ホーム

       玉葱  

2012






 種蒔 9月29日 遅い(ー_ー)!!

9月29日 
種を撒きました。 ちょっと遅いです。
夏野菜を早く終わられてもらえないものだから・・・・・空きスペースが無いんですよね   (ー_ー)!!
やっと種を撒くスペースを確保して ・・・・・ 

 植えつけ 11月17日 予定 遅いわ(ー_ー)!!

11月17日(雨) ・・・・  断念 (@_@;)

11月25日(土) 植えつけ(半分)完了
ウマク育つのだろうか??? 




 植付 byhujita (NHK趣味の園芸)

葉鞘部(ようしょうぶ:根の上の白い部分)が7〜8mm位になったものを植え付ける。
それより細いと、枯れてしまう。  それより太いととネギ坊主が出来て育たない。   基本適期は 11月10日!

15cm間隔に植える。

土壌には、有機肥料をやる。 有機肥料はゆっくり長く効く。   化成肥料(化成肥料)はすぐ効く。
有機肥料 (1ヘーベーあたり)
 @有機石灰 : (200〜300g) 卵の殻、貝殻・・カウシウム 酸性度を中和する。よく耕す
 A完熟牛うん堆肥 : (6リットル) 土をふかふかにする
 B発酵鶏糞 : (300g) チッソ・リン酸・カリウムをバランスよく含んでいる。
 Cバットグアノ : (100g) こうもりの糞。リン酸分を多く含む。胡瓜、トマト・・・ 葉や根の生育も助ける。玉葱は葉が育って玉になる。茎は根の上だけ
 D米ぬか : 土中の微生物が活性化し、根の張りが良くなる。
 

黒マルチ(15cmにアナがあいたもの)を掛ける。 : 地温上昇、乾燥防止、雑草防止。

指で穴をあけて植える。植える深さ 2〜3cm  葉鞘の半分が埋まる深さ。 根を穴に入れ土を掛けしっかる抑える。

雑草を取る。 乾燥させない。 乾燥して場合は午前中に冠水する(凍らないように)。

追肥は、2月下旬と3月の下旬  2回 有機肥料を混ぜ合わせたものを与える。

プランタ栽培の場合 
 鉢底石(底が隠れる程度・有機培養土(淵から2cm下)・2〜3cmの植え穴・12cm間隔・たっぷりの水
※ 2週間に1回の追肥(有機肥料(ぼかし肥料))

















(C) imaokan 2002〜2012