ap bank fes '06  2006.7.15 つま恋多目的広場

 

 本日より3日間2年目のap bank fesに参加してまいります。

起床5時半・・・地獄のような日々が始まります。

朝、7時には名古屋駅にて集合。今年も車で参加です。

 朝7時からZIP-FMでap特集のラジオ番組をやっているので聞いていきました。が、出演者の曲を流すらしかったのに、あまり流れず。

なので、ミスチルを聞きながら向いました。

 8時半ちょっとすぎ、ほぼ予定通りにホテル着。荷物をホテルに預け、ライブに必要なものを持っていざ出陣。

もう、この次点でかなりの暑さ・・・猛暑の予報がずばり当たってる感じ。

 東京方面組が、すでにライブエリア入場の列に並んでくれているので、シャトルバスに乗り込み、出発。

今年からは、ライブエリアまでの道のりが、遠回り。

でも、去年見ていない池や、プール、公園施設が見れて満足。

そこで、ゆずのオフィシャルカレンダー7月に載ってる滑り台を見つけ、一人興奮(*^-^*)

 今日は今年のエコレゾTシャツ&白カーゴ 去年のタオルで参戦!!

 

 すでに結構な人・・・・グッズ売り場の列もかなり。。。ここで、グッズ組Cやん、Mちゃんにはグッズをお願いし、

私は東京のライブエリア組AちゃんとHちゃんと合流。

東京組は8時過ぎの新幹線で到着してたんだけど、並んで場所は、結構な列。前にはもうすでに3,400人はいる??ってほど。

 今日は、A2とB4の二つに別れての観覧。んーー、、、最前列はムリっぽいかな。

日差しも強く、かなりタイヘンでした・・・・もう汗だく。

 私が到着してまもなく、ライブエリア開場の時間に。

この日は、ゆずライブの一般発売とも重なっていた・・・(-_-;)

 なので、電話しながらライブエリアへ進む。(もちろん、ゆずライブのチケットは撃沈。キャパ少ないし、諦めてました、元々)

 人ごみの中を歩く。去年よりもキチンと列を整え進ませている感じです。

しかも、横への移動が不可能に。自分のライブブロックのところでしか横への移動が出来なくなってました。

はじめ、横へすぐ行ってしまおうと思ったんだけど、すぐ近くで、Aブロックの人がDブロック通路へ行き、止められてるのを見て、諦め、前進。

そしたら、Hちゃんは、曲がっちゃった!!おもわず、急ぐ私。

そして、Aブロック通路で曲がり、A2ブロックへ。

もうそこには、かなりの人。とりあえず、右角近くの2列目と、ブロックの斜めになってる最前列をGET。

 しばらくして、Hちゃん登場・・・「曲がったらいけんかった。。。」と疲れたご様子。

ま、仕方ないね。そこで、グッズ組から購入の連絡がきたので、待つ。

 今年も、シートで場所確保はいいっぽい。もう、汗だく。。。直射日光が痛すぎるほどの晴天。

暑かったので、フードエリアへ移動。

 

 今年のフードエリアは2パターン。pihaとkoti。

pihaのほうは、ライブグッズと、雑貨メイン。そして、融資先の紹介ブース。

kotiのほうは、飲食メインと、トークステージ。

 どちらもちらりと覗いて、kotiのほうへ。まず最初に、去年もお世話になったタワレコブース。

今年は、A:Tシャツ、 B:タオル、 C:パスケース

Tシャツ狙いだったけど、タオルGET。

 その後、去年おいしくて今年も飲みたいと思っていたリンゴジュースとトマトを購入。

トークステージに向う途中に味わう。もちろん、トマトもおいしかったが、リンゴジュースは念願だったこともあり、かなりおいしい( ̄¬ ̄)

 トークステージの日陰でちょっと休憩した後、リユースカップの紹介ブースへ。今年は、リユースカップの貸し出し返却ということはやっておらず、

各出店飲食店すべてがカップを導入、そして、エコステーション(ゴミ集積場ね)で返却をする。紹介ブースでは、クイズを行ってた。

3問くらいあり、正解したらタワレコと同じタオルがもらえる。弱気(笑)な私は、はずれ。

 

