2003年4月〜桜で染める〜


春、桜の季節ですね。ここ兵庫県南部では盛りも過ぎてしまいましたが、皆さんの お近くではいかがでしょうか。「いろいろコラム」の記念すべき(?)第一回は、 この桜についてのお話です。

「桜を使って淡いピンクに染める」と聞くと、多くの方は、花びらを使って染めるのだろう、と 思われるのではないでしょうか。でも実際は、桜の花びらを使って染めてみても、ピンクではなく 灰色になってしまいます。あのきれいな桜色は、まだ花が咲く前の2月頃、桜の小枝を 煮出して染めるのだそうです。「花が咲く前」というのが重要で、花が咲いた後の枝で染めてみても、 灰色になってしまうとのこと。

桜の花のきれいなピンク色は、冬の間に桜の木の中で作られ、私たちは春になって桜が開花して 初めて、その色を目にすることができる。しかも、桜の花はすぐに散っていってしまう…、そう 思うと、なんだか神秘的な気がしませんか?

何気なく見ている桜の花も、また違った見方ができるのではないでしょうか?え?もう散って しまった?では、来年の桜の季節、またこのコラムを思い出してくださいね。



いろいろコラム  一覧に戻る