ホーム

ソフトバレーボール  

ブラックビーンズ  BBのBBS  

ソフトバレーボール   

2014年(平成26年) 20年目

なんやかやと、今年一年間続けることが出来れば『20年』続けたことになるわけです。
過ぎてしまえば、たった20年なんですよね (⌒O⌒) 
では、次の目標を 30年に替えましょうか

2013年 19年目に突入

いつの間にか18年目に入ってしまいました。長い間には様々な出来事がありました。
これからも色々あるでしょうが、『みんなで仲良く楽しく』やっていきたい事を願います。
とりあえず20年続ける事を宣言します。

こんなスポーツ

バトミントンコートに高さ2mのネットを張り、、バスケットボールくらいの大きさの柔らかい(ソフトな)ボールを使い、1チーム4人編成でバレーボール6人制ルールを基準にしたルールで行うスポーツです。

何故ソフトバレーボール

 『動き続けていなければ死んでしまう』のは総ての生き物ですが、特に運動が大好きなのです。
これといって一つのスポーツではくてもいいんです。だって、スポーツで食っていくつもりもなかったし才能もなかったし何より身体が小さいからスポーツは単に趣味や娯楽の世界です。
特にソフトバレーボールでなくても何でもよかったのです。本命は『スキー』です穴馬が『GOLF』 『ソフトボール』 『テニス(硬式、軟式)』 『体操』 ・・・とにかくなにかスポーツをやっていたかったのです。 たまたま誘われて始めたのだきっかけでした。
初めは地区の振興スポーツだったので費用も掛からなかったこと、屋内競技なので天候に左右されない、誰でも簡単に入り込めるスポーツであること等がこのスポーツを続けている理由です。

目的は  !!体力保持!!

動けなくなるまで(死ぬまで)続ける事   !!体力保持!!
ここまで続けてしまったからにはもう辞める理由もなく、おそらくはまだまだ続けていくつもりです。
今日元気でいられるのも定期的に運動していたからだと思います。継続は力なりってこのことですかね!(^^)!
皆様のお蔭です<m(__)m>ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

目標は  !!優勝すること!!

バックアタックを決める事!  ブロックポイントをとること! 優勝すること!!

目的と目標の違い

 『目標は高く』全ての大会には『優勝』を目指して臨みます。
そのためには日頃の練習の内容を充実させる必要があります。しかし、学校のクラブ活動ではありませんので、辛く厳しいものでは目的の意味が果たせません。楽しくスポーツして日々の練習の中で上達でき、その結果が上位成績に繋がればそれで良いのではないのでしょうか。
★ 『目的』と『目標』の違いは
 目的の方が上位概念で、最終的に達成したいもの・状態。(平たく言えば、「何を手に入れたいか、どうなりたいか」)
 目標は、目的達成のために、達成期限や達成水準を決めて設定するもの。(平たく言えば「目的を手に入れるために、いつまでに、何を、どの位するか」)  つまり、「目的達成のために、目標を順に達成して行く」ことになります。(目的→一次目標→二次目標→三次目標・・・・)
目的体力保持  一次目標:スキルアップ  二次目標:大会出場   三次目標:大会上位成績   四次目標:優勝:目標

今後の予定      

以前は、週4回練習していた事がありました。しかしながら家庭の事情や身体の都合を考え、これを少しづつ減らしながら調整して予定です。
『年寄の冷や水』とならないようにね !(^^)!

ソフトバレーボールを初めてからの『あゆみ』

@1995(H7)年

公民館体育部のニュースポーツ普及活動として発足しました。  当時は≪体育部≫と≪エンジョイ≫の2チームあった。

A1996(H8)年

2つのチームのメンバーはほとんど同じだったので、合体

B1997(H9)年

バレーボール経験者がいなかったので、バレーボール経験者に頼み指導してもらうこととなった。

C1998(H10)年

井の中の蛙大海 大会)へ出場!  結果は想定内

D1999(H11)年

チーム内でクラス分け(レベル分け)をする。〈何を基準としてレベルを決めたのかが疑問〉 

E2000(H12)年

発足人代表脱会 代表交代

F2001(H13)年

勝ちに行くチーム と 楽しむチームに分ける

G2002(H14)年

公民館体育部長数名が現チームを捨て新チームを結成   その意味は未だ不明??

H2003(H15)年

アダルト対ヤングチーム分けをする

I2004(H16)年

強い???トリムチームを目指す年配組が分裂してどこかへ行く

J2005(H17)年

メンバー募集中

K2006(H18)年

チーム再編成 2チーム編成可能 

L2007(H19)年

公民館体育部チームと登録を一本化! チーム名を MORIMOTO とする

M2008(H20)年

再び年配連中が脱会しどこかに行ってしまう

N2009(H21)年

みんなで仲良く楽しく元気になる予定!!

O2010(H22)年

若者たちのチーム(平均年齢 30 くらい)となって2年が経過。  かなりレベルアップしたもよう ??

P2011(H23)年

新しい年を迎え、気持も新たに 楽しもう!!

Q2012(H24)年

若者達が成長し、チームの仕切り方を学び、メンバーも増える。  

R2013(H25)年

年配者は、チームを暖かく見守り 若者達はチームの知名度を上げる。   予定

S2014(H26)年

MORIMOTO ここに有り! と なる。   予定

 

                                               

  (c)imaokan-2002-2013  

ホーム