T 81号 1991/01
『大正十五年中ニ於ケル水平運動ノ状況』 白石正明 京都部落史研究所紀要 10号 1990/12/20
一鼎先生石田宣之 木下喜作 葉隠研究 14号 1990/11 葉隠研究会
近世前期肥後八代領=宇土藩における上方抱者(二) 秀村選三 久留米大学比較文化研究所紀要 8輯 1990/07
南九州における部落差別の重層性 松下志朗 部落解放史・ふくおか 58号 1990/06/30
義和団運動期の宗方小太郎の活動 馮正宝 日本歴史 6月号 1990
甲申政変期の義勇軍志願運動と脱亜論 黒木彬文 政治研究 37号 1990/03/31
村にやってきた近代教育(上)―村の原理と近代国家の相剋― 吉田勉 大宮市立博物館編集『大宮の教育史調査報告書(X)』 1990/03/31 大宮市教育委員
近世初期の大名権力と『走り者』返還―豊前細川氏と周辺大名について― 宮崎克則 九州文化史研究所紀要 35号 1990/03/31 九州大学文学部
周防地区における中世住居遺跡から見た村落状況 木村忠夫 『地域における国際化の歴史的展開に関する総合研究』 1990/03
甲申政変に対する日本の義勇軍運動についての新聞記事―「福岡日日新聞」と「朝野新聞」の場合― 黒木彬文 『地域における国際化の歴史的展開に関する総合研究』 1990/03
社会同和教育の地域的展開に関する研究福岡市A校区を事例として― 森山沾一・阿志賀一夫・井土正 佐賀大学教育学部研究論文集 37集2号 1990/02
近世前期肥後八代領=宇土藩における上方抱者(一) 秀村選三 久留米大学比較文化研究所紀要 1輯 1990/01
毛利文禄検地についての一考察 木村忠夫 山口史学会会報 14号 1989/12
宮崎民蔵の土地復権運動遊説―三多摩・甲信地方― 下の(一) 上村希美雄 熊本短大論集 40巻2号 1989/11/30
筑後国久留米藩の藩札―享保期以前の事例研究― 松下志朗 経済学研究 55巻1・2合併号 1989/10/10 九州大学経済学
村の牢人―「村の扶養者」再考― 藤木久志 戦国史研究会 18号 1989/08
日清戦争〜辛亥革命期の宗方小太郎―「大陸浪人」の役割についての一研究― 馮正宝 日本歴史 7月号 1989
宮崎民蔵の土地復権運動遊説―三多摩・甲信地方― 中 上村希美雄 熊本短大論集 40巻1号 1989/06/30
宮崎民蔵の土地復権運動遊説―三多摩・甲信地方― 上 上村希美雄 熊本短大論集 39巻3号 1989/03/20
福岡市地域の古代製塩 折居正勝 福岡考古 14号 1989/02 福岡考古懇話会
明治維新論争の今日的地平 佐々木寛司 日本史研究 317号 1989/01
日本の近代化と御雇外国人―とくに解雇をめぐって― 秀村選三 久留米大学比較文化研究所紀要 4輯 1988/12
田所輝明と満洲事変期の社会大衆党―一九三〇年代における「運動」と「統合」(一)― 有馬学 史淵 125輯 1988/03/15 九州大学文学部
幕末期における小河岸形成の意義―常州大林村新井家「諸荷物船積入帳」の分析を中心に 井奥成彦 史学 57巻4号 1988/03
現代地域社会における教育力形成に関する一考察―分析視角と識字運動を事例として― 森山沾一 佐賀大学教育学部研究論文集 35集2号 1988/03
「金銀札銭記録」に見える銭貨について(二) 藤本隆士 福岡大学総合研究所報 105号 1988/03
機関紙『水平月報』にみる全九州水平社の運
原口頴雄 秀村選三先生御退官記念論文
集『西南地域の史的展開』近代
1988/01
社会集団として見た近世筑後の盲僧 永井彰子 山岳修験 4号 1988 山岳修験学会