 そして13時頃、ライブエリアへ移動。

かなりの炎天下。結局見る場所は、2列目へ決定。斜め最前列は見づらいかという判断。余った場所はHちゃんのお知り合いへ。

 ライブ開始まで待つ・・・Kちゃんからの連絡待ち。なかなか現れず・・・

結局、フラフラで開始ちょっと前に到着。ゆっくり後ろのほうで座って見るとのことで、ブロック端のほうへ。

 

 いよいよライブ開始の14時。でも、すぐに始まらず・・・10分押しぐらいで登場を意味するBGMが流れる。

小林武史&櫻井和寿登場。

 公式レポ→ http://www.apbank-ecoreso.jp/06/livereport/0715.html 今年も記憶が曖昧なので詳しくはこちらでお楽しみください。(笑)

 

櫻:「やっと来た、やっと来たぞ。去年のこのイベントが、最高にすばらしくて、この1年、そのことばかりが頭から離れませんでした。

   今年は、、、(少し詰まる)上書き保存したいと思います!!」

みたいなMCだった。そして、1曲目、『何の変哲もないLove Song(木村 和)』※KANサンの曲です。が始まる。

なんとなく、聴いたことのある曲。

櫻:「天気予報では、雨・・・で、どうしようかと思ったけど、よかった。晴れの日をイメージして、この曲を選びました」

と、言ってた通り、すごく気持ちのいい曲。確かに晴れの日に聴きたい曲かも。キーボードと櫻井さんの声のみ。

ゆっくりとした時間が過ぎていく・・・・

 

 1曲が終わり、いよいよBAND ACT レミオロメンを紹介!

1曲目の『春夏秋冬』 意外な選曲。でも、このフェスの自然の中では物凄く合ってる。なんというか、柔らかい感じが。

でも、アルバムの中の1曲を選んでくるなんて、なかなかのチャレンジ。

でもその後は、ヒット曲の連続。『蒼の世界』『雨上がり』『南風』 レミオロメンのファンの人は、絶対興奮したはず。自分もそうだから(笑)

 新アルバムから『スタンドバイミー』も聞けたのがうれしいが、何より、気温37度近くで聞いた『粉雪』はすばらしかった。

かなり聞き入ってしまった。冬の曲なのに、ちゃんとイメージができるのがすごい。

なんか、前に見たレミオロメンとは、もっと大きくなったなと思うほど。

 最後は、ゆったりとした気持ちで、『太陽の下』

満を持してのレミオロメンのフェス参加。自然をあらわす言葉を多用する曲が多いバンドだからこそ、とても合っていたような気がする・・・

  

 休憩時間。もう、この次点で用意してた水分が足りないような気がするほど・・・・暑すぎるし、激しく動きすぎた。

ミスチルまで体力がもつか?という不安も。休憩時間に水分購入に。

 Kちゃん、かなり体調が悪そう・・・・近くのカップルにお茶を頂いたらしい・・・・水分購入に向うも、ライブエリアのドリンクブースは人、ひと、ヒト・・・

とても、休憩中に買えない。ゴミを捨てに行くついでに、フードエリアのドリンク売り場まで行ってみた。

こっちもかなりの混雑。そうしているうちに、Bank Band1曲目が始まる。Σ( ̄ロ ̄lll)あ〜あ。

でも、まあ、いいか。水分無かったらミスチルまでに死んでしまうし・・・曲は聞こえてくるし。

始まったらすぐに購入でき、ライブエリアへ戻る。1曲目『君が降りてきた夏(MOJO CLUB)』は結局、しっかり聞くことが出来ず。

 2曲目『星のラヴレター(THE BOOM)』は、坂のところで見てた。何度も聞いたことがあるのに、思い出せずで・・・(笑)

あとで、聞いて思い出した!メンバー紹介のところで、ようやくブロックまで戻って見た。あー、近かったね、こっちまで来てたし。残念。

 

