2003年10月 色でダイエット?!
秋と言えば、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、そして、食欲の秋。秋って、本当に食べ物が
おいしいですよね。
食欲を刺激する色は、赤からオレンジです。飲食店の看板などにもよく使われてますよね。
赤系統のテーブルクロスを敷いたり花を飾ったりすると、食欲を増します。
照明は、青みの強い蛍光灯ではなく、暖かみのある白色電球にすることで、赤が色鮮やかになり
おいしく見せることができます。
それに対して、食欲が落ち着く色は、紫と黄緑だそうです。
これを応用して、食卓には紫系統の色を使い、照明は青みの蛍光灯にすることで、食欲を抑えられ
そうです。
一年位前、こんな事がありました。
紫イモをご存知でしょうか?普通のサツマイモは皮が紫色で中身は黄色ですが、紫イモは中身も紫色。
私の家では、みそ汁の具にサツマイモを入れることがあります。ある時、紫イモを入れた
ところ、鍋のふたを開けて「・・・(絶句)」。みそ汁の汁そのものが紫色になっていて、一気に
食欲が失せてしまいました。捨てるのもあんまりなので食べましたが、私はもう二度と食べたく
ありません…。
最近よくある、紫イモを使ったお菓子類はそんなに抵抗がないのですが、本来なら
茶色であるはずのみそ汁が紫だったから、余計にインパクトが強かったようです。色が
食欲にかかわる事を実感した一件でした。
また、ご飯を炊く時に青い食品用の着色料を入れて、青いご飯を作れば、食べ過ぎを防げる、という
話を聞いたことがあります。そこまでやるか、という感じですが。
こんな方法もあります。ピンクには実際よりも甘みを強調する効果があるので、お菓子をピンクの
お皿に載せると、砂糖控えめでも甘さを感じられます。糖分を控えたい時にはいいかも。
色だけでダイエット、とまではいかなくても、よかったら参考にしてみてくださいね。
私も他人事ではありませんが。
いろいろコラム 一覧に戻る