出島の家賃銀についての一考察―「出島取扱御用留」を中心にみる― 喜多恵 福岡大学大学院論集 19巻2号 1987/12
壬申戸籍と近代部落問題の発生 上杉聰 ヒストリア 117号 1987/12 大阪歴史学会
戸長文書と明治十年代前半の地域社会―福岡県嘉麻・穂波郡の場合― 野口文 九州史学 特集号 1987/10/15
地名からみた古代の筑後―旧竹野郡の条里地名を中心にして― 松村一良 九州史学 特集号 1987/10/15
大分鉄道の経営計画についての一考察―博多湾築港との関連にみる― 喜多恵 福岡大学大学院論集 19巻1号 1987/07
自由民権運動と万年会の成立―非藩閥政府高官・渡辺洪基の殖産興業活動― 黒木彬文 政治研究 34号 1987/03/31
中世都市博多の発展と息浜 佐伯弘次 川添昭二還暦記念会編『日本中世史論攷』 1987/03 文献出版
宮本洋学校の研究 新谷恭明 九州大学教育学部紀要(教育学部門) 32集 1987/03
南北朝動乱の評価をめぐって 網野善彦 歴史学研究 561号 1986/11
部落解放教育の地域的展開に関する歴史社会学的一考察―木下堅の事蹟を中心として― 森山沾一 佐賀大学教育学部研究論文集 34集1号 1986/08
検非違使の所領 網野善彦 歴史学研究 557号 1986/08
明治六年美作一揆拾遺 好並隆司 岡山部落解放研究所紀要 4号 1986/04
筑前蜑の系譜 高田茂広 福岡市立歴史資料館研究報告 10集 1986/03
広瀬淡窓の府内紀行 甲斐素純 大分県地方史 120号 1985/12/20
史料紹介・田辺納関係文書―昭和一三年の全農分裂問題を中心に― 有馬学 九州文化史研究所紀要 30号 1985/03/30
書評 伊藤隆著『近衛新体制』 有馬学 九州史学 82号 1985/03/15
筑後の芸能集団「美麗」について 鹿子島達男 部落解放史・ふくおか 38号 1985
興亜会の壬午軍乱への対応(一) 黒木彬文 政治研究 31号 1984/03/31
福岡県における尋常中学校の設立について
中学校令に対する地方の反応―
新谷恭明 九州大学教育学
部紀要(教育学部
門)
29集 1984/03
日中戦争期の「国民運動」―日本革新農村協議会― 有馬学 年報・近代日本研 1983/10 山川出版社
普選第一回総選挙前後における無産政党の組織と動向―福岡県第二区を中心として― 小西秀隆 年報・近代日本研 1983/10 山川出版社
戦時労働政策の思想―昭和研究会労働問題研究会を中心に― 有馬学 史淵 120輯 1983/03/31 九州大学文学部
興亜会の成立 黒木彬文 政治研究 30号 1983/03/25
明治前期の福岡県における中学校教育の構想について 新谷恭明 九州大学教育学部紀要(教育学部門) 28集 1983/03
神兵隊事件と「北・西田派」の本質的一面(一) 堀真清 西南学院大学法学論集 15巻3号 1983/01
落合寅市と秩父事件 西尾陽太郎 西南学院大学文理論集 22巻2号 1982/02
伊藤常足『家事雑記』(四)―複刻― 井上忠 福岡大学人文論 13巻3号 1981/12
境界の裁定者―山野河海の紛争解決― 藤木久志 『日本の社会史』2 年不明 岩波書店
愛国社路線と加越能自由民権運動―再興愛国社のオルグ活動と加越能地域の動向についての覚書― 森山誠一 金沢経済大学論 17巻1号 年不明
1880年代における奄美各港の移出入につい 松下志朗 経済学研究 52巻1〜4 年不明
久留米藩明善堂の教育 新谷恭明 学校教育研究所年報 31号 年不明



トップへ
トップへ
戻る
戻る