 いよいよ、1組目ゲスト!予想通りコブクロ!!いきなり1曲目から『桜』 コブクロ2人の歌も圧巻なのに、

櫻井さんが入ったらますますハーモニーが分厚く。。。客席からも、おーーーっと歓声があがるほどでした。

そして、ちょっと前の曲、YELL そして、MC。

「ミスチルファンのコブクロです。路上でやってるときから、ミスチルの曲を歌ってきて、こうやって同じステージに立てて・・・・

 今日は、打ち上げに参加できないので・・・」

櫻:「え゛?!Σ( ̄ロ ̄lll)」とかなり驚く。打ち上げに参加できないことに・・・

でも、その分、リハーサル後に話したいことを1時間も話したと・・・

最後の曲は『轍』 

 コブクロが吐けたあと、 『桜』は路上時代、ミスチルの曲と曲の間に歌って、『ミスチルのインディーズ時代の曲です』なんていって、

売り込んでたらしい。櫻井さんとしては、嬉しかったみたいですけど。

 

 さ、次はBoA 出てきた瞬間の私の感想は、「細っ!」(笑)

かわいい白ベースに黒い柄のワンピース。

Cosmic eyesから始まる。期待以上にいい声してるしうまい!!踊りは無かったけど、動きながら歌ってるし。

LISTEN TO MY HEARTも、激しく踊ることはなかったけど、ステージ上の2人のくねくね動きに見入る私。

 多少、つたない日本語で、一生懸命、自分に出来ることは何か、きれいにゴミを拾おうと訴える。頑張ってしゃべってました。

B:「下手な日本語でたくさん話してごめんなさい」 櫻:「いやいや、お上手・・・」 B:「じゃあ、今度は韓国語で」 櫻:「(笑)」

なんてやり取りも。最後は、『コノヨノシルシ』 櫻井さんとBoAの踊り、期待してたけど、無しでした(笑)

 

 次は、Bankのみ。

櫻:「晴天で暑いのでずっと立ってるのも大変なので、おじさんたちは座ってやりたいと思うんだけど、座れますか???」

と言って客席を見守る・・・座る??こんなきつい所で座れないっすけど??(-_-;)

 そこで紹介はSalyu。薄いエメラルドグリーンの涼しそうなかわいいワンピース。歌ったのは『風に乗る船』 

ミディアムバラードになっててすごくイイ!原曲もかなり好きなんだけど、こっちのほうが、もっと深みがあるような感じ。

 

 そして、次は一青窈。

『ハナミズキ』は、あまり去年のアレンジと変わらない印象。

そして、先月カンボジアに行って来て、新曲を作ったらしい。初披露『てんとう虫』 かなりメッセージソングっぽい歌詞。

 

 聴いたことのある曲なんだけど・・・最初は思い出せなかった。でも、歌が始まるとすぐに分かった!

SOMEDAY(佐野元春)』はじめは、中央で、そして、端へも左から右へ歩いてマイクを差し出す。

 

 櫻:「さーー、全部ぶっ放していってもらいますっ!!ポルノグラフィティ!!」

会場中かなりの歓声。思いっきりファンであろう、名前呼びもあったり。今年は、ファンの人たちもしっかり参加できてるのを感じた。

 いきなりテンション↑な感じ。手拍子を煽っての『ジョバイロ』 難しい・・・(笑)

去年聴きたかった『愛の呼ぶほうへ』 この曲のハモリが結構よかった。いい感じです。最後は『メリッサ』でした。

 

 そろそろ来ると思っていました。

「友達を呼びたいと思います。GAKU-MC!!!」

各ブロックがどよめくような歓声を上げる。もちろん、曲は『手を出すな』 やらないなんてことはないでしょう。

意外にも、櫻井さん、ギター弾いてました。

♪手を出すな は客席を煽るGAKU 

櫻井さんパートになると、ますます歓声。 

なんと、間奏部分は、ギターを置いた櫻井さんがこっちへ。

Σ( ̄ロ ̄lll)なんと、サッカーボールでドリブルでやってくる。か、、、かっこいい(/o\)

