2012
6月にお隣さんから親株を3株頂きました。 §^。^§
予定していなかったので、慌てて片隅に植えました。植え付くかどうか?どのように育てればよいか?さっぱりわからないままとにかく水やりをいておりました。何もかも初めてでそんな 『苺』 などという難しそうなものを育てるには 早すぎ だったので・・・・・
2012年6月 | 2012年10月 | ||
![]() |
![]() |
||
親株 | 親株から伸びた 子株 孫株 ひ孫株 | ||
10月に入り4ケ月が経ち、ライナーが伸び 子 孫 ひ孫 と伸びて、どの子がどの親から伸びてきた子なのか? この子は孫なのかひ孫なのかチンプンカンプンです。
トマトが終わった跡をよく耕し、苦土石灰・堆肥・肥料をまき、2週間後幅60cmの畝をたて準備しておきました。
本日10月6日(午後から雨の予定だったので)ひ孫の子っぽい先っぽの方から順番にたどり掘り上げて予定地に植えつけました。
たくさんあったので自宅に持ち帰りダメもとでプランターにも植えつけました。一日に2時間ほどしか陽の当たらないベランダに置きます。
子株より、孫株の方が親のおかしな遺伝子が薄くなるのでいいと聞いたのですが、それならひ孫株の方が持って御良いのかな?
ただひ孫株はまだ小さいので植え付くか解りません。
ようりん と 発酵油粕 : 肥料をたくさん必要とする。 リン酸分 チッソ
30cm間隔
ランナーを内側に 30cm間隔
クラウンを埋めない
植え穴に水
除草 枯葉取り
2月下旬にマルチング
2月下旬と3月下旬に追肥
4月 敷き藁
ナメクジやアリの食害から守るために、アルミホイールを敷きました。 株元には籾殻煙炭を蒔きました。
私の独創なので効果があるかどうかまだ分かりません。 by 。苺。 Bluejay-webの家庭菜園ブログ
。。。。。。。。。。。。。。。。