と思ったら、こっちへ蹴ってきた!!!!A2ブロックの後方の人が取ったんじゃないかな・・・

その後、A1ブロックの方を指差して、蹴る。

えーー・・・欲しい。。。(とみんな思ったでしょう。)取れず、残念。

去年同様、GAKUコーナーはかなり盛り上がり、コーラス女性隊を引き連れ、GAKU撤収。

 

 少し、神妙になり、「本来なら、清志郎さんに・・・」と話し始める櫻井さん。

清志郎さんとはじめてであった、去年の話をし、是非、来年はいっしょにやりたいと。。。その分、今日、届くように歌う・・・などというMC。

 はじめは、弾き語り『わかってもらえるさ』 多分、元々やる曲ではなかったんでしょう。

そして、私が絶対聴きたかった、『デイドリームビリーバー』 コーラス隊も一緒です。意外にも櫻井さん1人でも合ってると思った。

『スローバラード』『トランジスタラジオ』 も、櫻井さんだけって言うのが、なんか淋しかった。。。清志郎さん・・・聴きたかったな。

『雨上がりの夜空に』は、レミオロメンの藤巻くんも呼ばれてギター参加!意外な登場に客席も喜ぶ。私も喜ぶ。

 

 ゲストコーナーがすべて終わり、『休みの日(JUN SKY WALKER(S))』 はじめ、誰の曲かわからなかったけど、ジュンスカと後で聞き、

思い出した私(笑) あの時、思い出したかった。

 櫻:「永遠の緑が続くように・・・」 という言葉とともに、『evergreen(MY LITTLE LOVER)』 のコーラスと演奏が始まる。

Salyuのコーラスがはまってると思ったのは、私だけだろうか?かなり心に響く声だったと思うが、その前に、この曲が来ることは想像も出来ず。

マイラバの曲の中でも、凄く好きな曲の一つだから、もう、嬉しくて・・・そして、また、それを櫻井さんが歌う・・・思わず、感動の涙が出ました。

 その感動のまま、Bank Bandの時間は終了・・・・・

 

 20分ほどの休憩タイム。

辛そうだったKちゃんの姿を探すも、居ない・・・(「・・) しばらくブロック内をウロウロするが・・・居ない。

しばらくしたら・・・・救護に居るとのメール( ̄□ ̄;) え? 冗談で、救護に居るんじゃない?なんていってたけど、ほんとに行ってた・・・

とりあえず、帰りに迎えに行くからと。

 

 そして、ミスチルタイム。

桜井さんは、オレンジ色のTシャツ。田原さん、紺の長袖シャツ、JEN、黒Tシャツ、ナカケーはグレー。

 なんと、1曲目は『HERO』 1曲目から来るとは思わない選曲に、かなり驚く。照明はいつものと同じように赤から・・・

驚きのほうが大きかった・・・あちこち確かめるように動いて歌う。。。

 ドラムのドンドン・・・・という音とともにMC。

桜:「ミスターチルドレンです!!」 

始まったのは、『名もなき詩』 テンションがあがる曲が続く・・・後ろにいた男の子がかなりの大声で歌ってくださった。。。ハモリとともに。(泣)

気持ち、分からないでもないけどさ・・・でも、バンドでやる名もなきもなかなかよかったっす。

 

そして、またドラム・・・

桜:「新曲をやりたいと思います・・・去年、ココつま恋で見た空、芝生、風景をイメージして作りました・・・」

と話して始まったのは、『ほころび』 なんなの!?って感じ。

cwの曲が聴けると思わなかったし、しかも、曲が出来た経緯まで。でも、納得。

『ほころび』、ライブで化けました。かなりいい感じに。とてもじゃないけど、口には出来ないけど、野外で聞くと、ホント気持ちいいと思う。

 ピアノ伴奏とともに、桜井さんのMCが始まる。

桜:「ミスターチルドレンは、今年に入ってからずっとレコーディングをしていました。アルバムも、殆どできあがってるんですけど、

   そのアルバムの方向性というか、テーマを決めるときに煮詰まっちゃって、メンバーと焼肉を食べにいったんですよ。 

   でも、何かが違うと思ってて・・・そして、寝て、起きたら、メロディーが出来上がって、そしてすぐ、歌詞もできて・・・

   それが、ほんとに、小さなことというか、小さな日常をささやかなことなんだけど、そんな歌だったんです。。。。」

といって始まった、『彩り』という歌。 事前に手にしていたパンフには歌詞のみ載っていました。

それを何度も何度も読み返していた私。 ほんとに凄くいい詩です。心温まる。

曲が入ると、ホント、メロディがそれ以上に温かくて、柔らかい感じ。すっと体に入ってくる。それだけで、涙がでました。

ほんとに・・・しかも、その日に撮ったであろう、写真も写されて、それがまた幸せそうな人たちばかりで・・・・

こうしてライブに来ているだけで、ホント幸せなんだなと実感しました。

 

 幸せの実感の次は、『掌』 アレンジがシフクノオトライブとほぼ同じ。Sunnyさんのソロもございましたが。。。そこで発見・・・

Sunnyさんの左薬指に指輪・・・(T-T) 前はなかったのに・・・・

掌は、かなり良かったっす。

 そして聞きなれない、イントロ・・・????がしばらく続いたけど、気づきました!まさかの選曲『ストレンジカメレオン(the pillows)』

トリビュート版ともまたアレンジが違う感じで、かなりロック。めちゃめちゃ盛り上がってました!!飛びまくり。

 その次は、ちょっと落ち着いて『終わりなき旅』 ココでまた後ろの男の子くんが張り切ってくれて、ちょっとショック・・・( ̄□ ̄;)

アレンジは普段と変わりなく、ちょっとエンディングが短い感じ。

 ちょっとしっとりした後、来ました!!『箒星』 いきなりこっちに走ってきてくれる桜井さん。

近くに来るだけで、ホント絶叫。。。(~▽~@)♪♪♪ 曲も、ライブ栄えするし。。。

大サビのところ、思い切り指差したりなんかしてみたら、なんと、こっちを向いて、桜井さんが、ウインク!!

う・・・・・ウインクっすよ・・・( o _  _ ) o  ほんとに後ろに越し抜かしそうになるくらい倒れそうでした・・・

いやあ、、、あのウインクは、忘れないっしょ・・・・だって、普段そんなことしない人ですから。 もう、それ以外覚えてません(笑)

抜けちゃいました。

 次は、『Sign』 すごく、幸せになる気分の選曲。自然と笑顔が増える自分。

t追記:『Sign』いきなり最初っから間違え、桜:「あーーっ!!あぅっ、ごめんっ、もー1回っ!」

    といって歌いなおす・・・余計に素な桜井さんが見れて嬉しいっ。

Signもファイナルでしか、しっかり聞けていないし、よかった。。。。(記憶曖昧)

 でも、コレで終わりとは・・・・ 終わってみれば、シングル曲が殆どで、フェス向き選曲だと思う。

 

 ウインクで興奮している間に、あっという間にアンコールに・・・

BoA、コブクロ、一青、Salyu、GAKUが登場。 『to U』の合唱なんだけど、イントロでGAKUのラップが入る。

いい感じ。

 やっぱりこの曲はやばい。終わりだと思うとやっぱり涙が出てきた・・・この日は、コレで終わってしまうのだから。

そして、最後に、レミオロメンが呼ばれた。ポルノはいなかったが、記念撮影。

きっと写ってないと思われますが・・・(-_-;)

 

 そんな感じで、1日目が終わった。

規制退場はEのふちブロックからD,C・・・という順。Aはもちろん最後。

今年の規制退場係はダンノさんじゃなく、残念。

 規制退場後、倒れたKちゃんを迎えに行くが、思ったより動けるようでよかった・・・・おんぶしなきゃ駄目かなって思ってたし・・・自力で歩けた。

シャトルバスも思ったよりもスムーズに乗り込むことが出来、9:15頃には駅に着き、一日目が終了した。

 

 天気もよく、1日だけで結構ぐったり・・・でも、楽しいゆったりとした気持ちで終えることが出来た。

フェスの基本は去年と変わらずだったので、ますます良かったと思う。